プロギアは10月15日、数量限定で『egg spoon BLACK』(エッグ・スプーン・ブラック)を販売する。初代『エッグスプーン』の発売から13年。最新のテクノロジーを搭載しての発売となる。
初代発売当時、「エッグ」シリーズは既成概念にとらわれないシリーズとして市場に登場。その中で『エッグスプーン』は、クラウン後方が凹んだ形状、甲高い打球音と市場では異質だった。ただ、高い飛距離性能がゴルファーに評価され、発売後5か月で3万3272本の爆発的なヒットを飾った。一方で当時PRGR契約の男子ツアープロなどが使用したこともヒットにつながったとされる。
今回の『ブラック』は初代の特徴的なクラウン形状を継承。ボディには6ー4チタン、ソールに高比重タングステンを配置したことにより低重心化を図った。さらにソール前方に配された溝「スラッシュグルーブ」や薄肉フェースなどを搭載して、高打ち出し角、低スピンを実現。ビックボールで飛ばせるスプーンと謳っている。
初代はボディに比重4.5の6ー4チタン、ソールには比重7.8のSUS630を採用して異素材を『ブレージング製法』で溶接。その比重差を利用した低重心設計を施した。今回の『ブラック』はそこから一変し、ボディとフェースは軽比重の6ー4チタンだが、ソールに68.5gのタングステンウエイトを配置。ロフト角15度のモデルで、重心高20.5ミリ、重心深度34ミリ、重心距離36.5ミリと、低重心効果で低スピン、深重心で高打ち出し、そして長い重心距離設計で左へのミスを軽減している。
一方、同社が「RS」シリーズなどで謳うギリギリと同様に、高精度のCNC加工で高い反発性能を有する偏肉フェースを搭載。先述したソール前方の「スラッシュグルーブ」は左右対称の形状に設計することで変形をリーディングエッジに集中。フェースと溝の相乗効果で高初速を実現しているという。もちろん、同社ドライバーなどと同様に、全品CT値検査を実施している。
ツアープロや上級者のフィードバックから高い要望に応え改良し、多種多様なゴルファーへアドレス時にスクエアに構えやすいヘッド形状に工夫。また、打球音も初代エッグスプーンはやかんを叩いたような音だったが、今回は中身が詰まった金槌のような力強い音を追求したという。

近年、シニア向けというメージが付きつつある「エッグ」シリーズ。そのブランドイメージを払拭するようにメインカラーにブラックを採用。『エッグ・スプーン・ブラック』を使って、ブラックティーからでも打てるといった強さを感じさせ、ハードヒッターにも対応できることから、シニアゴルファーを感じさせないクラブとなっている。
ロフトバリエーションは13.5度と15度の2種類。また左へのミスを軽減する専用シャフト「Diamana For PRGR」(フレックス/R、SR、S)を三菱ケミカルと共同開発。価格は1本、6万3800円となっている。
「エッグシリーズ」は、ヘッドスピードの低いゴルファーでも飛ばせられるお助けクラブのイメージがあったが、今回のモデルはツアープロや上級者も想定していることから、ツアー人気から大ヒットした初代エッグスプーンへの復活的モデルになるだろう。
商品名:エッグ・スプーン・ブラック
問合せ先:PRGR
0120-82-5600