RAZZLE DAZZLE(ラズルダズル)の新製品『CS-03W』ウエッジを、同社阿部歩プロダクトマネージャー立ち合いのもと、豊富な試打経験を持つギアの賢者・ソクラテス永井延宏プロが様々な角度から検証する。
[surfing_voice icon="https://gew-web.com/wp-content/uploads/2017/05/photo_nagai.jpg" name="永井延宏プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1969年埼玉県生まれ。アメリカ・オーストラリアでの経験をもとに、グローバルな視野と独自のティーチングメソッドを構築。NPO法人ゴルフアミューズメントパークの理事として、ゴルフ市場の発展や指導者の育成にも携わる。2006年度レッスンオブザイヤー受賞[/surfing_voice]
ラズルダズル『CS-03W』ウエッジ ハイバウンス仕様で美しさとやさしさを融合
永井:今回試打する『CS-03W』は、流れるようなバックフェースデザインが目を引きます。ロフト別に重心位置を変えているようですが。
阿部:はい。46°〜58°の2度ピッチ刻みで全7タイプを用意し、昨今のストロングロフトアイアンにも対応。46°と48°はアイアンからの流れをスムーズにする低重心、50°52°54°は適正な飛距離を打ち分けられる中重心、56°と58°は高次元なスピンコントロールを可能にする高重心となっています。
永井:ネック長もロフト角によって違いますね。
阿部:バックフェースのデザインと相まって、重心設計と上下の慣性モーメントをそれぞれに求められる役割を発揮させるためです。
ハイバウンスでもきれいにヘッドが抜ける
永井:早速、熊谷ゴルフクラブ(埼玉県)の1Hを使用して『CS-03W』を検証していきます。第一印象は、ターゲットに対して構えやすく、ほぼストレートのネックからリーディングエッジへ繋がるフェースラインで、とても安心感があります。まずは、残り100ヤード付近から48°を使用して打ってみましょう。
阿部:大きくないですか?
永井:今日はアゲンストですから、丁度良いでしょう。
永井:シュパッ! という心地よい音できれいにターフが飛んで、ややグリーン奥にオン。向風でも強弾道。バウンスが効いてインパクトロフトがとても安定していると感じました。また、70ヤード付近から54°を使用しましたが、同様の感触でピンを果敢に攻められます。
阿部:ソールの抜けはどうです?
永井:とても良いですね。ハイバウンスですが、ソールは丸みを帯びたラウンド形状で、さらにトゥ寄りに段差を設けているからきれいにヘッドが抜けます。打点もいいところで当たっていますし、弾道も強くスピン性能も高い。
阿部:飛距離はどうですか。
永井:私が普段使っている48°よりも飛ぶ印象。ストロングロフトアイアンを使っていて、一般のウエッジを組み合わせると飛距離が極端に落ちてしまう方にもミートしやすい。次はグリーン周りで試してみましょう。
バウンスを積極的に使ってスピンをかけて止める
永井:最近、USPGAツアーを見ていて思うのが、アプローチショットの変遷ですね。一昔前は、フェースを開いて大きくバックスイングするロブショットを多用していましたが、現在はフェースをあまり開かずに、小さなテイクバックからバウンスを使いながら押し込む打ち方が主流です。それでは、グリーン周りのラフから56°で打ってみます。
阿部:設計通りの球が出ました(笑)。
永井:私の生徒さんにも多いのですが、アマチュアの方はどちらかというと、リーディングエッジからきれいに入れようとしてミスするケースが少なくありません。千円札一枚分手前からダフるつもりで打つとソールが滑り、つまり、バウンスがあるから大きなミスになりにくくなるということを理解してほしい。バウンスは車でいうバンパーの役割を果たしています。
そういう意味で『CS-03W』シリーズはバウンスが多くかつ抜けの良いソール形状なので、ボールにしっかりコンタクトしてくれる。ラフからでも容易にスピンをかけて止めることができます。
バンカーショットはどうなのか?
永井:58°を使用してバンカーショットを試してみました。ソールの低い所とエッジの高さの差がはっきりしていて、ドンッというインパクトが印象的。とにかく音がいいですね。
これは抜けが良い証でかつ、ハイバウンスのため、フェースを開かなくても、上げて下すだけでエクスプロージョンが簡単に打てました。また、開いて打つとさらにバウンスが効いて、スピン性能がアップ。より爽快な打音で五感を満たしてくれます。つまり、距離感が合いやすくなるということです。
『CS-03W』は全般的に、バンカーやラフなど条件が厳しいほど威力を発揮する次世代の現場主義ウエッジといえそう。なお、『CS-03W』は、スペック・仕上げを選べるカスタムにも対応。皆さんも是非一度試してみてください。
RAZZLE DAZZLE『CS-03W』ウエッジ製品概要
『CS-03W』ウエッジは、ハイバウンス仕様で「美しさ」と「やさしさ」を融合。同社製品ではFP値の大きい部類に属し、46°〜58°の2度ピッチ刻みで全7タイプのロフトから選択できる。
「Type-P」(46°、48°)、「Type-A」(50°、52°、54°)、「Type-S」(56°、58°)の3つのカテゴリーに分類し、バックフェース厚をミーリング加工により、それぞれ偏肉設計にしているのが大きな特徴だ。
「Type-P」はヒール側を肉厚にして低重心化、重心距離も短めにしてアイアンに近づけている。「Type-A」については、平均的な肉厚に設定。「Type-S」はフェース上部へ厚みを持たせた高重心設計にして、スピン性能を高めている。
また、ネック長も分けており、それぞれのヘッドの役割を明確にしたデザインを施している。ソールは、ラズルダズルのお家芸で、地面と接地面積を極限まで減らした『クローイングソール』を採用。接地面を減らし、フェースを開くほど、さらなる抜けの良さを体感できるというウエッジだ。