Gerbera(ガーベラ)というメーカーからレーザー距離計『Evoon Pro-GL2.0』が発売中だ。
そこで新宿御苑ゴルフスタジオを主宰する坂本龍楠プロが、100切り挑戦中の女性ゴルファー山口幸穂さんと同距離計を使ってラウンド。その性能を検証する。はたしてスコアアップに寄与するのか?
[surfing_voice icon="https://gew-web.com/wp-content/uploads/2019/10/photo_sakamoto-ryunan.jpg" name="坂本龍楠プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1981年生まれ。神奈川県出身。オーストラリアへ留学してゴルフを学び、2011年「日本プロゴルフ協会」ティーチングプロ合格。自身が運営する新宿御苑ゴルフスタジオでは身体に負荷のかからないスイング理論が好評を博し、公式YouTubeのチャンネル登録数は12万人を超える。著書には「逆説のゴルフ」などがある。[/surfing_voice]
【動画】『Evoon Pro-GL2.0』を使ってラウンド
前作の『Evoon Pro-GL』は昨年1月にクラウドファンディングで支援総額757万9760円を集め、多くのゴルファーに支持された。『Evoon Pro-GL2.0』はそのバージョンアップモデルで、ネット販売限定ながら人気を博している。
「レーザー距離計は上級者のもので敷居が高い」と思っていたという、女性ゴルファーの山口幸穂さん。100切り挑戦中の彼女だが、今回は『Evoon Pro-GL2.0』を使って熊谷ゴルフクラブの2番ホール(パー5)をラウンド。
同製品をどのように使えばスコアアップに直結するかを坂本龍楠プロに解説してもらった。結果はいかに?
距離感の蓄積になるレーザー距離計
坂本 初心者の方や女性はレーザー距離計を使用することに敷居の高さを感じてしまいがちです。
ただレーザー距離計は元々プレーファーストに繋げるために使うものなので、例えばセカンド地点で使う際はクラブを数本持ったうえで、同伴者が打っている間に測るなどすれば問題ないと思います。
『Evoon Pro-GL2.0』は反応速度も速いですし、連続スキャンモードを使えば次々に対象物を測れるので、レーザーを1発で当てられず時間がかかってしまうということもないでしょう。
個人的にはティーショットを打った後にセカンド地点からティーイングエリアを測ることをお勧めします。それによって自分の実際の飛距離が分かりますし、測った距離に対してどれだけ飛んだのかを蓄積することで自分の距離感が養われる効果もあるからです。
『Evoon Pro-GL2.0』は最長1100ヤードの測定距離が特徴なのでティーイングエリアまでの測定は難なくできるでしょう。
女性にも嬉しいコンパクト&防水機能
坂本 『Evoon Pro-GL2.0』はコンパクトなので女性の山口さんの手にも収まっていて邪魔にならなそうです。それに防水機能が付いているうえ、霧や小雨の時に誤測定を避ける「霧カットモード」がついているのも大きなポイントですね。ケースも撥水性能が付いているのと、後からでもベルトに装着できる点は便利です。
女性の方は100ヤード以内でもフルショットすることが多く、男性に比べて色々なクラブを使います。その意味でも100ヤード以内の距離を正確に把握することは重要です。
『Evoon Pro-GL2.0』はピンサーチモードによって手前のピンを測れた時にバイブレーションで知らせてくれるので、100ヤード以内も距離計を使うようにしてもらいたいですね。
『Evoon Pro-GL2.0』でボギーフィニッシュ
坂本 山口さんに『Evoon Pro-GL2.0』を使ってラウンドしてもらいましたが、4オン2パットのナイスボギーでした。100切りを目指すうえでパー5をボギーで上がるのは大きいです。「レーザー距離計は敷居が高い」と思っている初心者や女性も是非試してコース攻略に繋げてほしいですね。
■価格
『Evoon Pro-GL2.0』
2万7980円