飛びで評判の高い藤倉コンポジットの「スピーダー」のひとつとして登場した『スピーダーSLK』。
『スピーダーSLK』はコンセプトが明確で、短尺クラブで仕上げるための専用シャフトという位置づけです。短尺でも振り心地はそのままで、ミート率、直進性を大幅にUPさせたというシャフトの実力は?
豊富な試打経験を持つギアの賢者・ソクラテス永井延宏プロが様々な角度から検証する。[surfing_voice icon="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/05/photo_nagai.jpg" name="永井延宏プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1969年埼玉県生まれ。アメリカ・オーストラリアでの経験をもとに、グローバルな視野と独自のティーチングメソッドを構築。NPO法人ゴルフアミューズメントパークの理事として、ゴルフ市場の発展や指導者の育成にも携わる。2006年度レッスンオブザイヤー受賞[/surfing_voice]
ミート率、直進性がUP 短尺専用で「当たる気がする~」
最近のドライバー長は45インチが標準とされますが、『スピーダーSLK』は44インチを例にして、シャフトが硬くなったりクラブバランスが軽くなりすぎるなどのデメリットを解消しています。
その『スピーダーSLK』は、シャフト先端に同社独自の「メタル・コンポジット・テクノロジー」というカーボンと金属の融合技術を用いて、金属管を採用しています。先端の剛性を高めることなく、先重心にすることで、通常のヘッド重量、短尺としながらも、一般的なクラブバランスと振り心地を可能にしています。
また、短尺化によるシャフトが硬くなることを抑制するために、手元のみにフープ層(マルチフーププライ積層)を配置して、シャフト剛性を高めながら撓り方向に硬さを感じさせることなく、滑らかな挙動を感じさせてくれます。
また、トルクも短尺化によって締まってくることもありますが、『スピーダーSLK』はトルクが多めです。これらによって、44インチの短尺化によるデメリットを解消していますね。
スイングで考えると、1インチでも短く持てば同じじゃないかと思われるでしょうが、そうなるとスイングのアークが小さくなりドライバーなら入射角が鋭くなって、マイナス要因になることもあります。
その意味でも短尺専用の『スピーダーSLK』ならバランスポイントが先端に近く、先端の動きが感じやすくなって短いクラブながらヘッドの挙動が緩やかになります。スイングを非常に良く研究されて作られていると思います。
フレックス展開は50g台で、「5R」「5S」「5X」、60g台で「6S」「6X」で構成。今回はそれぞれを打ってみました。
「5R」「5S」「5X」は軽く振りやすくアッパーに入る
[caption id="attachment_56900" align="aligncenter" width="788"]
トラックマン試打データ(左5X、右5S)[/caption]
50g台の「5R」「5S」「5X」は、短尺化によるクラブ長の短さや、シャフトの重量自体から感じる軽さによって、非常に振りやすいフィーリングがフィードバックされます。それでありながら、先端に重心を設定するテクノロジーで、しっかりと先端の挙動を感じることができますね。
先端の走り感があって、ドライバーらしいアッパー軌道を作ってくれます。そのような意味でも、短尺化によるヘッドスピードの低下などは感じません。
「6S」「6X」はシャフト全体のエネルギー感が向上
[caption id="attachment_56901" align="aligncenter" width="788"]
トラックマン試打データ(左6X、右6S)[/caption]
60g台の「6S」「6X」になると、シャフト全体の重量感が増してくるためシャフト全体のエネルギー感も増加してきます。それに加えて、ティップ側の金属管が厚いインパクトに導いてくれて、インパクト効率が高いと思います。
60g台の『スピーダーSLK』は重量によるシャフト全体のエネルギー、そして先端の金属管よる厚いインパクトで、44インチでありながら45インチのクラブに負けないボール初速を実現しました。
『スピーダーSLK』の対象ゴルファーは?
ズバリ短尺ドライバーの方が安心してスイングができると感じているゴルファーオススメです。あと、ミート率に不安のあるゴルファー。ドライバーは一番長いクラブですが、その長さが気になってドライバーが苦手なゴルファーにもマッチすると思います。
これまではヘッドのとの相性などで短尺化を諦めてきたゴルファーも多いと思いますが、『スピーダーSLK』で新たな世界が見えてくると思います。
試打インプレッション~アマチュア編・GEW吉村~
吉村:ドライバーの悩みはミート率が悪いことです。最近、計測する機会が多いのですが、ミート率は1.3以下と低いんです。それでクラブの短尺化を考えますが、シャフトが棒のように硬くなったり、ヘッドスピードが落ちてしまうなど悪い点ばかり気になるんです。スピーダーは相性が良いのですが‥‥。
永井:おっしゃる通り、短くすると飛ばないとか、スプーンの方が飛ぶということが言われがちですが、今回の『スピーダーSLK』は短尺専用設計で振りやすく、ヘッドスピードも落ちずにミート率も上がると思いますので、打って見て下さい。
吉村:まず、構えた瞬間にクラブ長が短くて、「当たる気がする~」って感じで、安心感があります。試打したのは「6S」ですが、短くてもしなり感もありボール初速も45インチのクラブと比べても落ちていません。スイートスポットでヒットしている打感も感じられますし、飛距離も十分ですね。やはり、「当たる気がする~」って感じで、安心して振り切れます。
商品のお問い合わせ:藤倉コンポジット・スポーツ用品営業部
TEL 03-3527-8433
http://www.fujikurashaft.jp/