• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW1月号 巳年に賭ける業界の覚悟 本音コメント総力特集

    ハッシュタグ「アドウェル」記事一覧

    あなたは、ゴルフ用品を大切にしていますか? こうゴルファーに問い掛けるのが、アドウェルという企業だ。同社は今年1月、ゴルフクラブやゴルフシューズなどの傷防止、ヘッドスピードアップの効果が期待できるというゴルフ用品専用ガラスコーティング剤『ハドラス』を発売、各方面で話題になった。 そして、先頃発売したのが、ゴルフ用品専用の洗浄水『ハドラスウォーター』で、ゴルフ用品のお手入れ促進を図っていく。 手肌にやさしいのに油性マジックも落ちる洗浄力 <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/hw1.jpg" alt="ハドラスウォーター" width="174" height="326" class="aligncenter size-full wp-image-45062" /> 『ハドラスウォーター』の成分は、水99.9%、食品添加物0.1%で安心安全の洗浄水とか。 「ほぼ水なので手肌にやさしく、環境にも無害です。その上、とにかく汚れが落ちやすいんですね。油性マジックでもインクが浮かび上がって取れるほどの洗浄力で、ゴルフ業界の様々な分野で活用できると判断しました」 とは、同社の富山暁社長だ。 そこで実際の活用方法だが、同氏によれば、ゴルフ業界向けとして以下のようなケースを想定しているという。 ゴルフ用品専門店の場合は、グリップやシューズのクリーニング、ゴルフ練習場ではボールの洗浄、そしてゴルフ場はキャディが携帯するゴルフクラブ洗浄の溶液やカートのクリーニングにも使えるとか。 <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/hw2.jpg" alt="ハドラスウォーター" width="788" height="525" class="aligncenter size-full wp-image-45063" /> 「ゴルフ専門店にはシューズの鋲替え需要がありますが、その際に店員が困るのが汚れです。鋲を換え、汚れもしっかり落としてあげたいけどきれいに落とせない。そんな時に『ハドラスウォーター』を使えばアッパーからソールの汚れまできれいに落とせます」 ゴルファーが喜ぶことはもちろん、売場にとっても鋲替えの工賃にクリーニング代も付加できる。新たな収入源が期待できるというわけだ。 <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/hw3.jpg" alt="ハドラスウォーター" width="788" height="525" class="aligncenter size-full wp-image-45064" /> <h2>グリップ交換の必要がない?</h2> さらに、『ハドラスウォーター』はグリップの状態回復にも有効とのこと。 「グリップは長く使っていると硬くなってきますが、これはただ単に劣化しているのが原因ではありません。汚れが付着したことも一因。そこで『ハドラスウォーター』で汚れを拭き取れば、しっかり握れる状態に戻るので、グリップ交換の必要はありません」 無論、グリップの状態にもよるだろうが、少し硬く感じる、ちょっと滑るといった程度なら汚れの付着が原因かもしれない。その場合、洗浄してみるのも一つの手だろう。 物販だけではなく、販売後のケアの推奨で、お客の来店頻度を増やす。「あそこに行けば何でも対応してくれる」と評判になれば、安定顧客の確保にもつながりそう。 果たして、ゴルフ業界にクリーニングサービスは定着するか。今後の動向に注目が集まりそうだ。 なお、同製品の価格など詳細の問い合わせは、アドウェル(TEL:03-6880-9043)まで。
    (公開)2018年06月20日
    ガラスコーティングはクルマやスマホ液晶の傷・汚れ防止などで実績があるが、今回、アドウェルからゴルフクラブやゴルフシューズなどゴルフ用品専用のガラスコーティング剤『HARDOLASS(ハドラス)』が発売された。 同製品は、30種類のガラスコーティング剤から3種類を選びゴルフ用品専用剤として商品化されたもの。商品構成は、『ハドラスW』(ウッド、ユーティリティ、シャフトの傷防止)、『ハドラスUSED』(主に中古アイアン・ウエッジの錆止め、クリーンアップ)、『ハドラスSH』(シューズ等の革製品の汚れ防止)にそれぞれ下地処理剤がセットになっている。 <h2>塗るだけでヘッドスピードがアップ?</h2> 発売元のアドウェル富山暁社長によれば、 「クラブやシューズに液体を3回塗りすると18層ものガラス被膜が形成され、長期間傷防止などのメリットがあります」 ということだが、実は塗布したゴルファーからヘッドスピードが上がる効果があるのではないか、という声が届き始めたとか。 「知人の女子プロやトップアマに試してもらったのですが、ドライバーのクラウン、ソール、シャフトに塗ったところ、素振りでその違いを感じるほどヘッドスピードが上がりました。飛距離が伸びる可能性は十分にあると思います」 塗るだけでヘッドスピードが上がって飛距離が伸びる?思わぬ副産物を得られたことで、『ハドラス』の商品価値が高まると同社では期待を寄せる。 <h2>ショップの利益商材としても期待</h2> 『ハドラス』は、傷・汚れ防止、そしてヘッドスピードのアップも期待されるものだが、もう一方の側面が利益商材としての期待値の高さだ。値引き販売やポイント還元が常態化して、売場の利益確保が難しい昨今、粗利が期待できる商材としても注目されている。 実は、このビジネスを先行したショップがある。ゴルフパートナー岐阜のFC2店舗で2日間実演販売した結果、ドライバー10本、アイアン14本、スマホ1台で計5万円を売り上げたとか。導入初期のテストマーケティング的な要素、価格自体は店舗が決めるのでシミュレーションの数字とは若干異なるが、実績を挙げる店舗が増えているという。 ゴルフ用品のメンテナンス、機能性向上、そして商品を扱うショップの利益が三位一体になった印象の強い『ハドラス』。業界では今年注目のニュードライバーなどが話題になっているが、隠れた商材として注目を集めるかもしれない。 なお、同製品に興味がある方は、アドウェル(TEL.03-6880-9043)まで。
    (公開)2018年01月29日

    すべて読み込まれました。