満足度の高い高反発ドライバー 『TP-09D HR』
Check point!
- 捉まる安心の形状
- 打感・打音ともに違和感なし
- 工房で在庫しても邪魔にならない
試打インプレッション
ずは見た目ですが、ロフト設定に対してフェース面が大きく見える形状で、フェースの芯に当てやすいですね。ゴルファーには、アドレス時の安心感を抱かせてくれます。
実際に試打してみると、スイング中のヘッド挙動は重心アングルが大きい設定もあってか、フェースの返りが抜群です。ヘッド容量は450?と大型ヘッドですが、ヘッドが返り、ボールが右に行かずに捉まりやすいという点ではゴルファーが躊躇なくスイングできますし、安心して使用できるヘッドだと思います。
ロフト角も多く、打ち出し角度も十分確保できていますので、やさしく打てる高反発ドライバーヘッドとして、シャフトを選ばない汎用性の高いヘッドですね。この打ち出し角の高さは、素材自体によるところも大きいでしょう。弾き感がありながら、それでいてボールとの接触時間も短くないため、打ち出し角を確保できる。フィッティングでは12度以上の打ち出し角を確保した方がイイでしょう。
スピン量が少なく初速が速い。それでいてボールが捉まるので、高反発ドライバーとしては、とっても魅力のあるドライバーだと思います。
商材インプレッション
最近、ゴルフ工房でも高反発ドライバーの需要が増えています。これまではヘッドスピードが遅いゴルファーや競技に参加しないエンジョイゴルファーからのニーズと考えられていましたが、それ以外にもゴルフのプレーというよりも、マニアとまでいかなくてもゴルフクラブが好きな人からの需要も増えている印象です。
そのような嗜好を持つゴルファーには、ドライバーの飛距離というのは大きな魅力になります。実際に、高反発ドライバーを購入したゴルファーのほとんどが高い満足感を得ているのです。
今回の『TP-09D HR』は、中条カムイ独特の柔らかい打感、そして玄人好みの打音など、これまでの高反発ドライバーのユーザーだけではなく、ギアに興味のあるゴルファーの琴線に触れることは間違いないでしょう。そのような意味では、高反発ドライバーはもはや、飛距離減退に悩むシニアゴルファーだけがターゲットでないでしょうね。
商材としては非常にコンセプトが分かりやすく、その場で結果が直ぐに出るというのは、工房店主にとっては販売しやすい商材だと思います。
もちろん、高反発ドライバーということに引け目を感じているゴルファーが多いのは事実です。ですが、『TP-09D HR』の性能、コンセプトを考えれば、工房にヘッド1個を在庫していても邪魔にならない商材ですね。
商品データ
ヘッドパーツの老舗である中条・カムイは8月、工房で好評を博している『TP-09D』に高反発専用設計ヘッド『TP-09D HR』を発売した。
中上級者からプロまで広いターゲットに向けた『09』に高反発仕様を加えたことで競技者だけではなく、飛距離減退に悩むエンジョイシニアゴルファーの強い武器になりそうだ。
フェース材には15-3-3-3Tiを2.2mmで採用。最薄部では1.9mmと超高反発ならではの弾き感、そして捉まり感も実現しているという。
フェースの薄肉設計はヘッドの軽量化に繋がり、余剰重量をヒール側内部にチタンウエイトで加重。適合モデルよりも重心角が3度大きくなることで、適合モデルと比較してオートマチックに捉まえられるヘッドに仕上がっているという。
調整用チタンウエイトは、1.5g、3.5g、5g、7.5g、10gを用意。トゥとヒールの2箇所に装着できることから、ヘッド重量は188g~205gまで調節可能。最軽量ニュートラルから最重量ニュートラルまで、弾道の調節も可能となっている。
適合モデルとの外観の差は「HR」と刻印されるとともに、スコアラインがレーザー彫刻仕上げになっている。ロフト設定は10度、11度を用意。もちろん、細かいリアルロフトの注文にも対応していく。
商品のお問い合わせ 中条・カムイ
撮影協力:アバイディングクラブ ゴルフ ソサエティ、ゼロシャイニング