[surfing_voice icon="https://gew-web.com/wp-content/uploads/2017/05/photo_nagai.jpg" name="永井延宏プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1969年埼玉県生まれ。アメリカ・オーストラリアでの経験をもとに、グローバルな視野と独自のティーチングメソッドを構築。NPO法人ゴルフアミューズメントパークの理事として、ゴルフ市場の発展や指導者の育成にも携わる。2006年度レッスンオブザイヤー受賞[/surfing_voice]
『Mグローレ』は脱シニアで幅広いゴルファーに!
『グローレ F2 ドライバー』の後継は、グラファイトコンポジットクラウンを採用した『M グローレ ドライバー』(8万2000円)というモデル。
従来、日本人向けモデルとしてグローバルモデルとは一線を画して展開されていましたが、今作より『Mシリーズ』の傘下に入りました。
また、今まで『グローレ』はシニアゴルファーが製品対象者でしたが、今作から年齢を問わず幅広い層のゴルファーに向けて展開するとか。どのように仕上がっているのか興味津々です。
構えた第一印象は?
まず、構えて感じるのは、グローレらしい高級感。光沢のあるホワイトに加え、カーボンクラウンのシルバーとホワイトの格子が上品なツートンカラーになりました。金の挿し色とのマッチングもいい。
アドレスして構えるとフェースはかなりスクエア。『Mグローレ』専用に開発された鍛造製法の「フォージド ツイストフェース」を装着していますが、独特のトゥ上部を逃がしたシェイプなので、とても構えやすいですね。
軽量化×つかまりやすい『Mグローレ』は高弾道ドローで飛ばす!
フェースローテーションを使いやすく、一発目からドローボールが出ました。インパクト時のフィーリングが手に伝わり、フェースには弾き感がありつつ、ボールがフェースにくっついている感触もあります。打感はやわらかいけど飛ばせる印象です。
3球ともボールスピン量が2300回転前後の安定した低スピンで良く飛んでいます。また、テーラーメイドと藤倉ゴムが共同開発した『スピーダーエボリューシュン TM』シャフトは、軽量でしなり戻りも速く、ボールもつかまりやすい。低スピンかつ力強いドローが打ちやすいと実感しました。
『Mグローレ』はどんなゴルファーに向いているか
メーカーの狙い通り、幅広いゴルファーが使えると思います。ヘッドスピード43未満のアベレージゴルファーに推奨したい。
打感の良さにこだわる人、そして右に吹け上がって飛距離と方向性が定まらないゴルファーは『Mグローレ』を一度試してほしいですね。日本人ゴルファーにデザイン、設計されたクラブを求める人にもおすすめです。
『Mグローレ』まとめ
『Mグローレ』ドライバーは、弾道の曲がり幅を軽減するという「フォージド ツイストフェース」、打球の初速アップ、スイートエリア拡大を図ったという「ハンマーヘッド」構造など、現行の『Mシリーズ』のデザインを継承しますが、差別化されるポイントは、軽量化とボールのつかまりやすさに集約されるでしょう。
今まで『グローレ』のヘッドはフルチタンでしたが、『Mグローレ』はクラウンとソール部にグラファイトコンポジットを採用。調整機能のカチャカチャを廃止し、これにより生まれた余剰重量をヒールと後方へウエイトを配置することで、ドローバイアスと低重心設計を可能にしていることが伺えます。
全体的に球をつかまえやすい構造ですから、どちらかというとスライサー向きといえます。
『Mグローレ』の総重量の目安は273g(R)で280gを切っており、『M3』→307g(SR)、『M4』→295g(S)の3モデルをそれぞれ打ってみて、それぞれの違いを体感、選択すると良いでしょう。
試打クラブ:ロフト角:10・5度、硬さ:SR
商品のお問い合わせ
テーラーメイド ゴルフ
TEL:0120-558-562
http://www.taylormadegolf.jp/