• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW1月号 巳年に賭ける業界の覚悟 本音コメント総力特集

    ハッシュタグ「イ・ボミ」記事一覧

    今季未勝利で「コースにいるのが辛かった」と話すイ ボミだが、ファンとの交流には笑顔を振りまくプロぶりを発揮。 「韓国ではスクリーンゴルフが人気で、わたしもオフシーズンによく利用します。打球後に自分のスイングが自動再生されるので、スイングチェックに最適なんですよね」(イ ボミ)――。 全国139のゴルフ場を運営するPGMは12月5日、今年10月にオープンした同社初のインドア施設『PGMゴルフアカデミー銀座』にてイ ボミの来店イベントを開催。当日は抽選で選ばれた参加者が、イ ボミによるスイングチェックや記念撮影、その後トークショーが開催され、ファンとの交流を深めた様子。 レッスンでは参加者にボディタッチ、終了後の見送りではハイタッチなど、ファンサービスに余念がない。その様子をまずはショート動画で。 <iframe src="https://www.youtube.com/embed/N7YnZqmilQk?rel=0" width="788" height="433" frameborder="0" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe> <h2>オープンから早2ヶ月、『PGMゴルフアカデミー銀座』の来場者層は?</h2> 『PGMゴルフアカデミー銀座』は、地下鉄「東銀座駅」から徒歩1分の好立地。銀座松竹スクエアビルの2階フロアをすべて借り切り、面積は約180坪。オープンから2ヶ月が経過するが、来場者はどんなヒトが多いのか? 田中耕太郎社長が次のように話す。 「当社の運営ゴルフ場は9対1で男性が圧倒的に多いのですが、『PGMゴルフアカデミー銀座』は女性が3割を占めそうな勢いです。当社のコースで最も女性が多いKOSHIGAYA GOLF CLUB(埼玉県)と同比率で、改めてゴルフの楽しみ方が多種多様になっていると認識しました。今後、銀座からゴルフ場へ送客する導線を作っていきますが、そのためにはまず『PGM銀座』の認知アップが急務です」 そこでイ ボミを招聘したわけだが、今後は同様のプロイベントを2回開催する方針だという。 <img class="alignnone size-full wp-image-51646" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2018/12/181205_pgm1.jpg" alt="181205_pgm1" width="788" height="525"> 店内は一般用8打席、完全個室のVIPルームが2部屋のほか、最新のシミュレーター10台(ゴルフゾン製)と弾道計測器のトラックマンも1台導入。休憩ラウンジやプロショップも完備し、将来的にはクラブフィッティングによる物販やゴルフ関連のイベントも行う予定で、総力を傾けた店構えといえそう。 <h2>PGMゴルフアカデミー銀座の概要</h2> <h3>利用料金(50分)</h3> <ul> <li>【オープンレンジ(~4名)】 平日:7時~18時 3600円、18時~23時 4200円 土日祝日: 4200円</li> <li>【プライベートレンジ(~4名)】 全日:5400円</li> <li>【VIPルーム(~6名)】 全日:1万円 ※1打席当たり最大4名まで利用可能、レンタルクラブ、シューズ無料</li> </ul> <h3>レッスンプログラム</h3> パーソナル(1回50分)1万円~1万2000円、グループ(1回50分)3000~4000円 <h3>トラックマン(貸出し)</h3> 50分3000円 <table> <tbody> <tr> <th>所在地</th> <td>東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア2F</td> </tr> <tr> <th>TEL</th> <td>03-3544-4555</td> </tr> <tr> <th>営業時間</th> <td>平日:7時~23時、土日祝日:8時~20時</td> </tr> <tr> <th>公式サイト</th> <td><a href="http://pgm.golf/pgag79">http://pgm.golf/pgag79</a></td> </tr> </tbody> </table> <img class="alignnone size-full wp-image-51648" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2018/12/181205_pgm2.jpg" alt="181205_pgm2" width="788" height="525">
    (公開)2018年12月07日
    ダンロップスポーツとゴルフ用品の使用契約を結ぶイ・ボミ選手は、年間獲得賞金額(2億3000万円強)で1位となり、今年度の国内女子ツアーの賞金女王に輝いた。 この他にも、男女日本ツアー最高獲得賞金額の記録を更新し歴代1位となったほか、メルセデス・ランキング(平均ストローク、パーオン率、平均パット数、パーセーブ率)で1位を獲得、見事6冠という離れ業を達成している。 イ・ボミ選手の賞金女王をサポートしたゴルフボール『スリクソン Z-STARシリーズ』は、日本女子ツアー37戦中36試合で使用率NO.1を記録し、3年連続使用率NO.1も同時に獲得した。また、勝率においても56.8%と高いシェアを記録している。 ■イ・ボミ選手のダンロップスポーツ社製使用ギア 〇ボール:『スリクソン Z-STARシリーズ』〇グローブ:スリクソン(GGG-S011) ■イ・ボミ選手のプロフィールと主な戦歴 〇所属:マスターズGC 〇生年月日:1988年8月21日 〇出身地:韓国 〇優勝歴:通算19勝(日本:15、韓国:4) 〇今季優勝歴:大王製紙エリエールレディスオープン、伊藤園レディスゴルフトーナメント、スタンレーレディスゴルフトーナメント、ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント、ニトリレディスゴルフトーナメント、アース・モンダミンカップ、ほけんの窓口レディース なお、今季『スリクソン Z-STARシリーズ」の全世界の勝利数は86勝に到達、各ツアー別勝利数は以下の通り。〇日本:34勝、〇韓国:13勝、〇米国:17勝、〇南アフリカ:6勝、ヨーロッパ:14勝、アジア1勝、オーストラリア:1勝
    (公開)2015年12月04日
      では、なぜ韓流女子か?理由はいたって明白。狙いは韓国におけるボールのシェアアップに他ならない。   同社は世界第3位の市場といわれる韓国で、『XXIO』などクラブの販売が好調だが、目下の課題はボール事業だ。140億円、年間500万ダース(ともにゴルフ用品界社調べ)と推定される同国のボールマーケットは、タイトリストの『プロV1』がシェア5割超えと圧倒的な強さを誇る。『XXIO XD』も一定の評価はあるものの、『プロV1』に大きく水をあけられているのが現状だ。   プレミアムディスタンス系ではNO.1の『XXIO XD』のマーケティングはシンプル。サンプルボールを配り、その性能を実感してもらうこと。中身で勝負だ。   一方、プロラインのボールは、性能に加えてイメージが重要。ツアーからの情報発信力が成否のポイントだ。『プロV1』とガチンコ勝負する以外に方法はない。特に、男子よりも人気の高い女子プロの使用は、韓国では正攻法となる。   今回迎え入れたスタッフプレーヤーの顔ぶれにも、その本気が伺える。最高峰のステージで頂点に立った朴インビ、韓国では美人プロのツートップといわれるイ・ボミとキム・ハヌル。話題にならないわけがない。『スリクソンZ-STAR』の顔として、申し分ないスタッフと手を結んだ。   実際、「この2人と契約したことで、シェアは5%上がるでしょう」とは現地関係者の印象で、ゴルフショップでもどんなプロモーションを仕掛けてくるのか、興味津々だ。   昨年は、プレミアムボールの販売が不調に終わった。特に、日本ではその傾向が顕著。アジアも似た現象ではあるが、市場が微増を続ける韓国はチャレンジした分だけ数字は上がる。あとは、製品の伝道師となるショップをどれだけ巻き込めるか。長期的な視野も含め、流通とのタッグが事業拡大のカギを握る。
    (公開)2013年02月06日
      同社は今年、「熱意系HONMAはじまる。」のスローガンのもと、ゴルフに対して常に向上心を持ち続け、ゴルフ上達に対して探究心があるゴルファーを「熱意系ゴルファー」と位置づけ、積極的なプロモーション活動を行っている。    今回の契約もその一環で、4名のプロのゴルフに対する真摯な姿勢と勝利に対するこだわりが、同社の"熱意系HONMA"のイメージと合致したようだ。   新契約選手は、今季のツアーから「熱意系ゴルファー」に向けたゴルフクラブ『HONMA TOUR WORLD(ツアーワールド)』(2月20日発売予定)および、新開発シャフト『VIZARD(ヴィザード)』でツアーを戦う予定。また同社では、新生「TEAM HONMA」が今季のツアーで最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、プロ担当チームを中心に全面サポートする方針も明らかにしている。   これにより「TEAM HONMA」の今年度国内ツアー賞金シード選手は計10名(男子ツアー7名、女子ツアー3名)の陣容となった。人気、実力ともに兼ね備えたプレーヤーの今後の活躍が期待される。   新規契約プロについては以下の通り。   ■小田孔明 ツアー通算5勝の実績を持ったプレーヤーで、昨年の賞金ランキングは11位。今季はメジャータイトル奪取に期待がかかる。   ■上井邦浩 昨年「カシオワールドオープン」2位、「ブリヂストンオープン」3位タイになるなどの活躍を見せ、今季は初優勝が期待されている。   ■笠りつ子 2012年は「ヤマハレディスオープン葛城」で優勝を果たすなど、日本の若きエースとして実力、人気とも注目のプロ。昨年の賞金ランキングは12位で、今年は賞金女王を目指す。   ■イ・ボミ 昨年の「ヨコハマタイヤPRGRレディスカップ」で初優勝を飾り、「伊藤園レディス」で2勝目、最終戦の「LPGAツアー選手権リコーカップ」でメジャー初優勝まで達成。賞金ランキング2位の実力者。笠プロとともに、賞金女王に期待がかかる。
    (公開)2013年02月04日
      「イ・ボミプロは、当社シャフト装着のゴルフクラブを使用し、年間3勝をマーク。賞金ランキングでも2位の好成績を収め、当社製品の優秀性とクラブの飛距離性能を多くのゴルフファンに広めることができました。またこの成績は、来シーズンの賞金女王を予感させる快挙であり、次の目標に向け、益々活躍してくれることへの期待を込めて授与しました」   また、イ選手は受賞の喜びを次のようにコメント。   「今年は、ヨネックスのクラブにかえて3勝できて本当に嬉しいです。優勝争いをしているときも、よく飛んでくれたおかげでいい成績が残せました。来年も頑張ります!」   同社は今後も、技術力を駆使した製品を提供。世界に果敢にチャレンジしている選手たちを、用具やウエアなどでサポートしていくとのこと。
    (公開)2012年12月21日
    今回発表されたのは、「いくつになっても飛距離を求める方に」と謳う、シニア層向けの『Royal EZONE(ロイヤル・イーゾーン)』(3月25日発売/ドライバー9万2400円)。「思い切り振って真っ直ぐ飛ばしたい方に」と謳う、若年層向けの『EZONE SD(イーゾーン・エスディー)』(2月3日発売/ドライバー4万5150円)。「やさしく楽しく気持ち良く飛ばしたい女性に」と謳う、レディスモデルの『EZONE Fiore(イーゾーン・フィオーレ)』(2月25日発売/ドライバー3万3600円)の3シリーズ。同社は、この追加ラインアップにより老若男女すべてのゴルファーに対するサポート態勢が整ったことになる。   新製品3シリーズの中で、特に注目したいのは『ロイヤル・イーゾン』シリーズ。同社製品開発部の飯泉剛課長によると、   「当社の得意とするチタンとカーボンを複合したモデルです。従来のカーボン素材よりも強度・剛性を高め、より薄肉で軽量化を実現する『HD-HMカーボン』をクラウン部に採用。これにより、大型ヘッドながらも重心位置を低く抑え、低スピンの弾道で飛ばせる『芯・重心設計』が可能となりました。また、ソールトウ側にも同素材を採用したことで、重心距離を短く設定することができ、やさしくつかまるドライバーに仕上がりました。ちなみに、当社がこの価格帯の製品を出すのは、おそらく2002年に発売した『サイバースター・グランド』以来ではないでしょうか」   とコメント。同社の新シリーズに掛ける意気込みが感じられる製品といえるだろう。   また、発表会では、『料理の鉄人』として知られる道場六三郎氏がゲストとして登場。1931年生まれの道場氏は81歳という年齢にも関わらず、年間150ラウンド以上プレーするという大のゴルフ好きだとか。同氏は、新製品でテストラウンドした感想を次のように語った。   「新製品の発表に先駆けて、ロイヤル・イーゾーンをコースで試しました。非常につかまりが良く、常に芯に当たっている感じ。普段よりも15ヤードほど飛んでいました。このクラブでエージシュートを目指したいですね(笑)」   なお、動画ニュースでは、<a href="https://www.gew.co.jp/gwm/kinds/tetsurou/post-52.php">米山勉社長へ独占インタビュー</a>を実施した。
    (公開)2012年01月19日

    すべて読み込まれました。