稲妻のようなストレート強弾道『JBEAM JLIDEN』幅広いゴルファーへ

稲妻のようなストレート強弾道『JBEAM JLIDEN』幅広いゴルファーへ
ジェージーイーといえば、地クラブの老舗。ゲンコツ型の強弾道、飛距離追求型ドライバーで定評がある。そのジェージーイーが新たに提案するのが、シャローフェースの大型ヘッド『JBEAM JLIDEN』(ジェービーム・ジェイ・ライデン)だ。 これまでの「JBEAM」のデザインを一新した『JBEAM JLIDEN』は、クラウンとソールにイエローを配色して、武骨なイメージから現代的なヘッドに。 クラウンに配されたイエローのデザインは、ヘッドを大きく見せる効果を発揮し、安心感と構えやすさをゴルファーに提供する。そして「JBEAM」の十八番である飛距離性能、ゴルファーを納得させる打感、高弾道、低スピンを兼ね備えたドライバーが『JBEAM JLIDEN』だ。 今回はギアの賢者であるソクラテス・永井延宏プロが『JBEAM JLIDEN』を徹底的に検証した。 [surfing_voice icon="https://gew-web.com/wp-content/uploads/2017/05/photo_nagai.jpg" name="永井延宏プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1969年埼玉県生まれ。アメリカ・オーストラリアでの経験をもとに、グローバルな視野と独自のティーチングメソッドを構築。NPO法人ゴルフアミューズメントパークの理事として、ゴルフ市場の発展や指導者の育成にも携わる。2006年度レッスンオブザイヤー受賞[/surfing_voice]

動画で解説

『JBEAM JLIDEN』試打インプレッション

稲妻のようなストレート強弾道『JBEAM JLIDEN』幅広いゴルファーへ 第一印象ですが、これまでの「JBEAM」と違って黄色の鮮やかなコスメや、モデル名の表示もポップな印象ですね。試打するのが楽しみですね。 構えてみるとクラウンの黄色とグレーの線が印象的で、フェースも幾何学的な線をレーザー彫刻でデザインされています。従来の「JBEAM」のヘッドといえば、ゲンコツ型で叩いていくイメージを彷彿させるヘッドでしたが、『JLIDEN』は現代的な慣性モーメントを意識させる大型ヘッドですね。 また、ヘッドの輪郭もシャフト軸から遠い方に向けて広がるシェイプで、海外ブランドのヘッドに見られる形状です。 その形状もあって、従来の「JBEAM」のヘッドでは重心距離が33ミリ程度で捉まりの良いヘッドということですが、『JLIDEN』は重心距離が42ミリ程度と、一般的な大型高慣性モーメントヘッドとしては同程度です。 従来の「JBEAM」とは一線を画したヘッドということが見て取れますね。 稲妻のようなストレート強弾道『JBEAM JLIDEN』幅広いゴルファーへ 打った第一印象は、初速の速さですね。ソールのフェース側に配された溝が機能を発揮しているようです。 ヘッド自体は積極的に前へ前へ動いてくれるような挙動で、高慣性モーメントの効果だと思います。そこに程よい重心距離設計で、前へ前へのヘッド挙動を作り上げています。その意味では、左を怖がらずに安心して叩いていけるヘッドですね。また、打感、打音も心地良く五感で味わうことができる印象です。 今回はオリジナルシャフトで試打しましたが、少し動くシャフトでスピード感もあり、それも初速の高さに通じている印象です。 稲妻のようなストレート強弾道『JBEAM JLIDEN』幅広いゴルファーへ 安心して叩いていけたのでもう少し打ってみました。HS45.7、ボール初速67.7、スピン量2080rpmでキャリー257.5yds、トータル284.5ydsという良い結果になりましたね。 低スピン性能が高いことと高打ち出しも大型ヘッドの特徴だと思います。従来の「JBEAM」のヘッドとは大きく異なるテイストのヘッドだと思います。

『JBEAM JLIDEN』はどんなドライバーか

稲妻のようなストレート強弾道『JBEAM JLIDEN』幅広いゴルファーへ 『JLIDEN』はロフト展開が8.5度、9.5度、10.5度とあり、ソール後方のウエイトもあって、ヘッド重量も194g程度から201g程度まで調整できます。弾道調整スリーブも搭載されており8つのポジションから選択できます。 様々な機能が搭載されていますが、現代的なドライバーヘッドという位置づけですね。そこに「JBEAM」らしい技術を盛り込んで作り込んだイメージです。その大型ヘッドの特徴と、「JBEAM」のノウハウが高次元で融合しているヘッドです。 想定される使用者層は幅広く、上級者やアスリートに限らず、多くのゴルファーにヘッドの飛距離性能、構えた時の安心感は伝わるはずです。なので、最初は10.5度のヘッドを選択してもらって、重量調整やネックの調整で捉まりやボールの上がりやすさなどを調整してもらえれば、多くのゴルファーの武器になると思いますね。