[surfing_voice icon="https://gew-web.com/wp-content/uploads/2017/05/photo_nagai.jpg" e="永井延宏プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1969年埼玉県生まれ。アメリカ・オーストラリアでの経験をもとに、グローバルな視野と独自のティーチングメソッドを構築。NPO法人ゴルフアミューズメントパークの理事として、ゴルフ市場の発展や指導者の育成にも携わる。2006年度レッスンオブザイヤー受賞[/surfing_voice]
Volvik VIVID XT
『ボルビック』から新発売された『ビビッドXT』をテストしてみました。まず、特徴的なのが、やはりマットカラーですね。ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、ホワイトの5色展開で、とても色鮮やかです。
今は夏場でゴルフ場はとても緑が濃いですが、この自然の緑とマットカラーのコントラストがはっきりとしていて、ボールの輪郭がとてもきれいに見えます。その一方、マット仕上げの特徴ですが、ボール表面のディンプルがはっきりと見えなくて少し平面的にボワーッとした印象になります。
これを言い換えれば、ボールが少し大きく見えるのでインパクトを点として捉えるのではなく、ゾーンとしてボールをやさしく運ぶイメージが湧きやすい。きれいに払い打ちできる印象なので、ワイドソールのアイアンとの相性も良さそうですね。
とは言え、この『ビビッドXT』は飛距離性能に加えてスピン性能も訴求しているボールです。実際、ドライバーのテストをしてみてもその辺りは明らかで、ボールを打ち出してからのスピンの力を感じます。スピンがほどけず前に前に飛んでいく。最高到達点がかなり先になり、そして緩やかに落ちていく感じですね。
従来の『ビビッド』はディスタンスタイプで、こちらと打ち比べると飛び姿は明らかに違います。『ビビッド』は最高到達点が少し前で、そこからボールが突っ込んでランで飛距離を稼ぎます。しかし、繰り返しになりますが、『ビビッドXT』はスピンが効いているので最高到達点がもっと先になる。キャリーで飛距離を稼ぐタイプといえるでしょう。
この弾道の傾向はドライバーショットだけではなく、セカンドショットやアプローチショットでも同じ。しっかりとスピンを効かせて距離をコントロールしやすいという特徴があります。
従来品の『ビビッド』、そして今回の『ビビッドXT』ともにフィーリングはズシッとした重みがありますが、『ビビッドXT』の方がフェースへの喰い付き感が強い分、コントロール性に長けた印象ですね。また、初速も速くボールが宙に浮いている時間が長い。ビビッドなマット仕上げなので飛び姿も見やすい。きれいな弾道が実感できるボールで、プレーしていて自分のショットに惚れ惚れできる。自画自賛できるプレーが楽しめそうですね。
商品データ
VIVID XT
ボール初速とスピン性能を両立させたプレミアムカラーボール
- 艶消しビビッドコーティングで集中力が高まる
- 驚異的なボール初速を生み出すパワーデュアルコア
- グリーン周りでの優れたスピン性能とソフトなフィーリングを提供するジルコニウム-Ⅲカバー
- 20面体構造の332ディンプルが生み出す直進性
- ヘッドスピード対象:35~50m/s
- カラー:ピンク/オレンジ/イエロー/グリーン/ホワイト
- 価格:6320円/ダース(税別)
VIVID
フェアウェイで際立つスタイリッシュな世界初のマットカラーボール
- 他に類を見ないビビッドカラー
- 見やすさと集中力を高める効果
- デュアルコアが生み出す柔らかい打球感
- 可視性がコースマネジメントを高める
- ヘッドスピード対象:31~42m/s
- カラー:ピンク/オレンジ/レッド/グリーン/レモンイエロー
- 価格:5500円/ダース(税別)
商品のお問い合わせ FDR
TEL:0120-000-813
http://www.volvik-golf.jp