プレミアムアスリートで新境地『グローレF』
ヘッドのカラーリングもシルバーからホワイト(艶あり)へ変更。ブルーであしらった『F』の頭文字は、「スピード感やスタイリッシュ、セミオートマチックをイメージしました」(菱沼信之プロダクトシニアマネージャー)という。
商品は10月10日より順次投入予定で、ドライバー(8万円)、FW(4万2000円)、UT(3万2000円~)、アイアン(6本、12万円~)のフルラインアップ展開。
既に『グローレ Fドライバー』はツアーでの実績もある。8月15日~17日に開催された「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」を皮切りに、翌週の「CAT Ladies」、続く「ニトリレディスゴルフトーナメント」の3週連続でモデル別使用率1位を獲得(ダレルサーベイ調べ)。さらに国内男子シニアツアーでは、8月22日~24日に開催された「ファンケルクラシック」でドライバー使用率首位を奪取するなど、2012年に投入した初代グローレを彷彿する勢いを見せている。トップダウンを得意とするテーラーメイドゆえに、リテーラーの前評判も上々。
ある販売店バイヤーは、
「アマチュアゴルファーのヘッドスピードは女子プロに近いこともあり、同様のスペックを店頭で推奨しやすいのです。国内女子ツアーでは、初代グローレ愛用の選手が多く、性能の高さを物語る反面、後継モデルの売りづらさが確かにありました。彼女らが『グローレ F』にスイッチしてくれれば、販売しやすくなる」
と期待をよせる。
『グローレ F ドライバー』は「飛びの底力」をキーワードに、①スピードポケット、②フォージドフェース、③ロフトアップの3つのテクノロジーを搭載。これ以外にも最適重心位置によるドローバイアス設計の採用など、歴代『グローレ』のやさしさと飛距離性能に強さとスピード感をプラス。
アイコンプレーヤーには国内34勝、2度の賞金王と2012年国内シニアツアー賞金王を獲得した尾崎直道を起用。同プロは、
「『グローレF』で年齢を重ねる毎に諦めかけていた飛距離を取戻し、もう一度やってやろうという強い気持ちになりました。レギュラーツアーでもシニアツアーでも、とにかく勝ちと飛距離に拘ってプレーしていきたい」
と話している。
なお、動画ニュースでは9月2日、横浜CCで行われた新製品発表会のもようを収録した。
登壇者:菱沼信夫会長兼社長、菱沼信之プロダクトシニアマネージャー、青木功、尾崎直道、東尾理子