PXGモバイルフィッティングを人気ゴルフユーチューバー・やすが体験

PXGモバイルフィッティングを人気ゴルフユーチューバー・やすが体験
PXGというゴルフクラブメーカーを知っているだろうか? インターネットのドメイン登録会社「GoDaddy」の創業者で、億万長者のボブ・パーソンズ氏が2014年に設立。米国には珍しい高級クラブメーカーとして異彩を放った。 「これまでにない最高のゴルフクラブを作りたい」との想いから、コストや時間に糸目をつけずパフォーマンスを追求している。 そのPXGを、人気ゴルフユーチューバーで、ベストスコア72の腕に覚えのあるやす氏が体験。PXGモバイルフィッティングでどんな成果が得られたのか。その内容をお届しよう。

まずはその模様を動画で観てもらいたい。

同社のフィッティングは、「フルバックコース」は120分、「ドライバーコース」「フェアウェイ&ハイブリッドコース」「アイアンコース」「ウェッジコース」なっており、各60分:価格は3,500円~(税込)となっている。 今回は、0311 GEN5シリーズのドライバー、アイアンの2種を、2022年7月にオープンした「Aoyama Park 9ine(青山パークナイン)」でインプレッションを行った。 やす どうも!やすゴルTVのやすです! さて今回は、PXGのモバイルフィッティングを体験できると聞き、楽しみに来ました。 私の悩みが解決されるのか?またどんな結果になるのか本日は宜しくお願い致します。 しかし、おびただしい数のヘッドやシャフトが揃っていますね。 アメリカ本部で行っているフィッティングでは、ロケーション先によって全ヘッド・シャフトを持ち帯同しているそうですが、日本では、全国28カ所に常設されているそうです。 早速受けてみましょう!

7番アイアンの感想

ヘッド「0317 ST ブレード 」シャフト:「トゥルーテンパー社 ダイナミックゴールド120 X100」 やす 「私のアイアンでの悩みは、左に引っ掛けるのを嫌がって、右に抜けたりすることが多く、とにかく左が嫌な時期を経て今は右が嫌という繰り返しですね。 基本はフェードのイメージです。 普段使用している純正クラブは重さやシャフトの長さなどをいじったことがなく、そのまま使用していました。 実際に打ってみると、0.5インチ短いシャフトにしたことにより、とても打ちやすくく安定していてボールの高さが大きく出ましたね。 私自身は、球離れが遅いクラブの方が感覚が良く、オーソドックスのセッティングがあっているとのことでした。 構えた時は短くなったなとは思わなかったですし、振りやすさ、扱いやすさが変わりました。 アップライトになって球の高さも、スピンも出てくれましたね。 若干薄く当たりましたが、めちゃくちゃ感触が良かったです。 『0317 ST ブレード』は、PXGらしさでもある少しごちゃごちゃしたヘッドデザインも残りつつ、スッキリしているマッスルで、顔もいいですね。 また操作しやすく、球を押しこんでライン出していきたいタイプの人にはおすすめですね。何よりPXGのアイアンはかっこいいですね」

ドライバーの感想

ヘッド:「0311 XF GEN5ドライバー 9度」 シャフト:「三菱ケミカル社 TENSEI White 1k 60g X」 やす 「ドライバーでの悩みは、曲がりを押さえて飛距離を出したいというのが1番です。 またスピンが平均3000回転と入りやすいのでスピンを抑えられると、最適弾道になるのかなと思います。アイアンと同じで基本はフェードのイメージです。 スマートなフォルムと『0311 GEN5』と寛容性が高い『0311 XF GEN5』2種類のヘッドを試してみましたが、私は『0311 XF GEN5』が合っていましたね。 スピン量が2663rpmと適正値に近づいていましたし、『0311 XF GEN5』の方が球筋も近いイメージですね。 従来使っているドライバーだと、右にスッポ抜けて飛んでいってしまった様な球が多く出るのですが、PXGのドライバーは出ずらい印象です。 OBまで行かなくても、ターゲットに対して右ラフギリギリくらいな当たりでしたが、球は真っ直ぐ伸びており、飛距離も出ていますね。 今までどれだけ曲がりにくいと言われるクラブを打ってきましたが、無かったので感動します。 これだけ曲がらなければ、シャフトを短くしなくてもいいですね。 どちらのヘッドも僕の想像した以上に寛容性が高く、シャフトのマッチングも良かったですね」

モバイルフィッティングを終えての感想

やす 「見た目もすごくカッコいいですし、普段の使用しているクラブよりも断然結果が良かったです。 ドライバーもアイアンも僕の想像した以上に寛容性・操作性が非常に高く、シャフトのマッチングも良かったですね。 フィッティング自体もこういう特徴があるんだなと再確認させてくれました。 試打できる機会がある方は、是非試して欲しいですね」 〈お問い合わせ〉 PXGJAPAN 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番2号丸の内二重橋ビル2F 電話番号:03-6837-9656 〈撮影協力〉 Aoyama Park 9ine 株式会社COPTER―ONE