-
国内127コースを運営するPGMは本日、4月の営業実績を発表した。全国をカバーする大手チェーンだけに、震災後の市況を判断する格好の指標となる。これによれば、入場者は前年同月比13・4%減(3月22・9%減)、営業収益は同19・8%減(同28・5%減)となり、4月は3月よりも前年同月比で入場者数が9・5ポイント(P)、営業収益は8・7Pの回復となった。同社は「マーケットは確実に回復しています。明るい兆しといえるでしょう」と好感触を得ている。
2011.05.13
編集部
-
グランビスタ ホテル&リゾートが運営する『苫小牧ゴルフリゾート72アイリスゴルフクラブ』(北海道苫小牧市)は、4月1日から11月23日の期間で、オールセルフスタイルのゴルフプラン『アイリス3500』を販売する。
2011.05.02
編集部
-
PGM傘下の総武CC総武コースの新クラブハウスが竣工し、本日4月22日より営業を開始した。
2011.04.22
編集部
-
国内138コースを運営するアコーディア・ゴルフは4月11~5月31日まで、「オールアコーディア東日本大震災復興支援プロジェクト」をはじめる。同社は3月、被災地へ義援金2000万円を寄贈しており、今回の支援策が第2弾となる。
2011.04.09
編集部
-
国内116コースが加盟する日本ゴルフ場事業協会(NGK)はこのほど、東北地方太平洋沖地震及び群発地震の影響を受けたゴルフ場の被災状況をまとめた。16都道県にわたり約550コースを調べたもので、関東・東北ゴルフ連盟の調査資料も織り込んでいる。
2011.04.02
編集部
-
国内約130コースを運営するPGMは、本日から5月31日までの2ヶ月間、「1プレーにつき100円」を積み立てて、日本赤十字社等を通じ被災地へ寄贈する活動をはじめた。「PGMワンプレー=ワンラブ」と名づけた義援金活動で、来場者からの募金ではなく、収益の一部を充当するもの。ゴルフ場不況が懸念されるなか、収益の圧迫要因となるが、ゴルフ産業の浮揚策として決定した。
2011.04.01
編集部
-
富士クラシック(山梨県)は4月3日、「東日本大震災チャリティーゴルフ大会」を開催する。プレーフィは無料で、参加者はゴルフ場利用税(600円)と飲食代などを支払うほか、1人1万円以上の義援金を寄贈することが条件。義援金は日本赤十字社を通じて被災地へ贈られるが、3月下旬の募集開始ながら、定員(約200人)は本日現在、ほぼ埋まりそうな状況だとか。
2011.03.27
編集部
-
東北地方太平洋沖地震の影響で、多くのゴルフ関連企業が苦境に立たされている。計画停電、ガソリンの不足、交通インフラの麻痺など、当分は厳しい状況がつづきそうだが、早くも営業再開の朗報が届きはじめた。
2011.03.21
編集部
-
東北地方に9コース、茨城県10コース、千葉県16コースを保有するアコーディア・ゴルフは、被災地域のゴルフ場で陥没や亀裂などが確認されたことを明らかにした。
2011.03.14
編集部
-
PGMは今年2月より、東京本社にて全体朝礼(月初)を行っている。田中耕太郎氏が12月に社長に就任し、今後は全社の士気を高める狙いだが、その象徴ともいえるのが毎月実施する「社長賞」の授与。
2011.03.08
編集部
-
ヒルトン・グランド・バケーション・クラブは5月24日から、「ハワイ・グアム旅行を当てよう!」キャンペーンを12月31日まで実施する。『タイムシェア・リゾート』が体験できるというプレゼントキャンペーンだ。
2010.06.01
編集部
-
東急不動産は8月19日、実践型総合ゴルフ練習場「那須国際カントリークラブ トライフィールド」で、ゴルフ経験のある小学生を対象とした無料レッスンイベントを開催した。
2009.08.27
編集部
-
11月12日(木)~同15日(日)の4日間、太平洋クラブ御殿場コース(静岡県御殿場市)で「三井住友VISA太平洋マスターズ」(賞金総額1億5000万円)が開催されるが、今大会に今田竜二選手が昨年に続き出場することが明らかになった。
2009.07.31
編集部
-
アコーディア・ゴルフは、若年層・女性層をターゲットに、ゴルフプレーの新しいスタイルを提案する新ブランド『アコーディア・パーク』を今春より展開。その第1弾として、特に若年層・女性層のゴルファーが増えている大都市圏の3コース、ワイルドダックカントリークラブ(茨城県神栖市)、セントラルゴルフクラブNEWコース(茨城県行方市)、大和高原カントリークラブ(奈良県奈良市)を新ブランドに変更、装いも新たに運営を開始した。
2009.06.23
編集部
-
飼っているワンちゃんと一緒にゴルフプレー PGMが運営する「きぬがわ高原カントリークラブ」(栃木県日光市)では、ペット同伴のラウンドが割引になるなど、多数の特典が享受できる友の会制度「わんわん友の会」をこのほど発足した。
2009.05.22
編集部
-
障害者が豊かな生活を送るには、健常者と同じようにスポーツを楽しみ、その時間を仲間と共有することが大切だ。そのような意義に着目したパシフィックゴルフマネージメント(PGM)は4月6日、日本視覚障害者ゴルファーズ協会の会員が参加する「視覚障害者ゴルフ大会」(富士チサンCC、静岡県)をメインスポンサーとして支援する。07年11月に続き、2回目となる。
2009.04.01
編集部