キャロウェイ「ROGUE ST」シリーズが登場!圧倒的な“ボールスピード”を体感せよ!

キャロウェイ「ROGUE ST」シリーズが登場!圧倒的な“ボールスピード”を体感せよ!
キャロウェイゴルフから「ROGUE」シリーズ最新作となる『ROGUE ST(ローグST)』が2月28日に発売した。 あらゆるテクノロジーに再注目し、数多くの進化を積み上げる開発が行われたキャロウェイ独自のAI設計による「フラッシュフェースSS22」や「ジェイルブレイクAIスピードフレーム」は、より効率化と最適化が図られ、トライアクシャル・カーボンクラウン&ソールを搭載するボディには、新たに一体成型のユニボディ構造を採用している。 新たに誕生した『ROGUE ST MAX』は、「ボール初速」に着目により設計されたとのことだが、どのような性能なのか? 主力ギアの豊富な試打経験を持つギアの賢者、ソクラテス・永井延宏プロに様々な角度から試打検証してもらった。ROGUE ST MAX』の第一印象は? 今作は「ボールスピード」をコンセプトに掲げる“初速”で、『 ROGUE ST 』シリーズから『ROGUE ST MAX』、『ROGUE ST MAX D』、『ROGUE ST MAX LS』、『ROGUE ST FAST』の4モデルがラインナップしました。 今回検証する『ROGUE ST MAX』はややドローバイアスでスタンダードなモデルに位置付けられています。 「フラッシュフェースSS22」が採用されていてAIが設計しており、4つのラインナップそれぞれに肉厚フェースを設計しています。 内部の凹凸は外見からは確認できませんが、「ジェイルブレイクAIフレーム」、一体的なフレーム構造という感じがしますし、ヘッドの剛性感、エネルギーロスを少なくしています。 またヘッド後方にタングステンウエイトが搭載したことによって、深重心になっています。 クラウン側とソール側にカーボンを搭載したことによってマッドな加工になっていますね。 空力計算されたシャローバックな形のヘッド形状もとても安心感があり、スクエアに構えやすそうですね。 仕事柄、前作モデルの『ROGUE』を最近使っていますが、一体どんな進化がされているのでしょうか。 早速、打ってみましょう。

『ROGUE ST MAX』(10,5度)試打インプレッション

結構スピード出ましたね、手ごたえと違って驚きました。 やはりボール初速が普段よりもデータとして出ています。 後方のタングステンによっての慣性モーメントのお陰なのか、ずっしりとボールに伝わっている感じがしますね、前作の『ROGUE』よりも重く厚くインパクトを迎えられる気がします。 弾道もドローバイアスな性能によってキレイなドローボールが出ました。 また過去の慣性モーメントが大きい名器に匹敵する球のねじれ感がない素直なボールの飛び姿が美しく打てる予感がしますね。

「どんなゴルファーにおすすめなのか?」

今回、4つのモデルがラインナップの中でスタンダードなモデルを検証してみて、初速はもちろん出ていますが、特に「低スピン」性能が印象に残りました。非常に飛距離に対してプラスになると思います。 ヘッドの慣性モーメントによる安定性とミスヒット時も初速が安定して出ますし、飛距離のばらつきを軽減する構造になっているので、初心者から中・上級者まで使えるクラブという印象です。 また従来からありますネック部分弾道調整機能を使って自分に合った打ち出し角をフィッティングさせたら、より効果が実感できると思います。 今回の『ROUGE ST』シリーズは過去作モデル、『EPIC(エピック)』、『MAVRIK(マーベリック)』、『ROUGE(ローグ)』の長所を融合した全部盛りでした!!! お問い合わせ キャロウェイゴルフ 03-6328-5900 https://www.callawaygolf.jp/