• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW1月号 巳年に賭ける業界の覚悟 本音コメント総力特集

    ハッシュタグ「アイウェア」記事一覧

    アウタートップは、PGA TourやPGA Tour Championsで活躍する選手の多くが着用するサングラス「SCHEYDEN(シェイデン)」より、ゴルフ専用レンズを搭載したライフスタイルフレームモデル『Looper(ルーパー)』を発売した。 シェイデンは1990年に設立したアメリカ西海岸ハンティントンビーチに拠点を置くアイウェア/トラベルバッグのブランド。1999年にアイウェアの製品開発に着手した。シェイデンの精巧なアイウェアコレクションは、航空宇宙工学と同レベルの精密さで設計されており、製造はMADE IN JAPAN、ブランドロケーションはUSAという環境で誕生した。 『ルーバー』のコンセプトはゴルフとライフスタイルの融合。日常生活からゴルフまで使用できるサングラスを作って欲しいというユーザーの要望から、US PGA TOURやPGA Tour Championsで活躍するツアープロやプロキャディたちからのフィードバックをもとに設計された軽量フレーム。ラウンド中も負荷を感じない構造で、フレームカラーはブラックとグレーの2種類。 レンズには、PGA Tour Championsで使用率No.1を誇るCIAシリーズと同じゴルフ専用レンズを採用。 硬質樹脂に染料を注入し、限りなくミネラルガラスの透明度に近い精細度を再現している。 カラーは可視透過率の違うLT16、LT33の2種類。ゴルフ場の芝の上はもちろん運転中やアウトドアなど、様々なシチュエーションで視界をクリアに保つことができる。紫外線99%カットで、目からくる疲労の軽減にも役立つ。 価格は2万9480円。 商品の詳細、スペックはWEBサイトで。 <a href="https://www.scheyden.jp" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.scheyden.jp</a> 問い合わせ先 アウタートップ 03-6459-2828
    (公開)2023年10月30日
    松山選手がプロとしてスポンサー契約を発表するのはオークリーが初。この日のために調達したというネイビーのスーツに身を包んだ同選手はやや緊張気味。「こういったことは初めてなので...」と前置きして、オークリーとの契約に関する感想を語った。 「(プロになって)最初の契約をオークリーさんとさせて頂き、うれしく思います。一流のアスリート(イチロー、宮里藍など)と契約されているので、自分も早く一流のゴルファーになれるように頑張ります」――。 松山選手がアスリートとしてサングラスを重要視するようになったのは高校時代に遡る。当時、紫外線の強い海外遠征先でサングラスを着用せずプレーしていたが、遠征後、ボールが見えにくくなり視力をはかると1.5から0.2へ低下していたという。 そこで「目の保護」のケアを痛感したとのことだが、当時はプロツアーでのサングラス着用はその効果が認知され使用選手が増えていたものの、ジュニア世代では大会での着用を禁止するなど、サングラスに対する偏見が残っていた。そんな時、ナショナルチーム選手のアイウェアをサポートしていたオークリーと出会い、改めて「目の保護の重要性」や「パフォーマンス向上」、そして「製品と競技の関連性」の説明を受け、サングラス着用に踏み切ったという。 松山プロが着用するのが、『Radar Lock(レーダーロック)』や『Radar(レーダー)』というモデルで、レンズ部分が1枚になっているシールドレンズタイプだ。眼の周囲をしっかりと包み込む大き目のシールドレンズは広い視界を確保でき、顔にしっかりとフィットするので、上下左右とあらゆる動きに対応するという。また、眩しさはもちろん、風や埃、雨など、競技中に集中力やパフォーマンスを下げる要因から眼をしっかりプロテクトできるとのこと。   実際、松山プロも、「眼を守るギアとして開発されているアイウェアは、僕の目を守ってくれながら、勝負に重要なポイントとなる鮮明な視界も確保してくれます。何よりも、世界で戦うために必要なギアとしてオークリーのアイウェアを心から信頼しています」と、その効能を口にする。   デザイン面でも、パーツ(フレーム、レンズ、アイコン、イヤーソック)のカラーを自由自在に組み合わせることができるので、松山プロが好むイエローのフレームと、ポジティブレッドのレンズを組み合わせたカスタマイズカラーの提供が可能。「自分の勝負カラーについては、そこまで深く考えてはいませんでしたが、今日こうやって恰好よく作って頂いたので、これからはイエローを勝負カラーにしていこうと思います(笑)」と素直な好青年の一面も覗かせた。なお、レンズ左下には松山プロが常に自分の心に留める言葉、「一生懸命」の文字が刻印されている。   オークリーは今後、松山プロの海外メジャー優勝という挑戦を全力でサポートしていくというが、同プロとの正式な契約を機に、「ただ単に製品を提供するだけでなく、アスリートのビジョンすべてをトータルケアするソフト面を充実させ、指導者やジュニア世代の眼に対する意識と、パフォーマンスを高めることで、さらに日本のゴルフ界の発展に寄与していきたいと思います」――。今回の松山プロとの契約は、オークリーにとっても、サングラスへの偏見を打ち破るという大きな挑戦の意味合いもあるのだ。
    (公開)2013年06月24日

    すべて読み込まれました。