グリップの色の好みで男女差はあるのか!異色の座談会を開いてみた

Contents
人体が色から受ける影響
私たちの体は、光や色に対して様々に反応するという。これは「トーナス変化」と呼ばれている。
ナツメ社が発行する「色彩心理」によれば、通常の筋肉の状態を数値で23とすると、各色の光線に対する筋肉の変化は赤が42、オレンジが35、黄色が30、緑が28、青が24とのこと。
数値が小さいほど筋肉が弛緩している、いわゆるリラックスしている状態。逆に、数値が高くなるほど興奮状態を表すという。
ゴルフでは、タイガー・ウッズが最終日に必ず赤いウエアを着用する。タイガーは幼少期に仏教徒として育てられたのは有名な話だが、仏教で赤は精進を表す意味があるという。
タイガーのゴルフに対する飽くなき探求心を考えると、なるほどと思う一方、自身を奮い立たせるために赤を着ているふしもある。
また、人は赤から強さを連想するというデータもある。競争相手に自分の強さを誇示するという意味合いもありそうだ。
男女で変わる色の受け止め方
このように人は色から様々な影響を受けるが、色の受け止め方は男女によって違いもあるという。
ナショナルジオグラフィック日本版サイトによれば、そんな研究結果を発表したのが、ニューヨーク州立大学ブルックリン校のイズリエル・エイブラモフ心理学教授。
同教授は、正常色覚を持つ16歳以上の若い男女を対象に色の識別と動体認識を調査したが、ほぼ全ての色について女性は男性よりも色を識別する能力に優れ、より細かな色の違いを見分けることができたという。
これは男女で脳の処理能力の違いがあるという説もあるが、確かに服の色やその組み合わせなどははるかに女性の方が優れているというのは日々の生活でも実感できることだろう。
そこで面白い座談会を試みた。昨今、台頭するカラーグリップの「アレコレ」を男女ゴルファーに見てもらい、その感想を語ってもらった。
サンプルは、男女のカラーバリエーションを多数展開するワークスの『パーフェクトプロ』。特に、レディスのカラーはその色合いには定評があり、対談には相応しいラインアップを提供してもらった。
座談会の出席者は、本誌「ゴルフシューズフィッティング考現学」の筆者である神谷幸宏プロ。
もう一人はMC・司会などで活躍、湘南ガールズコンテスト2017で準グランプリとなった経験も持つ松原千夏さん。
両氏にグリップの色に対する印象を語ってもらった。以下、その内容を紹介する。
「薄いピンクが好き!濃いと疲れちゃうんです」

-早速、カワイイという言葉が出ましたが、まずグリップについて感想を聞く前に松原さんのゴルフ歴を教えてください。

-ゴルフを一生懸命やろうとした理由は。

-マイクラブは持ってますか。

-そのクラブに決めた理由は。

-グリップもピンクですか?

-セット購入の際、グリップの色も気になりました?

-ピンクと白が好きなのですか。

-男性に比べて女性は色別が細かくできると聞きます。男性はピンクだったらピンクみたいになりますが、女性はそれが細かく見える?

-薄いピンクが好きな理由は。

-薄い方が、落ち着くんですか。

「黒にしたのは安かったのと左右のデザインが違うから」
-神谷さんは、プロゴルファーで日々レッスンもされてますが、グリップは何色を使ってますか?

-何か理由はありますか?

-エンドに差し色が入っているということは、真っ黒は嫌なんですね。



-確かにピンクと紫の組み合わせは見ません。それは単純に人と違うものを使いたかっただけ?それともピンクが好きとか。

-今は黒を使っているわけですが、どんな気分ですか?

-やっぱり色があるとお洒落な感じもしますよね。

-クラブを構えた時、グリップに色がついているとその受け止め方も変わりますか。

-例えば、黒よりもピンクの方が柔らかく握れるみたいな?

-黄色は、一般的にビタミンカラーで色からパワーをもらえると言われますが、印象として落ち着かなくなる?

高校生の時に丁度タイガーが全盛期だったのでゴルフ部のウエアが赤だったんですけど、全然落ち着きませんでした。
-自分にはちょっと似合わないと感じる色ってありますよね。




でも、お世辞抜きに『パーフェクトプロ』の黒はピンクの差し色で入っているので、カワイイと思います。こういうのが好きな女の子って、けっこういますよね。


-ウエアの好きな色のコーデとグリップのコーデがマッチする。なるほど、組み合わせの妙ってあると思いますが、ピンク好きは先ほども話していましたが、ネイビーが好きな理由は何ですか。

私は服を買う時に絶対試着するんですけど、その時に大事なのが自分の髪や肌の色に合うかなんです。そうするとネイビーがしっくりくるんですね。
-自分に合うか合わないかを鏡でしっかり見るのは大事ですよね。

-逆に、ショップでクラブやグリップの色に合わせたウエアの提案もできそうですよね。ウエア、クラブ、バッグのトータルコーデの提案もできそうですね。ところで、松原さんはネイビーが自分の肌に合うとのことですが、実際に握ってみてもらえますか。

ピンクだと嬉しくてニコニコしちゃうんですが、ネイビーと白の組み合わせだと気持ちを集中する方向に上手く切り替えられる感じがします。でも、全部ネイビーではなくてもいいかな。半分ピンク、半分ネイビーでもカワイイかなと思います。
-青やネイビー系は、集中できる色と言われていますよね。最近は陸上のトラックに青色を使うケースが増えているとのこと。心が静まりリラックスできる、集中力が増すといった効果があるといいます。
季節でグリップの色を変えてみよう!
-あと、季節でグリップの色を考えたりしますか。例えば、芝の色とか木々の色。新緑の時や葉っぱが枯れた時などで合わせる色も変えたくなる気もしますが。

例えば、春なら桜の花がゴルフ場にもたくさん咲いているでしょうから、それに合わせたピンク。夏はやっぱり爽やかなネイビーと白。あと、個人的にオレンジは苦手な色ですが、白ベースにオレンジとかだったら少し秋を感じられそうです。
あとは、冬ですよね…?
-冬とゴルフは、あまりリンクしないですね。

例えば、赤のスカートを買って上は白。それでグリップも赤で合わせるとかでもいいかなぁ。あと、今まで一度も話に出なかったのですが、この茶色。
一見、地味なんですけど握ってみると手の色にすごく馴染みます。これはエンドが赤ですけど白にしてもいいかな。あと、茶色を少し薄くしてキャメルにしてもカワイイですよね。
-なるほど。手の色に馴染むか。考えたことありませんでしたが、実際に手で握るわけですから、馴染んだ方がきれいですよね。面白い視点だと思います。
「メンズはハッキリした色が多いですね」

-メンズの方がハッキリした色が多く自分の好きな色を選びやすい感じですが、レディスは淡い色合いが多いからどの色にしようか少し悩んでしまいそうです。でも、悩むのが楽しいってこともありますよね。

-グレーですか。一見地味ですが、ウエアを含めてアクセサリーでも今グレーを使うゴルフアイテムが増えていますね。

このデザインは、すごくいいと思います。ちょっと大人っぽい感じの子だったら、グレーとか好みそうですね。
-例えば、女の子3~4人くらいでグリップを見に行ったら、ウエアを選ぶ時みたいに「〇〇ちゃん、これ似合う!」みたいな感じになると思いますが、松原さんから見て、どういう感じの女の子にはこの色のグリップみたいなおススメはありますか。

-青って男性的なイメージが出ますか?

だから、ネイビーはあまり男性的なイメージはありません。ただ、ネイビーの差し色が変わると、またちょっと雰囲気が違うと思いますけどね。あと、可愛い系にはピンクとパープルですかね。
-女性ってパープル好きですよね。

-うちの娘も小学校へ上がる時に学習机を買いましたが、ピンクかパープルで悩んだ末にパープルを選びました。華麗な感じがあるんですかね?


-魔女みたいな感じ?


-騒がしくない?


-確かにそうですね。男って気が付かないですよね。例えば、差し色とかグリップエンドの線の色なんか、細かいところまで気がいかない。言われると、そうかってなるんですけど、中々気付かない。


-それはありますね。

-ゴルフって、そういうの出ますよね。また、自分を色んな部分で表現しやすいスポーツというか。だって、ユニフォームがあるわけではないですもんね。ウエアも個人で選んできられますから。

-ところで神谷さん、グリップの色と競技性で何か感じることはありますか。

-赤とか持つと、ちょっと危険な感じか?

-ゴルフって、ほどほどにテンションが上がらないと、やっていてつまらなくなりますよね。

-ところで女子プロは派手な色のグリップをよく使っていますが、男子プロは黒が多いですよね。あれって、何か理由があるんですか?

-あー、構えた時にですね。

-そうですね。アドレスの時って、絶対にグリップが目に入りますよね。それに目標へヘッドを合わせる時、ヘッドの色とグリップの色が極端に違うとちょっと違和感があるかもしれない。

-そういったことを考えると、黒って邪魔しないかもしれないですね。だから色自体が主張しないものを取り敢えず選ぶという感じですかね。

-逆に、女性から男性に使ってほしい色とかあるんですか。


-この記事で、グレーが売れまくるかもしれないですよね。あと、私と神谷さんの色も被っちゃいそうですね。

-やはり黒は重たいイメージがありますよね。実際に軽くても重いイメージになってしまう。それがグレーだと軽い印象も出てくる。そうすると、スイングも軽やかになるかもしれない。

-あっ、それ分かる。

-やっぱり、こだわって選んでいないと気持ちが入らない。

-グリップを大切にするという意味でも、少し色にこだわった方がいいでしょうね。今日は貴重なお話ありがとございました。
この記事をSNSでシェア