• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW7月号 リアルショップの現在地とは?

    ハッシュタグ「アコーディアゴルフ」記事一覧

    アコーディア・ゴルフは、「三島カントリークラブ」(静岡県三島市) において、クラブハウスの改装工事が完了し、リニューアルオープンしたことを発表した。 三島CCは、富士山と駿河湾が一望できる美しい丘陵地に位置する 18ホールのゴルフ場。豊かな景観に囲まれたコースは比較的フラットながらもバラエティに富み、OUT・INそれぞれ異なる趣が楽しめる。また、富士山のパノラマが望める天然温泉の露天風呂は、プレー後の疲れを癒しリフレッシュな時間を存分に楽しめる。 今回のリニューアルでは「モアfun、モアrelax」をコンセプトに、三島にゆかりのある要素を随所に取り入れ、クラブハウス内外を全面的に刷新した。三島市の木に制定されている「イチョウ」や、市の鳥に制定されている「カワセミ」から着想を得た鮮やかな山吹色をメインカラーに採用。女性パウダールームには湧き水で豊富な「水の都・三島」を表現する水色を使用し、カジュアルな中にも清潔感のある空間を演出している。 その他にも見晴らしの良い2階のラウンジスペースには、フォトスポットとして「MISHIMA CC」文字モニュメントを設置。より楽しく、より癒されるひとときを過ごしてほしいという想いが館内の随所に込められている。 また、デジタルサイネージの活用や看板の見直しを行い、施設案内の視認性や機能性を向上させることで、より利用しやすい環境を整えている。 現在リニューアルを記念した割引クーポンを配布中。公式予約サイト「アコーディアWeb」内の「三島CC」のページから取得できるほか、アコーディアWeb会員のマイページからも取得可能。 【主な改装場所】 外構、エントランス、フロント、レストラン、男女ロッカー・トイレ・脱衣所、女性パウダールーム、2階ラウンジ等 【三島カントリークラブ 概要】 所在地:静岡県三島市徳倉1195 開場日:1988年6月17日 コース概要:18H/6730Y/ Par72 コースレート:71・8 アクセス:東名高速道路・裾野ICより12km/新東名高速道路・長泉沼津ICより8km(約15分)/JR東海道新幹線・三島駅から車で約20分
    (公開)2025年03月05日
    アコーディア・ゴルフは、さまざまなニーズに応じて幅広くゴルフを楽しんでもらうために「Tee IT Forward」の考え方に基づき、「ジェンダーレスティ」を同社運営の全てのゴルフ場に導入する。 「Tee IT Forward」とは、これまでのバック、レギュラー、フロント、レディスなどのティの呼称を廃止し、ティマークのカラーで呼称を統一、プレーヤー自身の飛距離や技量に合わせて好みのティを選びやすくしたもの。この取り組みは年齢・性別に関わらず、様々なニーズに応じて、幅広くゴルフを楽しむための「ジェンダーレス」なものでもあり、例えば、男性がレッドティから、女性がレッドティ以外からプレーすることへの抵抗感や偏見をなくすことで、ジェンダー平等の実現、スポーツ界のジェンダー格差是正に貢献できると考えている。 これにより、プレー時間の短縮やこれまでの競技ゴルフはもちろん、誰もがプレーの負担なくスコアアップを狙えること、年齢、性別にとらわれないゴルフの醍醐味や楽しみ方の幅が増えることにつながる。また、初心者やプレーを諦めていた人でも気軽にゴルフを楽しむことができ、ゴルフ人口増加への貢献も期待している。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/11/202410091607291669195046.jpg" alt="" width="1080" height="1920" class="aligncenter size-full wp-image-83757" />
    (公開)2024年11月03日
    アコーディアゴルフはこのたび、北海道新幹線の開業にあわせ、同社グループ運営の「新幹線で行けるゴルフ場」を紹介。同社広報CSR部の熊本直拓副主任によれば、 「新幹線であれば遠方の地域にも、短時間でラクラク到着。渋滞の心配もありません。この機会に宿泊して周辺を観光したり、温泉に入ったりと、ゴルフ旅行を満喫してはいかがでしょうか?」 それでは以下より、熊本副主任オススメのゴルフ場を紹介する。 ■大沼レイクゴルフクラブ(芽部郡森町) 「同ゴルフ場は、広いフェアウェイの大沼コース、自然の起伏をいかした小沼コース、優雅な駒ヶ岳の眺望がすばらしい駒ヶ岳コースと、それぞれに趣の異なった3コースからなる林間コースです」 ・アクセス:北海道新幹線「新函館北斗駅」から車で約20分 ・4月プレー料金:平日6660円、土曜9020円、日祝9210円(※セルフ乗用カート・昼食付き) ■三島カントリークラブ(静岡県) 「同ゴルフ場は、富士山と駿河湾の眺望に恵まれた丘陵コースです。富士山が見える、天然温泉の露天風呂も好評です」 ・アクセス:東海道新幹線「三島駅」から車で約15分(送迎バスあり) ・おすすめプラン:昼食&amp;おつまみ2品付きプラン 3月8340円~(※3名・4名バック限定) ■金沢セントラルカントリー倶楽部(石川県) 「同ゴルフ場は、金沢駅から最も近いゴルフ場です。自慢の天然温泉で疲れを癒してください」 ・アクセス:北陸新幹線「金沢駅」から車で約20分 ・おすすめプラン:土日祝「午後スループラン」(同社ウェブサイト予約限定) 3月9300円~、4月9600円~ ■キャッスルヒルカントリークラブ(愛知県) 「同ゴルフ場は、敷地内に武田家の家臣・秋山新九郎が築いたとされる足山田城の城跡がある、緩やかな丘陵コースです」 ・アクセス:東海道新幹線「豊橋駅」から車で約40分 ・おすすめプラン:昼食・ボール(1スリーブ)付きプラン 3月平日8890円~(※セルフ・4バック限定) ■本郷カントリー倶楽部(広島県) 「同ゴルフ場は、アウトは雄大に、インは精緻にレイアウトされ、ビギナーから上級者まで幅広く楽しめる18ホールです」 ・アクセス:山陽新幹線「三原駅」から車で約25分 ・おすすめプラン:ボール(1スリーブ)付きプラン 3月平日5807円、4月平日7103円(昼食付き) 詳細は各ゴルフ場ウェブサイトページへ。 ※写真は大沼レイクゴルフクラブ。
    (公開)2016年03月23日
    アコーディア・ゴルフはこのたび、「海外の設計者と海外・日本プロゴルファーの設計コースに注目!!」と題したゴルフ場特集を企画。もちろん、知らないでプレーしても楽しいが、設計者を知り、設計の意図を考えながらプレーすれば、さらにコース戦略が楽しくなるだろう。次のラウンドは、各設計者の背景と思いを感じながら、プレーするのも一興だ。それでは以下より、同社が運営するゴルフ場で、有名設計家・プロゴルファーが設計するコースの一部を紹介しよう。 ■新陽カントリー倶楽部(岐阜県) 「奇才」と呼ばれる設計者、デズモンド・ミュアヘッド氏が設計した同コースは、丘陵地に広がる様々な地形を活かしたコースが魅力的。何度でも挑戦したくなるコースとゴルファーからの支持を集めているという。また、名物ホール7番の通称「アポロンの池」に浮かぶ、魚の形をしたグリーンも楽しみのひとつ。プレーヤーを飽きさせない工夫と戦略性が随所に感じられるゴルフ場。 ■小田原ゴルフ倶楽部松田コース(神奈川県) ゴルフ界を代表するレジェンド、南アフリカの黒豹こと、ゲーリー・プレーヤー氏が設計した同コースは、湘南海岸、富士山や丹沢山系の絶景が広がる丘陵地に展開。名物ホールは、湘南海岸を正面に豪快な50ヤード打ちおろしの1番ホール。また、16番、池がグリーンに迫るPar3も同氏らしい戦略的なホールになっている。 ■ハウステンボスカントリークラブ(長崎県) 数々のメージャータイトル、そしてコース設計家としても有名な帝王こと、ジャック・ニクラウス氏が設計した同コースは、各ホールが独立しており、他の干渉がなくプレーに集中できる贅沢なコースづくりがウリのひとつ。波穏やかな大村湾を見下ろしながらプレーでき、攻略するには14本すべてのクラブを駆使しなければならない、挑戦する楽しさが味わえるゴルフ場。アコーディア・ゴルフが運営する同氏設計のコースはほかにも、「花の杜GC」(宮城県)、「石岡GC」(茨城県)がある。 ■彩の森カントリークラブ(埼玉県) 新帝王と呼ばれるトム・ワトソン氏が設計した同ゴルフ場は、なんと、同氏が設計・監修した世界初のコースとしても有名。「すべてのプレーヤーに公平に、ミスショットにはペナルティをあたえる」という哲学を感じることができる、何度でも挑戦したくなるコース。アコーディア・ゴルフが運営する同氏設計のコースはほかにも、「セントラルGC・NEWコース」(茨城県)がある。 ■鈴鹿の森ゴルフクラブ(三重県) 国内ツアー51勝、米PGAツアー1勝、そのほか数々の金字塔を打ち立てた青木功氏が設計した同コースは、フラットな丘陵地に、傾斜やマウンド、池が配された18ホール。アウトは傾斜を活かして変化に富んでおり、インは各ホールの池が特徴的。特に、9番・18番ホールの広大な共用グリーンは圧巻の一言。 ■石岡ゴルフ倶楽部ウエストコース(茨城県) 日本ゴルフ界最高のスタープレーヤー、ジャンボ尾崎こと、尾崎将司氏が設計した同コースは、ダイナミックでワイドフラットな18ホールで展開。一見、のびやかに見えるコースの随所に、池やクリークなどのハザードが配され、また四季折々の花木も景観の美しさを演出。戦略性もさることながら、景色を見ながら爽快なプレーが楽しめるという。 問い合わせはアコーディア・ゴルフ公式ウェブサイト、または各ゴルフ場へ。(※トップのメイン写真は、「新陽CC」、下画像は、「石岡GCウエストコース」、「彩の森CC」)
    (公開)2016年02月09日
    国内136(2015年12月現在)のゴルフ場を運営するアコーディア・ゴルフはこのたび、「アコーディア・ゴルフ 部門別チャンピオン」を発表した。 この企画は、同社グループのゴルフ場のなかで、様々な部門において1位を獲得したゴルフ場を紹介するもの。まだ、初打ちをしていないゴルファーは、縁起良く1位のゴルフ場でプレーしてみてはいかが? それでは以下より、部門別1位に輝いた7コースを紹介する。 ■部門:公式サイトの「お客さまレビュー」5部門中4部門で1位を獲得 ゴルフ場名:万壽ゴルフクラブ(奈良県) 同社公式サイト「お客さまレビュー」の評価5項目のうち4項目でグループコーストップの評価を得たのが、「万壽ゴルフクラブ」。総合4・7、コース4・6、食事4・5、接客4・7(5・0点満点)を獲得したという。特に、「和」テイストのクラブハウスから見える景観が気分を高揚させ、標高500m以上のコースでは関西では珍しく、池を配置したレイアウトが日本庭園を思わせる。 ■部門:開場年最古 ゴルフ場名:愛宕原ゴルフ倶楽部(兵庫県) 同コースは、グループコースのなかで開場が1960年と最も古く、今年で57年を迎える。大阪からのアクセスの良さが抜群。電車と路面バスを使い、1時間以内で到着できるという。 ■部門:ヤーデージ最長 ゴルフ場名:フォレスト芸濃ゴルフクラブ(三重県) 同コースは、フルバックティからのトータル距離が7239ヤードと、グループコースのなかで最も長いゴルフ場。その長さにチャレンジすべく、日々、数多くのゴルファーが訪れるという。 ■部門:トーナメント最多開催 ゴルフ場名:山の原ゴルフクラブ 同コースは、1994年から21回続いた「つるやオープン」のほか、「日本プロゴルフ選手権」や「ABCカップ日米ゴルフ対抗戦」など、合計29回のトーナメントを開催。 ■部門:高低差最大 ゴルフ場名:秩父国際カントリークラブ(埼玉県) 同コースは、豪快な打ちおろしが次々と体感でき、爽快なティーショットが人気のゴルフ場。そのなかでも最大の高低差は65・8メートル! 打ち込みと打球事故に細心の注意を払いたい。 ■部門:30代以下来場比率1位 ゴルフ場名:大和高原カントリークラブ(奈良県) 同コースは、来場者の約3人に1人が30代以下というから驚きだ。その理由のひとつがフェアウエイの広さで、横幅110ヤードと圧倒的に広く、飛ばしを求める若いゴルファーに人気だという。 ■部門:女性来場者比率1位 ゴルフ場名:鴨川カントリークラブ(千葉県) 同コースは、来場者の約5人に1人が女性という、レディスゴルファーに人気のゴルフ場。その理由のひとつが併設ホテルの宿泊パック。カップルや夫婦に人気だという。 ※トップのメイン写真は「万壽ゴルフクラブ」、下記は「鴨川カントリークラブ」、「秩父国際カントリークラブ」。
    (公開)2016年01月21日

    すべて読み込まれました。