三浦技研初のポケキャビと新構造のユーティリティを発売
三浦技研は6月16日、同社初となるポケットキャビティアイアン『PP-9005プレミアム』とフローティング・ウエイト構造のUT『パッシングポイント・ネオUT』を発売する。どちらも、これまでの同社にはない発想のクラブ。新たな挑戦を感じさせる。
『PP-9005プレミアム』のボディは同社のウリである軟鉄精密鍛造のS25C。鍛造後にバックフェース、ポケットキャビティをNC加工で成形し、フェースにはバネ鋼であるSUP-10を採用。もちろんセパレートホーゼル構造だから、同社初の複合素材による3ピースポケットキャビティ構造と位置づけられる。特筆すべきは、SUP-10を採用したフェースで、「SUP-10を採用したこと、一般的なポケットキャビティにある手応えのない打感とは異なり、厚みのある打感を感じることができる」――。
また、仕上げにはゴルフヘッドで始めて採用されるという低摩擦抵抗の表面処理「アキュライズコート」を採用。ダブルニッケルクロームメッキと異なり、芝との接触抵抗が少なく、ワイドソールでありながらヘッドが抵抗なく滑っていくフィーリングを提供しているという。
ただ、複合素材&ポケットキャビティの飛び系アイアンといっても、これまでミウラが培ってきたヘッド形状と打感は一切犠牲にせず、力強く且つやさしくボールを包み込むようなヘッド形状は踏襲されているという。
同社初の複合素材&ポケキャビは、ミドルシニア層に向けられたアイアン。新たなミウラの戦略も見え隠れする。クラブ参考価格は6本セット(#5~#9、PW)で21万3000円からとなっている。
一方の『パッシングポイント・ネオUT』は、ヘッド内部のソール側に空間ができており、その上に35gのウエイトが配置されている。同社ではフローティング・ウエイト構造と名付けているが、ウエイトがソールから離れていることで、最適な低・浅重心設計を実現。ロースピンによる劇的な距離と最適弾道を実現しているという。また、アドレス時から飛びをイメージさせるため、実際のヘッドサイズより小ぶりに見えるよう、引き締まって見えるマットブラック塗装のボディとシルバー磨き上げのフェースにデザイン。このコントラストで、ターゲットを明確にして、捉まりの良い強弾道を想起させるという。
番手のラインアップはUT-21とUT-24の2タイプ。クラブ参考価格は4万9000円となっている。
問い合わせは三浦技研へ、0790~26~0773。