[surfing_voice icon="https://gew-web.com/wp-content/uploads/2017/05/photo_nagai.jpg" e="永井延宏プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1969年埼玉県生まれ。アメリカ・オーストラリアでの経験をもとに、グローバルな視野と独自のティーチングメソッドを構築。NPO法人ゴルフアミューズメントパークの理事として、ゴルフ市場の発展や指導者の育成にも携わる。2006年度レッスンオブザイヤー受賞[/surfing_voice]
今回は、ジェージーイーから新発売された『JBEAM BULLET CUP FACE』ドライバーと『JBEAM GALPHA PRATINA』ドライバーをテストしてみました。
高い操作性と遠心力で振り切れる『BULLET CUP FACE』
まず、『BULLET CUP FACE』ドライバーですが、ジェージーイー独特のアップライト設計でヘッドの操作性がよく、ボールがつかまりやすいという特徴が出ています。そして、カップフェースの弾き感が強く、低スピンで鋭いライナー性の弾道が出やすい。最高到達点からさらにボールが先へ突っ込んでいきますね。
注目されるのが、振り抜き感。このモデルは、今までのモデルよりも若干トウ寄りに重心を設定しているとのことですが、その影響もあってかヘッドにすごく遠心力がかかりスイングスピードが上がって一気に振り抜けます。これが飛びを加速させる要因ですが、その一方、剛性の強いカップフェースを使っているので、フェース全面の弾きの良さもよく出ていますね。
今回は、『JBEAM ZY-SPEED RED』シャフトを装着していますが、このシャフトはダウンの切り返しからインパクトにかけて加速してくれるタイプ。ヘッドの加速性と相まって、一気にフィニッシュまで振り切れる醍醐味が味わえます。
強い高弾道が打てる『GALPHA PRATINA』
次に、『GALPHA PRATINA』ですが、このモデルは同社ロングセラーモデル『BM435』をやさしくしたタイプで、高弾道の打ちやすさが特徴とのこと。
実際に打ってみると、すごくボールが上がりやすくキャリーが出るのですが、それに加えて弾道に強さがある。ボールがフェースに喰い付いて弾き飛ばすので、球足に速さがあります。既存の『GALPHA』がIP加工なのに対して、『PRATINA』は加工を施していないとのことなので、その分ボールがフェースに付くのかもしれませんね。
一般的にやさしいタイプはボールがゆっくり飛んでいく棒球になるのですが、このモデルは打ち出しが高いのに、ボールの勢いに強さがある。最高到達点からさらに伸びていく。やさしさと力強さを兼ね備えたモデル。ヘッドスピードが足りずに『BM435』だとボールが少しオジギをしてしまうような人が使うと、ボールの伸びをしっかりと感じられるでしょう。
今回は、『JBEAM ZY-SPEED YELLLOW』シャフトを装着していますが、このシャフトは滑らかなしなりが特徴。それも高弾道で球足の強いボールが打てる一因にもなっていますね。
商品データ
JBEAM BULLET CUP FACE DRIVER HEAD
飛びに重視した新たなドライバーヘッド。重心深度可変ウェイトにより、ヘッドが軽く感じ振り抜きやすく、ヘッドスピードがアップする。サイドスピンも軽減できるストレートドロー設計。
- 価格:6万5000円+税
- 製法:カップフェース方式
- 材質:特殊複合チタン
- 体積:450cc
- ロフト角:9.0~11度
- ライ角:59.5~60度
- フェイスアングル:+0.5~-1.5度
- 重心距離:37.0mm
- 重心深度:34.0mm
- 重心高:36.0mm
- ヘッド重量:195~197g
- 外径:13.0mm
- 内径:8.5mm
- SLEルール適合
JBEAM GALPHA PRATINA DRIVER HEAD
フェイス面レーザー加工により、ロースピンを実現。驚異の飛距離とやさしさを手に入れた新作ドライバー。その実力は想像以上。
- 販売価格:6万3000円+税
- 製法2PCS方式
- 材質:特殊複合チタン
- 体積:445cc
- ロフト角:9.5~12度
- ライ角 59.5~60度
- フェイスアングル:+0.5~-2.0度
- 重心距離:33.5mm
- 重心深度:35.0mm
- 重心高:32.5mm
- ヘッド重量:196~197g
- 外径:13.0mm
- 内径:8.5mm
- SLEルール適合
商品のお問い合わせ ジェージーイー
TEL:0120-367-050
http://www.jbeam.co.jp