-
月刊ゴルフ用品界2018年8月号掲載 9月28日から10月6日まで、「第1回日本ゴルフツーリズムコンベンション」が三重県を中心に開催される。欧・米・豪などから旅行社など60社が来日。3日間のコンベンションを挟んで前後3日 […]
2018.10.22
小川朗
-
月刊ゴルフ用品界2018年7月号掲載 結局、今回も危機管理のセオリーとまったく逆の事態が起こってしまった。ツアー選手権のプロアマ大会で同じ組で一緒にラウンドしていたゲストが、片山晋呉の言動を不快に感じ、途中でプレー続行を […]
2018.07.13
小川朗
-
月刊ゴルフ用品界2018年5月号掲載 日本ゴルフジャーナリスト協会主催のタウンミーティングがゴルフフェアの初日(3月23日)パシフィコ横浜で開催された。 この日のテーマは「ゴルフを普及するための中継スタイル~曲がり角に来 […]
2018.05.15
小川朗
-
月刊ゴルフ用品界2018年2月号掲載 なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 ゴルフ場利用税は地方自治体や総務省などの抵抗により、今年も継続が決まった。ゴルファーが1ラウンドあたり約650円 […]
2018.04.26
小川朗
-
月刊ゴルフ用品界2017年9月号掲載 なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 「貧乏人はゴルフをするな、というのが大学ゴルフのスタンスです」。 そう吐き捨てるように語ったのは、東京六大学 […]
2018.01.09
小川朗
-
月刊ゴルフ用品界2016年8月号掲載 なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 ゴルフ業界には、2つの「2020年問題」が横たわっている。東京五輪のメダル獲得ももちろん大事だが、この年、実は教 […]
2017.11.28
小川朗
-
月刊ゴルフ用品界2017年8月号掲載 なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 「最後にしては、びっくり、軽い質問ですね」 こう目を丸くしたのは、宮里藍本人だった。 5月29日、東京都内のホテ […]
2017.08.23
小川朗
-
月刊ゴルフ用品界2016年7月号掲載 なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 「誰に断ってあんた、そんなことを調べてるんだ?」。あるゴルフ連盟の事務局長から、ドスの効いた声で脅された。「そん […]
2017.08.02
小川朗
-
高校生の出場試合数は青天井 もう20年前になるが、女子プロのマネジメントをしているベテランプロからこんな言葉を聞いた。「最近のプロゴルファーは道具を大切にしなくなった。何でも与えられているから。私たちの頃は何もなかったし […]
2017.07.12
小川朗
-
月刊ゴルフ用品界2017年6月号掲載 なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 東日本大震災直前の平成23年(2011年)2月。福島、茨城、栃木、群馬の北関東エリア4県には401のゴルフ場があ […]
2017.06.26
小川朗
-
月刊ゴルフ用品界2017年5月号掲載 なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 「ゴルフスタジアム騒動」で生まれた1000人超、40億円規模と言われる被害者たち。 彼らは何故、騙されたのか。現 […]
2017.06.13
小川朗