マジェスティ ゴルフは10月、新ブランド『MAJESTY W-MOMENT』シリーズを投入した。「W」は「勝利」の意味で、スコアの決め手となるアプローチとパッティングを極め、ゴルファーに勝利の瞬間をもたらすという想いを込めている。
そこで同シリーズのウエッジをギアの賢者ソクラテス永井こと永井延宏プロが試打。「スコアメイクの鍵を握るのはショートゲームとパッティングと言っても過言ではない」と語るだけに、ソクラテス永井の目にはどう映るのか? その性能を徹底解説する。
[surfing_voice icon="https://gew-web.com/wp-content/uploads/2017/05/photo_nagai.jpg" name="永井延宏プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1969年埼玉県生まれ。アメリカ・オーストラリアでの経験をもとに、グローバルな視野と独自のティーチングメソッドを構築。NPO法人ゴルフアミューズメントパークの理事として、ゴルフ市場の発展や指導者の育成にも携わる。2006年度レッスンオブザイヤー受賞[/surfing_voice]
動画で解説
永井プロが『MAJESTY W-MOMENT』ウエッジを徹底検証
ウエッジは現代的なアイアンから繋げられるように、48度から58度まで5つのロフトをラインアップ。仕上げもノーメッキとカッパークロム仕上げの2タイプを準備し、広いゴルファーの好みに合うようにしています。
ピンまで40ヤード地点、56&58度を試打
ピンまで40ヤードの地点に来ました。状況的には30ヤードキャリーさせるイメージですが、ここでは56度と58度を試してみたいと思います。バンス角はそれぞれ8度ですが、エッジに丸みをつけているので非常に抜けが良さそうです。
構えてみると、フェースのサイズ感もありつつ、ネックが広くポケットのようにボールを包んでくれるので、シャンクを防ぐような易しいイメージが湧いてきます。56度はよりエッジに丸みを感じますのでフェースを開いて構えやすそうな印象です。
グリップはテーパーレスで通常よりも長くなっているので、短く持っても細くなるということもなく色々な状況に対応できそうです。
試打してみましたが、1発目から良い球が出ました。やはりソールの抜けが良いですね。バンス角は8度ですが、エッジの面取りを厚くしているのでリーディングエッジに近い所にボールが当たり、しっかりスピンが入ってくれました。
大きめの顔の影響なのか少し重心は高い印象ですが、弾道は前に低く出つつ、頂点から「ストン」と下に落ちてくれるので奥行き感が出しやすいです。スピンも強くかかってくれるので非常に攻撃的なウエッジワークが見えてきます。
寄せワンが取りたい20ヤード、48・50・52度を試打
ロフトが立つにつれてアイアンの形状に近づき、リーディングエッジがストレートになるので、方向性がスッキリ見えてきますね。
それぞれのロフトを打ちましたが、52度でチップインが出ました! 共通するソールの丸みと厚さ、フェースの薄肉感で、しっかりボールをフェースに乗せることができます。ほかの2本も結果が良く、アマチュアゴルファーのパーセーブに貢献するのではないでしょうか。
バンカーからも試打
58度で打ってみました。軟らかい砂だったのでヘッドが深く入りましたが、インパクトの瞬間にソールが自然とフェースを開かせる方向に作用してくれます。
そのためインパクトロフトが作れて球を高く打ち出すことができました。非常にオートマチック感のあるソールだと思います。56度はロフトが立っている分、フェースに球をしっかり乗せられるので、高低の打ち分けやテクニックも使えますね。
下り傾斜だったのですが、しっかりスピンが入ってボールが止まってくれました。
『MAJESTY W-MOMENT』ウエッジまとめ
現代的なアイアンはストロングロフト化により、ヘッドサイズも大きめになっていまが、今作は形状的にもそれらとの繋がりが良いウエッジだと感じます。48~58度までデザインの統一感がありつつ、ロフトごとに役割が明確になっており、非常に丁寧に作られていることが分かります。