アッタス史上「極限」のつかまり『ATTAS RX SUNRISE RED』をHS40m/sの記者が打ってみた

アッタス史上「極限」のつかまり『ATTAS RX SUNRISE RED』をHS40m/sの記者が打ってみた
UST Mamiya Japanは12月13日よりATTASシリーズの四軸と新テクノロジーが極限のつかまりを創出する新生・先調子系シャフト『ATTAS RX SUNRISE RED』を発売する。 まずは試打発表会のもようを動画で。HS40m/sのGEW記者が実際に打ってみると・・・。 【ATTAS RX SUNRISE RED 製品概要】 ■手元部~中間部に四軸織物を採用 四軸織物の特徴であるしなる方向のバラつきを抑え、切り返しで安定した挙動を実現。 ■ベースとなるマテリアルに高強度タイプを採用 手元部から中間部の剛性をアップし、先端部が加速し走りやすくなることで 極限のつかまりをもたらす。ロボットテストでは、同じ先調子系「ATTAS KING」と比べ、サイドスピン(スライス回転)が半減した(10球平均)。 ■「トレカM40X」による新HTTテクノロジー(はしって、とらえて、飛ばす)を先端部に採用 歴代の先調子モデルよりもわずかに先端剛性を高めることで、走りながらも 飛躍的にボールストライクが向上する。