テーラーメイド M3 M4は飛んで曲がらないツイストフェース

テーラーメイド M3 M4は飛んで曲がらないツイストフェース
「アマチュアのショットデータを50万発分析したところ、ハイ&トゥ、ロゥ&ヒールでの打点がミスヒットにつながることが分かりました。新製品はここに注目して、打点の傾向に合わせてフェースをねじる『ツイストフェース』を採用したのです。まったく新しい発想です」 テーラーメイド ゴルフは1月16日、都内で新製品を発表した。登壇者は米本社ディビッド・エイブルスCEO、トッド・ビーチ上級副社長、日本法人マーク・シェルドン‐アレン社長の3名で、米本社のトップが登場するのは珍しい。本気度の表れといえるだろう。

新製品はM3とM4

テーラーメイド M3 M4 新製品は2月16日から投入される『M3』『M4』シリーズ。今年1月に開催された「セントリー・トーナメント・オブチャンピオンズ」で、契約のダスティン・ジョンソンが『M4』ドライバーを使用、2位に8打差をつけて圧勝したのは記憶に新しい。 なかでも最終日12番(433ヤード/PAR4)ではワンオンに成功し、ホールインまであわや15センチのスーパーショット。終始飛んで曲がらないドライバーショットで他を寄せ付けなかった。小誌が年に一度行っている「メーカー総合力ランキング」では「製品開発力」で常にトップの同社だけに、今回の製品もユニークだ。 [surfing_other_article id=37665] 『M3』『M4』ドライバーの特徴は、まっすぐ飛ばすために“フェースをねじる”という新発想の「ツイストフェース」と、フェースの反発力を高める「ハンマーヘッド」の2点に集約されるだろう。

フェースをねじる「ツイストフェース」

テーラーメイド ツイストフェース 一般的に『ハイ&トゥ』で打つとフェースがクローズになるため、打点面が左を向きかつロフトが立ってしまい低弾道フックになる。一方『ロー&ヒール』ヒット時のフェースは開き、打点面が右を向いて高弾道スライスになるというのが定説だ。 研究開発担当のトッド・ビーチ上級副社長が次のように説明する。 「ヒューマンテストを繰り返した結果、フェース構造を新開発のツイストフェースにすることにより、『ハイ&トゥ』エリアをオープンかつロフトを寝かせることで低弾道フックを、また『ロー&ヒール』エリアをややクローズドかつロフトを立たせることで高弾道スライスを、それぞれ低減させました」 これにボール初速アップとスイートエリア拡大に貢献する「ハンマーヘッド」効果と相まって、通常15ヤードの曲がり幅が「ツイストフェース」では約5ヤードにまで軽減するという触れ込みだ。

M3とM4の印象は?

テーラーメイド M3 テーラーメイド M4 ゴルフギアライターの田島基晴氏に『M3』『M4』の印象を聞いてみると、 「最新の『Dプレーン理論』によると、ボールはインパクト直後からフェースの向いた方向へ打ち出されることが分かっています。フェースが開いてトゥ側に当たって飛びだすと、ギア効果は働かないというのが定説で、チーピンが出る時は概ねフェース向きがクローズになっています。 また、フェース向きが真っ直ぐでも、打点位置がヒールに偏っていると、チーピンが出やすくなります。高速度カメラで撮影するとよくわかりますが、ヒール打点のフェースは急激に左を向き、それに連動してボールも左に飛び出します。 なので、ヒール&チーピンと『ツイストフェース』との整合性についても説明がほしかったですね。この部分は後日、じっくり打って検証してみたいと思います」

M3とM4の違いは!?テーラーメイド開発担当者に聞く

上記以外には、どのような工夫が凝らされているのか? ハードグッズ製品担当の柴崎高賜マネージャーに詳細を聞いてみた。以下一問一答で再現しよう。 M3とM4のスペックの違いについて具体的に教えてください。 「『M3』はヘッド体積460㎝3と440㎝3の2タイプあり、シャフト長は45・5インチ(標準仕様)。一方の『M4』は、460㎝3のみで45・75インチ(同)になります」 モデルによって長さが違うんですね? 「重心深度の移動距離ができる「Yトラック」を搭載した『M3』のヘッド重量は『M4』よりも約4g重いため、45・5インチの設定。また、装着グリップのモデルは同じですが、重量帯は『M3』が47・5g、『M4』はやや長尺のため42gを採用しています。 グリップはクラブに直接振れる唯一の接点なので非常に重要なアイテムと認識しています。また、テーラーメイドのゴルフクラブに対する考え方は360°デザインであり、ヘッド、シャフトに加え、当然グリップもこの中に含まれます」 装着グリップにもこだわっている。 「はい。グリップはクラブに直接振れる唯一の接点ですので非常に重要です。USPGAツアーでは昨今、バックラインを強調したグリップを装着するプロが増えており、近い将来プロパーで採用するかもしれません」 テーラーメイドM3 M4

M3、M4のドライバーヘッドは全3機種

新製品のドライバーヘッドは『M3』が460と440の2機種、『M4』は460のみで計3タイプを用意。 標準装着シャフトについても、55gの「KUROKAGE」(『M3』へ装着、硬度Sで総重量309g)、54gの「FUBUKI」(『M4』同、総重量299g)を改良したオリジナルデザインに仕上げるなど、細部にわたってこだわりを見せる。 カスタムシャフトは、以下をラインアップ。 ■『M3』(460、440) グラファイトデザイン「IZ‐6」、藤倉ゴム「スピーダー661EVOⅣ」、三菱ケミカル「ディアマナRF60」、シャフトラボ「ATTAS COOL6」 *ATTASは「460」のみ ■『M4』 グラファイトデザイン「IZ-6」、藤倉ゴム「スピーダー661EVOⅣ」 なお、ドライバーの価格は『M3』7万2000円(カスタム8万9000円)、『M4』が6万5000円(同8万2000円)で、『M3』が前モデル同様、『M4』が2000円アップとなっている。 なお、当日の発表会動画を下記に収録した。 [surfing_other_article id=42642] [surfing_other_article id=518]