• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW6月号悩みながら走る「若者開拓」持続可能なゴルフ界への難所

    ハッシュタグ「キャロウェイ」記事一覧

    キャロウェイゴルフは、大阪のゴルフセレクトショップ「CLUBHAUS (クラブハウス)」とコラボレーションした『Callaway×CLUBHAUS』の第2弾を発売した。 待望の第2弾は、2025年モデルのクラブライン「ELYTE」のデザインをモチーフに、モノトーン+グリーンのカラーパレットのアイテムを展開。前回好評だった目がシェブロン(Vマーク)になったWedgehog(はりねずみ)も、ELYTEグリーンをまとい再登場した。 キャディバック、ヘッドカバー、キャップやネームタグなど、アイテムラインナップが充実した『Callaway×CLUBHAUS』コラボレーションは、キャロウェイ青山店および心斎橋店の直営路面2店舗とキャロウェイ公式オンラインストアおよび、CLUBHAUSにて販売。
    (公開)2025年06月01日
    キャロウェイゴルフは、『ELYTE ◆◆◆ TD(エリート トリプルダイヤモンド ツアードロー)ドライバー』を 、CALLAWAY SELECTED STOREとキャロウェイ オンラインストアにて限定発売した。 ツアー向けの特別な仕様であることを示す「トリプルダイヤモンド」を冠したドライバーに、新たなラインアップが加わった。『ELYTE ◆◆◆ TDドライバー』は、すでに発売されているELYTEドライバーと同じヘッド体積450cm2の小ぶりな洋ナシ型ヘッドながら、フェースプログレッションが少なめで、ドローバイアス設計となっている点がポイント。ボールがつかまりやすくスピンも入りやすい特性のため、より扱いやすく幅広いプレーヤーに対応するモデルだ。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/05/ELYTE-TD-Tour-Draw-Driver-Sole-C-2025-.jpg" alt="" width="1000" height="647" class="aligncenter size-full wp-image-87554" /> フェースは、コントロールポイントが前作の10倍に増加した「Ai 10x FACE」を採用。大きな飛距離を実現しながら着弾範囲も狭くなるという、驚異のパフォーマンスを発揮する。さらに軽量かつ高強度で成型精度にも優れ、最適な重量配分と打球音を実現したサーモフォージドカーボンをクラウンに採用。360度カーボンシャーシも導入されており、重量配分の自由度が高められている。空気抵抗の削減と安心感のある見た目を同時に実現したヘッドシェイプも導入している。 ロフトは9度と10.5度の2種類。アジャスタブルホーゼルも採用。クラブの長さは45.5インチ。価格は1本10万7800円~。 問い合わせ キャロウェイゴルフ TEL0120‐300‐147
    (公開)2025年05月06日
    キャロウェイゴルフは4月4日より、 『CHROME SOFT 360°YELLOW STRIPEボール』『CHROMEシリーズUSA TRUTRACKボール』『REVAボール』を順次発売。 今回新たに登場するのは、非常に目立つデザインを導入している2タイプと女性専用モデルの3製品。 <h2>【CHROME SOFT 360°YELLOW STRIPE ボール】</h2> アライメント入りのボールは、これまでさまざまなタイプのものを採用してきた同社。今回は従来以上に目立つスタイルのボールの登場だ。名前のとおり、太く鮮やかな黄色いラインが360度に描かれており、ボールの転がりは一目瞭然。また、ターゲットに対してボールをセットする際に役立つよう、中央には黒い線も加えている。飛距離などの性能は、2024年にリニューアルされた「CHROME SOFTボール」と同じで、コアなどの素材や空力の見直しにより、 「柔らかいのに、飛ぶ」という特性をさらにブラッシュアップ。ウレタンカバーをより均一な厚みにすることが可能になったことで、グリーン周りでのパフォーマンスも大きく向上している。 <h2>【CHROMEシリーズUSA TRUTRACK ボール】</h2> 2023年と2024年の限定品に搭載されたUSA国旗バージョンのTRUTRACKテクノロジーが、通常品にも採用されてラインアップ。 TRUTRACKテクノロジーは、ボールの表面に6角形のスタンプを計8か所に均等配置。複数の辺が同一線上となるようにレイアウトされているため、直線をイメージしやすく、セットアップの際にアライメントの役割を果たすようになっている。また、USA国旗バージョンは、カバーの白い部分との割合や、赤と青で彩られた柄により、転がりが認識しやすくなっているのも特徴。今回、このUSA国旗ロゴが搭載されるのは、「CHROME TOURボール」、「CHROME TOUR Xボール」、 「CHROME SOFTボール」の3種類。カラーはホワイト。 <h2>【REVA ボール】</h2> 女性ゴルファー向けモデルのブランド名である「REVA」が、ボールとしてもデビュー。最大の特徴は、一般的なものよりも大きくなっているサイズ。構えたときの安心感は絶大で、芝の上でも通常の大きさのボールより実質的に地面から少し浮いているような状態となり、簡単により優しくナイスショットを打つことができる。 また、内部に搭載されている低コンプレッションコアは、ソフトで反発力が高く、直径も大きい設計。力があまりない女性ゴルファーでも、強く大きな弾道を真っすぐに飛ばしやすい。さらにグリーン周りでもハイブリッドカバーがパフォーマンスを発揮。大きな摩擦力で、スピンの効いた止まるボールを生み出す。 カラーはホワイトとピンク。表面には、パッティング時にカップに向けてセットする際に役立つ太めのラインも描かれている。 価格は全てオープン。 お問い合わせ キャロウェイゴルフ TEL0120ー300ー147
    (公開)2025年04月23日
    ゴルフダイジェスト・オンラインとキャロウェイゴルフは3月5日、ゴルフを通じてより健全な自然・人・社会の実現を目指すサステナビリティ活動で提携し、「WELL-GREEN PROJECT(ウェルグリーン・プロジェクト)」を発足させたことを発表した。 WELL-GREENとは「WELLNESS(ウェルネス)」、「WELL-BEING(ウェルビーイング)」、「WE(私たち/パートナーシップ)」、「GREEN(自然環境)」といった両社が共通して大切にする価値観を表現した言葉であり、我々が生きる世界をさまざまな視点で捉え、ゴルフという素晴らしいツールを使って、一丸となって明るい未来を切り拓いていこうとする旗印。 すでに両社は「キャロウェイの森」、「未来につなぐ森:共創プロジェクト」(キャロウェイゴルフ)、「ゴルフ菜園プロジェクト」、「湘南ベルマーレとの持続可能な地域を作る活動」(GDO)等のサステナビリティ活動に取り組んでおり、同プロジェクトはそれらの活動を可能な範囲で有機的に結びつけていく。 今後はこの2社に限らず、健全な自然、健全な人、健全な社会の実現を目指す同プロジェクトの主旨に賛同する企業との連携も積極的に実施していく予定。 2025年はキャロウェイゴルフが鳥取県智頭町で行っている「未来につなぐ森:共創プロジェクト」に参加する学生(大学ゴルフ授業研究会に参画する各大学にて、教養体育科目としてゴルフを履修する学生)を、GDO茅ヶ崎ゴルフリンクス(神奈川県茅ヶ崎市)に招き“地方の森林資源”から“都市の里山であるゴルフ場”まで、幅広い視野で自然が持つ価値や自然保護のあり方について学ぶ機会を提供し、同時に自然の中でプレーするゴルフの魅力に触れてもらうことを夏頃に予定している。 両社のサステナビリティ活動の詳細は下記WEBサイトまで GDO: <a href="https://company.golfdigest.co.jp/sustainability/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://company.golfdigest.co.jp/sustainability/</a> キャロウェイ: <a href="https://www.callawaygolf.jp/sustainability" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.callawaygolf.jp/sustainability</a>
    (公開)2025年03月28日
    キャロウェイゴルフは、 「ELYTEウィメンズシリーズ」を2月7日以降順次発売する。 『ELYTE』のウィメンズシリーズにおいても、「Ai 10x FACE」を採用。フェースのどこで打っても、さらに真っすぐ、遠くへと飛ばしていく。 フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンにも多くのテクノロジーを導入。より簡単に、気持ち良く、ナイスショットを重ねていくことができるウィメンズクラブの登場となる。 【ELYTE MAX FASTウィメンズ ドライバー】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/ELYTE-MAX-FAST_W.jpg" alt="" width="1000" height="1049" class="size-full wp-image-84746" /> ELYTE MAX FASTウィメンズ ドライバー ややパワーがないゴルファーでも振り切れるよう、さまざまな場所を軽量化。ヘッド後端には、新しいスタイルのウェイトポートをヒール側と中央の2カ所に設置。約13gのウェイトの装着場所を変更することでボールのつかまり度合いを調整することが可能。ソールはチタンとカーボンで構成することで軽量化を実現。40g台の軽量シャフトを装着。 ヘッド体積は460cm3。ロフトラインアップは10.5度、12度の2種類で、クラブ長さは43.75インチ。アジャスタブルホーゼルを搭載している。 価格は1本10万7800円。 【ELYTE Xウィメンズ ドライバー】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/2_ELYTE-X_w.jpg" alt="" width="1000" height="1030" class="size-full wp-image-84747" /> ELYTE Xウィメンズ ドライバー メンズ仕様の『ELYTE Xドライバー』と同じヘッド設計で、40g台のR2フレックスシャフトを装着。しっかりと振り切れる人や、1ランク上のゴルフを目指しているゴルファーに適したモデル。ヘッド後端には、ヒール側と中央に2カ所、新しいスタイルのウェイトポートを設置している。 ヘッドは体積が460cm3。ヒール側の内部をやや肉厚にしているため、ボールがつかまりやすい特性も持っている。サーモフォージドカーボン製のクラウンに対し、ソールは低重心にしてボールが上がりやすくなるよう全てをチタンで製作。ロフトは10.5度、12度の2種類、アジャスタブルホーゼルも採用。クラブ長さは44.5インチ。 価格は1本10万7800円。 【ELYTE MAX FASTウィメンズ フェアウェイウッド】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/3_ELYTE-MAX-FAST_w.jpg" alt="" width="1000" height="941" class="size-full wp-image-84748" /> ELYTE MAX FASTウィメンズ フェアウェイウッド ヘッドの前方下部には、「タングステン・スピードウェーブ」を内蔵。フェース面から離れたやや後方にビスで固定しつつ、フェース面に近い位置のウェイト部分は、ソールに密着せずに少し浮いた状態となるよう設計。これにより、ボールを高く遠くへと打ち出すことができる。 ヘッド上面のクラウンとソールの一部には、軽量なトライアクシャル・カーボンを使用(#7と#9を除く)。シャフトは40g台のモデルを装着。ヘッドはフェースから後端までの距離がやや長く、全体も大きく見える安心感のある形状で、フェース面もボールを拾いやすそうな横長で薄めの設計。 価格は1本6万7100円。 【ELYTE MAX FASTウィメンズ ユーティリティ】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/4_ELYTE-MAX-FASTwu.jpg" alt="" width="1000" height="906" class="size-full wp-image-84749" /> ELYTE MAX FASTウィメンズ ユーティリティ ヘッド形状は、基本的にメンズ仕様の『ELYTE MAX FASTユーティリティ』と同様だが、重量がより軽い設計。全番手で接着型ホーゼルを採用していることも軽量化に大きく貢献しており、よりしっかりと振り切ることが可能。やや筋力がない人でも大きく飛ばしていくことができる。 価格は1本5万7200円 【ELYTE MAX FASTウィメンズ アイアン】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/5_ELYTE-MAX-FASTWI.jpg" alt="" width="1000" height="927" class="size-full wp-image-84750" /> ELYTE MAX FASTウィメンズ アイアン 中空構造の内部に「ニュースピードフレーム」を搭載。中間部分に設けられた穴の形状や数を追求したことにより、バイブレーションを抑制し、より食いつくような打感をもたらしてくれる。 打感の向上には、「ウレタン・マイクロスフィア」の量をアップ。心地良い打感を実現する。また、#6~#8のヘッド内部には、トウ側にタングステンウェイトを搭載。慣性モーメントが高まり、ミスヒットしてもヘッドがブレにくくなり、安定して真っすぐな弾道が放てる。 価格は5本セット(#7-9、PW、SW)14万8500円、単品1本2万9700円。
    (公開)2025年01月20日
    キャロウェイゴルフは、綿混のカジュアルな裏毛素材を使用し「ミッキーマウス」のモチーフを胸元にプリントしたスウェットの販売を開始した。 グレーとホワイトの異なる2色展開。「ミッキーマウス」のモチーフのデザイン表現を染み込みのプリント手法にすることで、トレンドのヴィンテージ感のある1枚になっている。 ゴルフではもちろん、行き帰りのファッションとしても楽しめる一着。Mサイズからの展開で、ユニセックスとして女性も着用可能。 【商品詳細】 ・品名:クルーネックスウェット ・価格:3万1350円 ・カラー:グレー・ホワイト ・サイズ:M・L・LL・3L 【取扱店舗】 キャロウェイ直営店の青山店、心斎橋店、東武池袋店、髙島屋横浜店、松坂屋名古屋店、梅田大丸店にて販売 お問い合わせ キャロウェイゴルフ TEL0120ー300ー147
    (公開)2025年01月17日
    キャロウェイゴルフは、『ELYTEフェアウェイウッドシリーズ』を2月7日から、『ELYTEユーティリティシリーズ』を2月14日から順次発売する。 両シリーズともフェースには「Ai 10 x FACE」を採用している。 フェアウェイウッドにはソール内側から少し浮いた状態に搭載されているタングステン・スピードウェーブと、段差によって後部が高く浮いているような形状のステップ・ソールデザインが新たに導入。価格は1本6万7800円~。 ユーティリティにはツアープレーヤーからの意見を取り入れて採用したウエイトや進化したアジャスタブルホーゼル「ニューオプトフィット4」を搭載している。価格は1本5万7200円。 【ELYTEフェアウェイウッドシリーズ 特徴】 ■どこで打っても曲がらずに飛んでくれる「 Ai 10 x FACE」 ドライバーと同様「Ai 10x FACE」 を搭載。AIによるフェース設計を微細な部分までスキャニングすることができるようになり、コントロールポイントの数を増加。フェアウェイウッドでの大きなミスの1つである打点のブレに対し 前作以上の強さを発揮し、フェースのどこで打っても、より遠く、狭い着弾範囲にボールを運ぶことができる。 ■下部のたわみを阻害しないタングステン ・ スピードウェーブ ソール前方下部のトウ・ヒール方向には設置方法が特徴的なタングステン・スピードウェーブというウエイトを内蔵。フェース内部のフェース面から離れた位置にビスで固定しつつ、フェース面に近い位置でトウ・ヒールに伸びる部分は、ソールの内側から浮いた状態となるよう設計。これにより、トップに近いインパクトであってもフェース下部はしっかりとたわみ、ボールを高く遠くへと打ち出すことが可能となる。 ■余計な跳ね返りを抑えるステップ・ソールデザイン ステップ・ソールデザインは、後方部分がわずかに高くなって浮いていることで、ソールが地面に接する面積は57%減少。これにより、インパクト時のソールの余計な跳ね返りが減ってヘッドの抜けが良くなり、フェース下部でのミスヒットも大きく抑制する。同時に、ソール前方のデザインでは、ソール後方が浮いていることによるヘッドの座りの不安定さにも配慮。地面にセットした際、フェースが開いたりすることを防ぐように設計されている。 【ELYTEフェアウェイウッド 特徴】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/1_ELYTE_FW.jpg" alt="" width="1000" height="915" class="aligncenter size-full wp-image-84693" /> ―「浮いた」ウエイトとステップ・ソールを初採用 「Ai 10x FACE」とともに2つのミスを低減― シリーズ中のスタンダードモデルの位置づけ。構えたときの見た目は、前作の「PARADYM Ai SMOKE MAXフェアウェイウッド」の形状を踏襲した丸みを感じる形状で、ボールを拾いやすそうなシャローフェース。ウエイトはタングステン・スピードウェーブのみ。前作以上の飛距離性能と狭い着弾範囲、ミスヒットに対する高いカバー力で、幅広い層のプレーヤーに対応する。 番手ラインアップはシリーズ最多の7種類。W#3、W#3HLのみアジャスタブルホーゼル搭載。 【ELYTE Xフェアウェイウッド 特徴】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/2_ELYTE-X_FW.jpg" alt="" width="1000" height="946" class="size-full wp-image-84694" /> ELYTE Xフェアウェイウッド ―飛びとやさしさの進化がもたらす好循環。打つたびに深まる、高弾道ドローへの自信― ドライバー同様に、つかまりの良さと高弾道を追い求めたタイプ。ヘッドは『ELYTEフェアウェイウッド』よりも前後長がやや長く、全体に大きくも見える安心感のある形状でシャローフェース設計。さらに、ヒール部の内側を肉厚にすることで、ドローバイアスの特性も持ち合わせている。ウエイトはタングステン・スピードウェーブのみ。 番手ラインアップは4種類。W#3、W#3HLのみアジャスタブルホーゼルを搭載。 【ELYTE MAX FASTフェアウェイウッド】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/3_ELYTE-MAX-FAST_FW.jpg" alt="" width="1000" height="965" class="size-full wp-image-84695" /> ELYTE MAX FASTフェアウェイウッド ―攻めの気持ちを湧き立たせる、 マックスの速さと飛びのポテンシャル― 軽量化でヘッドスピード、ボールスピードを高めるように設計されたタイプ。ヘッドは『ELYTE Xフェアウェイウッド』のように前後長がやや長く、全体も大きく見える安心感のある形状でシャローフェース設計。クラウンには、すべての番手でトライアクシャル・カーボンを採用。さらにソールの一部にもトライアクシャル・カーボンを使用し、軽量化に大きく貢献している。ウエイトはタングステン・スピードウェーブのみ。 番手ラインアップは4種類。すべての番手で接着型ホーゼルを採用。 【ELYTE ◆◆◆フェアウェイウッド】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/4_ELYTE_fWhoshi.jpg" alt="" width="1000" height="864" class="size-full wp-image-84696" /> ELYTE ◆◆◆フェアウェイウッド ―飛び、スピン、適度な寛容性、フォルム。すべてが高次元のプロ・上級者向けモデル― プロや上級者など、スキルの高いプ レーヤーに向けたタイプ。ヘッドは『ELYTEフェアウェイウッド』よりもコンパクトな見た目で洋ナシ型。いかにもコントロールしやすそうなフォルム。ウエイトはタングステン・スピードウェーブだけでなく、ソール前方に約5gのスクリューウェイトも設置。より低・浅重心としていることでヘッドが操作しやすく、さらに高いボールスピードと低スピンの強弾道も可能にしている。 番手ラインアップは3種類。W#3のみアジャスタブルホーゼルを搭載。 【ELYTE TITANIUMフェアウェイウッド 特徴】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/5_ELYTE-TITANIUM_FW.jpg" alt="" width="2550" height="2226" class="size-full wp-image-84697" /> ELYTE TITANIUMフェアウェイウッド ―大きな飛距離をやさしく稼いでいける、 フルチタンの高初速ヘッド― 独自色の強いタイプ。ヘッド形状は、『ELYTEフェアウェイウッド』と『ELYTE◆◆◆フェアウェイウッド』の中間のようなサイズとフォルムで、フェース、クラウン、ソールのすべてをチタンで製作している。フルチタンにしたことで、大きな飛びを簡単に実現できるようになり、「Ai 10X FACE」からはスピンがやや少なめの力強い弾道が生み出される。 番手ラインアップは2種類。全番手でアジャスタブルホーゼルが採用されており、ウエイトはタングステン・スピードウェーブに加えて、ソール前後に2つ、スクリューウェイトを設置。初期設定はフロント約6g、バック約10gで、前後を入れ替えることでスピン量や打ち出し角を調整することが可能。 【ELYTEユーティリティシリーズ 特徴】 ユーティリティにも「Ai 10x FACE」を採用。また、ソール後方のトウとヒールに設置された台形型のウエイトは、特にアメリカのLPGAプレーヤーから、「もっとユーティリティの弾道を調整できるようにしてほしい」という要望を取り入れたもの。トウとヒールのウエイトを入れ替えることにより、左右約12ヤードの幅で球筋を変えることが可能。 【ELYTEユーティリティ 特徴】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/1_ELYTE_UT.jpg" alt="" width="1000" height="880" class="size-full wp-image-84698" /> ELYTEユーティリティ ―より進化した弾道補正能力と調整機能で、 確信を持って狙っていける弾道を可能に― フェアウェイウッドの前後長を抑えたような丸みのある形状。構えやすいフォルム。 番手ラインアップは3種類で、ロフト角は19度、22度、24度。 また、ニューオプティフィット4と呼ばれるアジャスタブルホーゼルを全番手に新たに搭載したことでフィッティングの調整幅を拡大。従来の同社ユーティリティに搭載されていたものよりもライ角の設定パターンが増え、計7つのロフトとライ角のコンビネーションが可能となっている。ウエイトは初期設定ではトウが約13g、ヒールが約3g。 【ELYTE Xユーティリティ 特徴】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/2_ELYTE-X_UT.jpg" alt="" width="1000" height="915" class="size-full wp-image-84699" /> ELYTE Xユーティリティ ―あらゆる場面で頼りになる、 最新フェースと安心のサイズ感― シリーズのなかでも、よりやさしく飛ばしていけるモデル。『ELYTEユーティリティ』と比較すると、フェースのトウからヒールまでの距離と、フェース面からヘッド後端までの距離が長くなっているため、構えたときの安心感は大きい。 番手ラインアップは5種類で、ロフト角は18度、21度、25度、29度、31度。また、ニューオプティフィット4を全番手に新たに搭載したことでフィッティングの調整幅が拡大。ウエイトは初期設定ではトウが約13g、ヒールが約3g(7Hのみヒールが約9g)。 【ELYTE MAX FASTユーティリティ 特徴】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/01/3_ELYTE-MAX-FAST_UT.jpg" alt="" width="1000" height="885" class="size-full wp-image-84700" /> ELYTE MAX FASTユーティリティ ―軽快に飛ばせる充実感 番手はアイアンに合わせやすい6種類― アジャスタブルホーゼルではなく、接着型ホーゼルを採用することによって軽量化。しっかりと振り切れることにより生み出される高いヘッドスピードとボールスピードで、大きく飛ばしていくことができるモデル。 構えたときの見た目は、『ELYTE X ユーティリティ』と似ているが、フェースのトウからヒールまでの距離と、フェース面からヘッド後端までの距離が長い、安心感のある大きめのサイズ。フェース面は『ELYTE Xユーティリティ』よりもシャロー化。ボールを簡単に拾っていけるイメージをプレーヤーにもたらすようにもなっている。 番手ラインアップは6種類。アイアンとのさまざまなパターンの組み合わせが可能で、ロフト角は全体的に少なめの設定。ウエイトは初期設定ではトウが約13g、ヒールが約3g。 お問い合わせ先 キャロウェイゴルフ 0120-300-147
    (公開)2025年01月16日
    キャロウェイゴルフは、『REVA(レヴァ)パッケージセット』を10月25日に発売した。 「初心者向けから卒業したい」「ビギナーだけど、これから本気でゴルフを続けていきたい」「もうちょっと上質な見た目のものが欲しい」など、少しグレードが高く、かつリーズナブルなギアを求める女性ゴルファーに向けて2020年に登場した『REVAパッケージセット』。それから4年のときを経て、初のリニューアルが施された。 クラブは、シャフト・グリップ含めてアジアバージョン。デザインもブラッシュアップされている。注目すべきはドライバーで、キャロウェイの主力モデルでも使用されているカーボン素材をクラウンに初採用。よりボールが上がりやすくなり、大きな飛びをこれまで以上にやさしく実現できる。フェアウェイウッドは、前作に比べてシャローフェースになり、ボールを地面から拾いやすく、上げやすい形状に。またユーティリティはウッドの流れを汲んだ形状で構えやすく進化。アイアンはソールの厚みが増して抜け感がよい仕上がりになっている。パターは前作のセット同様オデッセイパターだ。 カラーはグローバル展開のブラックに加え、アジア限定のピンクもラインアップ。さらにブラックとピンクの両カラーともにゴルフバッグとヘッドカバーはアジア仕様を採用。雰囲気を刷新し、デザイン性と使いやすさをバランスよく融合させた、長く愛用したくなる仕上がりだ。  セットの内容は、キャディバッグにドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティが1本ずつ、アイアンは7~9番、ウェッジ2本、パターの全9本。 クラブ自体が女性ゴルファーにやさしい構造で、ビギナーから中級者と呼べるようなスキルの人まで幅広く対応するセット。 価格はオープン。
    (公開)2024年11月21日
    キャロウェイゴルフは、昨年春に登場したTRUTRACKテクノロジーをブラッシュアップした『CHROMEシリーズ TRUTRACKボール』を発売した。 今回発売したボールは、表面に6角形のスタンプを計8個、一辺が同一線上となるようにレイアウトしたもので、アライメント用ラインとの併用により、正確なセットアップと転がりの見やすさをもたらしてくれる。 前モデルはアメリカ国旗のデザインだったが、今回はハイコントラストなレッドとブルーを配色。また、中間部分にさまざまなカラーのドットを入れたことで、ボールの回転がさらにはっきり、きれいに見えるようになっている。 搭載されるのは、ツアープレーヤーからも絶賛されている「CHROME TOURボール」、「CHROME TOUR Xボール」、「CHROME SOFTボール」の3種類。カラーはホワイトとイエローでともに3種類をラインアップ。イエローは公式オンラインストアおよびCALLAWAY EXCLUSIVE取扱店舗での数量限定発売。 価格はオープン価格。
    (公開)2024年11月14日
    Callaway Apparelは、環境にやさしいリサイクル繊維を30%以上使用した、高品質・安心の日本素材である「STAR STRETCH eco(スターストレッチ)」アイテムを、2024年秋冬にさらに充実したラインナップで登場。 スターストレッチは5つの安心機能を兼ね備えている。 1)動きやすくスイングを妨げない「高ストレッチ」 2)ちょっとした雨でも安心の「撥水」 3)体温を逃さず風にも負けない「暴風」 4)ムレにくく汗冷え防止の「透湿」 5)薄手から中綿までラインアップが豊富な「バリエーション」 詳細は下記 <a href="https://www.callawaygolf.jp/apparel/starstretch" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.callawaygolf.jp/apparel/starstretch</a>
    (公開)2024年10月29日
    キャロウェイゴルフは、鳥取県智頭町、智頭町大字芦津財産区、一般社団法人大学ゴルフ授業研究会と一般社団法人more treesとのパートナーシップに基づき、9月18日~20日の3日間で開催された第2回「未来へつなぐ森:共創プロジェクト」に中央大学と東京海洋大学の学生7名が参加した。 本プログラムでは“次世代に環境保全の大切さをつなぐ”ことをテーマに、地域の「課題」と「魅力」を発見・体験するワークショップや地域住民との交流プログラムを実施。面積の90%以上を森林が占める中、人工林率がその78.6%にもおよぶ智頭町は、林業の担い手不足に伴う森林整備が課題になっている。その中、1日目は林業家兼智頭町地域林政アドバイザーの國岡将平氏と山本福壽元鳥取大学教授によるナビゲートのもと、芦津渓谷の豊かな自然環境資源の天然林を視察。その後、2022年から森林整備活動を行っている「キャロウェイの森」で、学生たちは天然林で採取した種子を植える作業を行い、多様性のある森づくりに取り組んだ。また、視察を通じて、森林における鹿の被害の深刻さを目の当たりにし、獣害対策の重要性についても学んだ。その後、閉校した旧那岐小学校を改装して新たにコミュニティスペースとして生まれ変わった「ナギノ森ノ宿」にて芦津財産区議会を含む、地域コミュニティとの交流。地域住民が感じている地域課題について理解を深めた。 2日目は芦津地区でよもぎ摘みアクティビティを行った後、山里料理を提供する「みたき園」によるサポートの元、よもぎ餅作りに挑戦。豊富な自然の恵みを実感するプログラムに参加した。その後は住民自治を実践する智頭町百人委員会との交流を行い、住民が主体となって独自に地域課題解決に取り組む事例について学び、活発な意見交換を行った。 最終日には、国登録有形文化財に指定されている旧山形小学校にて、智頭杉を含む智頭町産材や国産材を活用したネームタグ作りに取り組み、3日間におよぶプログラムを終了した。 参加した学生からは「智頭には林業で木の価値を上げるための取り組みがたくさんあることが興味深かった」や「木を切り落としている伐採の光景は印象的だった」といった感想が聞かれた。 キャロウェイゴルフでは今後も「未来へつなぐ森:共創プロジェクト」を通じて、若い世代を巻き込みながら多様性の ある森づくりを推進。“美しい自然環境を次世代につなぐ”活動を通じて、智頭町が抱える課題の解決や未来像の実現に貢献をしていく。
    (公開)2024年10月22日
    キャロウェイゴルフは、都会の洗練されたライフスタイルを融合させた、モノトーン、ミニマリズムをテーマとした『TravisMathew 3.0』のFALL&WINTER 2024を発表した。 FALLは、美しい海岸線を背景に、海風を感じながらラウンドを楽しめる「TRAVISMATHEW COUNTRY CLUB」という架空のゴルフ場でのクラブハウスのデザインを取り入れたスタイル。遊び心があるパームツリーをモチーフにしたアイコンをミニマルな色使いで展開。ユニセックスで着用できるモックネックやジャケットが、都会的で洗練されたゴルフスタイルを演出する。 WINTERは、冬の静寂を連想したモノクロームの風景からインスピレーションされた黒と白でまとめたカモフラージュ柄のキルティングデザインが登場。高い保温性を保ちながら冬の寒い日のプレーも快適に過ごせるウェアをラインアップ。袖が取り外し可能な機能面にも優れたユニセックスで着用できるジャケットや、フーディージャケットを展開。メンズ、ウィメンズでリンクしたコーディネートが可能で、シックかつスタイリッシュに、快適なゴルフを楽しめる。 『TravisMathew 3.0』は、日常でもゴルフシーンでも、どんなときもおしゃれを楽しめるウェアとして、トレンドのカラーやシルエットを取り入れたアイテムを揃えている。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/09/2410-04call2.jpg" alt="" width="1000" height="1000" class="aligncenter size-full wp-image-83293" /> 【TravisMathew 3.0 取り扱い店舗】 TravisMathew 直営店(青山店・南船場店・みなとみらい店) 詳細は左記WEBサイトまで。 TravisMathew 公式オンラインストア: <a href="https://www.travismathew.jp" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.travismathew.jp</a> キャロウェイ オンラインストア TravisMathew店: <a href="https://www.callawaygolf.jp/jp/travismathew" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.callawaygolf.jp/jp/travismathew</a>
    (公開)2024年10月02日
    キャロウェイゴルフは9月6日に『APEX PERFORMANCE SERIESアイアン』を、9月13日に『OPUSウェッジ シリーズ』を発売した。 APEXブランドのアイアンが生まれて10周年。記念すべき年に相応しい製品をつくりたいという思いのもと、3つの機種が誕生した。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/09/APEX-Ai200.jpg" alt="" width="1000" height="993" class="size-full wp-image-82946" /> APEX Ai200アイアン 『APEX Ai200アイアン』は2021年の「APEXアイアン」の後継モデル。前作よりもトップブレードがややシャープで、程良いオフセットもついた、すっきりとした見た目。バックフェースは中空構造となり、昨年登場した「APEX PRO」アイアンに似たマッスルバックにも見えるようなデザインに仕上げている。軟鉄鍛造のボディに強度と反発力が高いカーペンター455スチールを素材とした 鍛造フェースを搭載している。 同様の組み合わせの『APEX Ai300アイアン』は、前作となる「APEX DCBアイアン」よりもオフセットが大きく、プレーヤーに安心感をもたらす仕様。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/09/APEX-Ti-FUSION.jpg" alt="" width="1000" height="1016" class="size-full wp-image-82948" /> APEX Ti FUSIONアイアン 『APEX Ti FUSIONアイアン』は、430ステンレススチール鍛造ボディに、チタン鍛造フェースを特許出願中の技術で接合。驚異的な飛距離と心地良いフィーリングを両立しつつ、中・上級者をターゲットとしたシャープなフォルム。 いずれのモデルにもAiスマートフェースを採用。補正されたベストな弾道、スピンにより、グリーンを積極的に狙っていくことが可能だ。 価格は『APEX Ai200アイアン』『APEX Ai300アイアン』が6本セット(#5~#9、PW) 21万1200円、単品(#4、AW) が3万5200円。『APEX Ti FUSIONアイアン』が6本セット(#5~#9、PW) 35万6400円、単品(#4、AW)が5万9400円。   <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/09/APEX-Ai300.jpg" alt="" width="1000" height="960" class="size-full wp-image-82949" /> APEX Ai300アイアン 新しいウェッジシリーズには、極上のモデルを目指したいという思いから、カリフォルニアの最高級ワインをつくるワイナリー名を参考に「OPUS(オーパス)」と名付けられた。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/09/OPUS.jpg" alt="" width="1000" height="1021" class="size-full wp-image-82950" /> OPUS ヘッド形状は、ツアープレーヤーと入念なコミュニケーションを重ねながら、 約19カ月かけて何度も改良。最終的に、やや丸みのあるリーディングエッジを持ち、ティアドロップ型がより強調されている6番目に試作したシェイプが採用された。フェース面でも高い性能を追求するべく、さまざまなテストを敢行した結果が、鋭い37Vグルーブの角をキープしながら、溝のピッチを狭くするスタイルだった。これにより、従来よりも溝を2本増加させることができ、特にラフやウェットなライでのスピン性能とコントロール性が大幅にアップした。女性用もラインアップしている。 価格は軟鉄鋳造の『OPUSウェッジ』が1本2万9700円、ステンレススチール+CNC加工の『OPUS PLATINUMウェッジ』が1本3万7400円。 問い合わせ先 キャロウェイゴルフ TEL0120-300-147
    (公開)2024年09月17日
    キャロウェイゴルフは、『PARADYM Ai SMOKE Ti 340 MINIドライバー』と『CHROME TOUR 360° TRIPLE TRACKボール』を発売した。 <h2>■『PARADYM Ai SMOKE Ti 340 MINIドライバー』</h2> 体積340cm3の小さなヘッドが最大の特徴。プロや上級者だけでなく、大きな見た目のヘッドに苦手意識を持つ人や、ドライバーショットで確実にフェアウェイを狙いたいと考える、あらゆるレベルのプレーヤーに振りやすさと打ちやすさを提供する。 搭載されたAiスマートフェースは、ターゲットとなる幅広いゴルファーのリアルなスイングや打点位置などを考慮した専用設計。投影面積を大きくしたシャロー形状は安心感も充分だ。 シャフトは43・5インチと短めの設定。アドレス時の自信だけでなく、ミート率の向上も期待できる。ネックにはアジャスタブルホーゼルを装備している。 【大きなサイズのドライバーに振りにくさを感じているゴルファーから戦略性を求めるゴルファーまで 】 コンパクトサイズのヘッドと言えば、プロや上級者が使用するように思われがち。一般的に大きく見えるヘッドは安心感を与える一方で、その大きさによって重そうに見えるなど、難しさを覚えるプレーヤーも多く存在している。そこで現代の460cm3のサイズを苦手としているあらゆるゴルファーをはじめ、狭いコースなどで確実に狙ったところへボールを運びたいと考えるゴルファーのために開発されたのが、「PARADYM Ai SMOKE Ti 340 MINIドライバー」だ。 【最新のAiスマートフェースは、 ターゲットを広く想定した専用設計】 約25万人のゴルファーのリアルなスイングデータを生かしながら、AIがスーパーコンピューター上で設計したAiスマートフェースを搭載。どんな打ち方やヘッドの入り方をしても、あらゆる部分でマイクロディフレクション(無数のたわみ)を起こすことにより、ベストなボールスピード、スピン、方向、打ち出し角へと補正するフェースは、いままで以上に強く遠くへ飛び、狭い範囲に着弾する。このAiスマートフェースは、モデルごとに専用設計されているところが特徴で、「PARADYM Ai SMOKE Ti 340 MINIドライバー」もターゲットとなる幅広いプレーヤーのスイングや打点位置などを考慮した設計が行われている。 【シャローな形状と短いシャフトで、 大きな安心感と高いミート率を実現】 あまりに小さく見えると、構えたとき の安心感が損なわれるという問題も出てくることから、シャローな形状を採用し、上から見たときの投影面積を可能な範囲で大きく設計。340㎤ とはいえ、極端に小さく見えないようなヘッドに仕上がっている。また、43・5インチというシャフトの長さも、操作性や振りやすさとともに、安心感をもたらしてくれる。短さによりミート率が向上することで、安定してしっかりと飛ばしていける効果も期待できる。 【トライアクシャル・カーボンクラウンにチタン製のソールを採用】 ヘッド体積が小さいことにより、極端な軽量化をあまり必要としない。そこで360度カーボンシャーシは使用せず、トライアクシャル・カーボンクラウンとチタン製のソールという組み合わせを採用している。 【11・5度と13・5度のロフト。 アジャスタブルホーゼルも装備 】  ロフト 11・5度と13・5度のモデルを用意し、ロフト角とライ角を調整できるアジャスタブル ホーゼルを採用。ソールウェイトは、前に約4g、後ろに約12gを搭載。前後を入れ替えることで、重心位置やスピン量などを調整することが可能だ。  価格は1本7万7000円。 <h2>■『CHROME TOUR 360° TRIPLE TRACKボール』</h2> <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/08/bl-24-chrmsft-360-trpltrk____1.jpg" alt="" width="1000" height="278" class="aligncenter size-full wp-image-82559" /> 従来のボールには、赤1本と青2本のラインが一部にだけ短く入っていたが、「トリプル・トラック テクノロジー」の進化系として、円周すべてへと延長した「360度トリプル・トラック テクノロジー」が登場。「360度トリプル・トラック テクノロジー」のおかげで、これまでよりもターゲットに対して合わせやすくなり、置く角度によって変わっていた3本線の見え方やセットアップも常に一定にできるようになった。 【ボールの転がり方も、さらに確認しやすく】 「360度トリプル・トラック テクノロジー」は、ボールの円周すべてにわたって「トリプル・トラック テクノロジー」が入れられているため、従来よりもターゲットに対して素早く簡単に合わせやすく、毎回同じようにセットすることが可能。加えて、ボールの転がりもこれまで以上に視認でき、どのような角度で回転しているかが、さらにわかりやすくなっている。 【ツアープレーヤーに愛されている3モデルに搭載】 ツアープレーヤーにも愛されている『CHROME TOURボール』、『CHROME TOUR Xボール』、『CHROME SOFTボール』の3種類に「360度トリプル・トラック テクノロジー」を搭載。カラーはホワイト。『CHROME TOURボール』はロースピンにより中弾道をもたらし、『CHROME TOUR Xボール』はしっかりめの打感から中高弾道を描き出す。『CHROME SOFTボール』は、もっともソフトなフィーリングと高弾道が爽快なボールだ。 【風に影響されず、キャリーが伸びるシームレス・ツアーエアロ】 優れた飛距離性能には、空力の改善も貢献している。キャロウェイ独自のヘックス・エアロネットワークパターンには、1つひとつの6角形の深さ等を改良した「シームレス・ツアーエアロ」を採用している。数多く並んでいる6角形のパターンのなかに複数の円形も採用されている点が特徴。これにより風に影響されやすい落ち際で、風に負けることなく自分の狙いたい距離を狙っていけるようになり、さらにキャリーが伸びるようになった。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/08/bl-24-chrometour-360-trpltrk____2.jpg" alt="" width="1000" height="773" class="aligncenter size-full wp-image-82561" /> 価格はオープン価格。 キャロウェイゴルフ TEL0120-300-147
    (公開)2024年08月26日
    キャロウェイゴルフは2月、『PARADYM Ai SMOKE』シリーズのドライバーを4機種投入した。 今作の最大の特徴はフェースの進化にある。前作までのロボットによる試打データではなく、25万人にも及ぶ実際のゴルファーから100万個以上のスイングデータをAIにインプットし、リアルなスイングを元に「Aiスマートフェース」を生み出した。また4機種はそれぞれのターゲットを明確にした上でAIにリアルなデータをインプットして開発されている。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/paradym-ai-smoke-max1.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="788" height="525" class="alignnone size-full wp-image-80453" /> そこでクラブと弾道の関係を長年研究しその分野に精通する5UNDERS GOLFの山田直知プロが弾道測定器「FOCUS」と「GC HAWK」を使って4モデルを試打。実際にフェース面が進化したのか徹底検証する。 今回は『PARADYM Ai SMOKE ◆◆◆』ドライバー編をお送りする。試打はロフト10.5度、シャフトは純正のフレックスSを使用した。 【動画】『PARADYM Ai SMOKE ◆◆◆』を実験的検証 実験的試打検証をまずは動画で観てもらいたい。 <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/WSK7Bou9Rfg?si=26DAFHi3sbM-zxtI" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> <h2>『PARADYM Ai SMOKE ◆◆◆』を試打</h2> <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/70a3edad3747c5f73fe3fe1ac36da43b.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="788" height="525" class="alignnone size-full wp-image-80468" /> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>山田</strong></span> 構えた印象としては4モデルの中で一番フェースが右に逃げています。私は身長が180cm以上あるので、身長が高めのゴルファーはライ角もフラットになるので余計にそのように見えるのではないでしょうか。ただもう少し身長の低い方を意識してハンドダウンで構えると丁度しっくりくる。可変スリーブでライ角も調整できるとのことなので、身長に合わせてこの辺りの顔の見え方を変えてみても面白いかもしれません。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/bbdf9b8571da6d884ce60d58714e5d2c.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1280" height="813" class="size-full wp-image-80426" /> 『PARADYM Ai SMOKE MAX ◆◆◆』1球目 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/b9c0e0b748fb0841ce8931aba1208cfd.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1565" height="957" class="alignnone size-full wp-image-80427" /> 1球打ってみましたが、少しヒール寄りに当たった割には初速67m/s、バックスピン量2046回転、飛距離も287ヤードとしっかり飛んでいると思います。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/f0ba5c85d813ac9579ed168f407051dc.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1290" height="811" class="size-full wp-image-80428" /> 『PARADYM Ai SMOKE MAX ◆◆◆』2球目 2球目は思い切って可変スリーブでロフトを2度寝かせて、ライ角をアップライトにしてみました。構えると今度は私の身長でもしっくり来るしフェースが寝たことで一気に易しさが上がった印象です。打ってみたところヘッドスピード47m/sに対して初速69m/s、飛距離も295ヤードと飛びましたね。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/d7cfaad3de61e06fbcc2837e9376fc14.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1546" height="947" class="alignnone size-full wp-image-80429" /> クラブパスがインサイドから0.9度で入り、フェースアングルが3.4度、若干トゥ寄りに当たったのでもっと左に行きそうですが、そこまで曲がっていない。この弾道ならフェアウェイ左かラフに残っているくらいなので問題ないと言えるでしょう。 このモデルは今回のように敢えて可変スリーブでロフトを増やしておき、逆にロフトが立つように打っていくことで飛ばしていくような使い方もできそうです。
    (公開)2024年03月05日
    キャロウェイゴルフは2月、『PARADYM Ai SMOKE』シリーズのドライバーを4機種投入した。 今作の最大の特徴はフェースの進化にある。前作までのロボットによる試打データではなく、25万人にも及ぶ実際のゴルファーから100万個以上のスイングデータをAIにインプットし、リアルなスイングを元に「Aiスマートフェース」を生み出した。また4機種はそれぞれのターゲットを明確にした上でAIにリアルなデータをインプットして開発されている。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/paradym-ai-smoke-max1.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="788" height="525" class="alignnone size-full wp-image-80453" /> そこでクラブと弾道の関係を長年研究しその分野に精通する5UNDERS GOLFの山田直知プロが弾道測定器「FOCUS」と「GC HAWK」を使って4モデルを試打。実際にフェース面が進化したのか徹底検証する。 今回は『PARADYM Ai SMOKE MAX FAST』ドライバー編をお送りする。試打はロフト10.5度、シャフトは純正のフレックスSを使用した。 【動画】『PARADYM Ai SMOKE MAX FAST』を実験的検証 実験的試打検証をまずは動画で観てもらいたい。 <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/rDga7NwQLJo?si=5N17NR8vVbijRBMZ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> <h2>『PARADYM Ai SMOKE MAX FAST』を試打</h2> <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/paradym-ai-smoke-max-FAST.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="788" height="525" class="alignnone size-full wp-image-80452" /> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>山田</strong></span> まず持った瞬間に明らかに他の2モデルより軽いです。シャフトも細いので簡単そうなイメージです。ただ構えると意外とこのモデルが一番スクエアに見えます。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/9803de2de4fafd080f9b3aa9da4bcbd3.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1276" height="820" class="size-full wp-image-80434" /> 『PARADYM Ai SMOKE MAX FAST』1球目 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/dcdc06e0807060d09c618698a422264f.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1559" height="960" class="alignnone size-full wp-image-80435" /> 1球目は同じスイングで打ってみましたが、データを見ると他の2モデルよりもヘッドスピードが1m/s上がっています。私の中では同じ感覚で振っていますのでやはり自然に速度が出たのだと思います。それと弾道は球が高い。打った瞬間打ち出しも高く出ている感覚がありました。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/e471ebdf5f28f7d9928aa7dc3c2cf9d6.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1274" height="799" class="size-full wp-image-80436" /> 『PARADYM Ai SMOKE MAX FAST』2球目 ただシャフトも軽量なので私が普通に振るとタイミングが合わずにフェースが開いて当たる傾向にあるので、もう少しヘッドスピードの遅い方が対象になるかと思います。そこで今度はヘッドスピードを39m/sまで落として打ったところ明らかに球の曲がりがなくなりました。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/85d5157c1d140e293196d56758faafab.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1560" height="962" class="alignnone size-full wp-image-80437" /> 私が教えていたある女子プロは、ヘッドスピード42m/sで飛距離が230ヤードくらいでしたので、それを考えるとこのヘッドスピードで224ヤードは効率良く飛んでいると言えます。そのプロに勧めたいくらい。 2球ともフェースの真ん中に当たっているのですが、正直言うと1球目はあまり芯を食った感じがせず、打感がイマイチな印象でした。ところがヘッドスピードを落とした2球目は打感が一気に良くなった。モデルによって撓み方を変えているのでしょうか。結果からも対象ゴルファーを明確にしたフェースになっているのかもしれません。いずれにしてもパワーのある女性ゴルファーやシニアには丁度良いモデルだと思いますし、意外とつかまり過ぎず癖のないモデルだと思います。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/866464b21462f6483d7d5373e089e2c6.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1282" height="822" class="size-full wp-image-80438" /> 『PARADYM Ai SMOKE MAX FAST』3球目 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/7f9188aed340f89bbc2fe40c1a61ef58.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1551" height="953" class="alignnone size-full wp-image-80439" /> 3球目は実験でアウトサイドインかつフェースオープンで、さらにヒールに当ててみました。クラブパスがアウトイン5度、フェースアングルが1.6度、ヒールヒットなので、本来であればこの角度差というのは結構曲がってターゲットより20ヤードくらい右に行ってしまう、かつヒールヒットによるギア効果で相当スライスしてスピン量も4000回転近くまでいくスイングデータなのですが、結果はスピン量も3286回転に落ち着き、着弾点も4.1ヤードしか右にズレていない。この結果からかなり右への曲がりに強いということが分かりました。これは面白いですね。
    (公開)2024年03月03日
    キャロウェイゴルフは2月、『PARADYM Ai SMOKE』シリーズのドライバーを4機種投入した。 今作の最大の特徴はフェースの進化にある。前作までのロボットによる試打データではなく、25万人にも及ぶ実際のゴルファーから100万個以上のスイングデータをAIにインプットし、リアルなスイングを元に「Aiスマートフェース」を生み出した。また4機種はそれぞれのターゲットを明確にした上でAIにリアルなデータをインプットして開発されている。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/paradym-ai-smoke-max1.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="788" height="525" class="alignnone size-full wp-image-80453" /> そこでクラブと弾道の関係を長年研究しその分野に精通する5UNDERS GOLFの山田直知プロが弾道測定器「FOCUS」と「GC HAWK」を使って4モデルを試打。実際にフェース面が進化したのか徹底検証する。 今回は『PARADYM Ai SMOKE MAX D』ドライバー編をお送りする。試打はロフト10.5度、シャフトは純正のフレックスSを使用した。 【動画】『PARADYM Ai SMOKE MAX D』を実験的検証 実験的試打検証をまずは動画で観てもらいたい。 <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/ng99L2Q4mSg?si=oPqlcMzbnKZdyXjQ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> <h2>『PARADYM Ai SMOKE MAX D』を試打</h2> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>山田</strong></span> 『MAX D』の「D」はドローのDだと思うのですが、一般的につかまるドライバーはフェースが左を向いていたり、アップライトになっていたりすることが多いのですが、このモデルはそれがなく、ドローが出そうな雰囲気を感じません。それは言い換えると構えた時に左が恐いという印象を感じないということにもなります。真っ直ぐ飛ばしていけそうな感じをゴルファーに与えつつドローが打てるように工夫して重心構造を変化させているのかもしれません。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/9be316ae6253c2008d2f9ffe9573d84f.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1276" height="820" class="size-full wp-image-80430" /> 『PARADYM Ai SMOKE MAX D』1球目 普段通りのスイングで、『MAX』と同じくヘッドスピード46m/sで打ってみました。打点を見るとフェースのど真ん中に当たっており、フェースアングルも0.8度、クラブパスも1.1度しかインから入っていないので、ストレートに近い球が打てているはずなのですが、結果はかなりつかまった弾道になりました。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/fceee98551651667b2d39d5f1c1ba927.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1563" height="1080" class="alignnone size-full wp-image-80431" /> 構えた時には感じませんでしたが、インパクト付近までクラブを下すとつかまりそうな感覚が手に伝わってきます。まさに狙い通りのクラブになっているので、スライスで悩んでいる方にはかなり合うのではないでしょうか。それともう少しヘッドスピードの遅い方が打てばバックスピンが減ることでボールへの揚力も減りカーブも軽減されるので、丁度良い弾道になりそうです。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/882cd900e5ad7cc821401906e9930bd3.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1274" height="805" class="size-full wp-image-80432" /> 『PARADYM Ai SMOKE MAX D』2球目 これだけつかまるクラブなので、2球目はフェードが打てるのか検証してみましたが、結果は興味深い内容になりました。今回クラブパスがアウトイン4.9度でしたが、この場合フェースアングルが半分の2.5度くらいで当たると、左に出て真ん中に戻ってくる計算が成り立ちます。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/c5d9adbe547ea1430f89e8bc4385ebec.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1549" height="956" class="alignnone size-full wp-image-80433" /> ところが今回は2度と少し閉じ気味でかつ、少しヒール側に当たったので、本来であればギア効果も影響して右に行くはずなのに結果は意外と右に飛んでいない。このことからもしっかりドロー構造になっていることが証明できたのと、やはり打点ズレが起きた時の散らばりをかなり軽減してくれることが分かりました。 フェードもしっかり打てるクラブですので、例えばフェードヒッターで球が右に行きすぎてしまっている人もつかまったフェードに変わってくれるでしょう。それとアイアンはストレートボールなのにドライバーだけスライスという方にも球筋を揃えられるので勧められます。
    (公開)2024年03月01日
    キャロウェイゴルフは2月、『PARADYM Ai SMOKE』シリーズのドライバーを4機種投入した。 今作の最大の特徴はフェースの進化にある。前作までのロボットによる試打データではなく、25万人にも及ぶ実際のゴルファーから100万個以上のスイングデータをAIにインプットし、リアルなスイングを元に「Aiスマートフェース」を生み出した。また4機種はそれぞれのターゲットを明確にした上でAIにリアルなデータをインプットして開発されている。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/paradym-ai-smoke-max1.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="788" height="525" class="alignnone size-full wp-image-80453" /> そこでクラブと弾道の関係を長年研究しその分野に精通する5UNDERS GOLFの山田直知プロが弾道測定器「FOCUS」と「GC HAWK」を使って4モデルを試打。実際にフェース面が進化したのか徹底検証する。 今回は『PARADYM Ai SMOKE MAX』ドライバー編をお送りする。試打はロフト10.5度、シャフトは純正のフレックスSを使用した。 【動画】『PARADYM Ai SMOKE MAX』を実験的検証 実験的試打検証をまずは動画で観てもらいたい。 <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/BnEtUHSbgx0?si=YEe4qWsXcLrYY5oK" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe> <h2>『PARADYM Ai SMOKE MAX』を試打</h2> <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/paradym-ai-smoke-max2.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="788" height="525" class="alignnone size-full wp-image-80454" /> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>山田</strong></span> まず『MAX』は一番スタンダードなモデルだと思いますが、構えてみると意外とフェースが逃げている印象で、個人的には構えやすいです。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/9616b6f793bdcf2c3286471a2e2c1e2b.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1280" height="761" class="size-full wp-image-80440" /> 『PARADYM Ai SMOKE MAX』1球目 1球目はデータからも分かるようにフェースの真ん中に当たりましたが、柔らかさというよりも弾き感を感じます。データもヘッドスピード46m/sに対して初速68m/sかなり出ています。トータル294ヤードという飛距離は、これまでの経験上、他社のクラブではヘッドスピード48m/sくらいで打たないと出ないデータです。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/c5ca7571f75ace1d36814e37e6ae412a.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1462" height="888" class="alignnone size-full wp-image-80441" /> データの中で意外だったのはアタック角がアッパーで7.2度という数字。私の理想ではダウン3度~アッパー5度くらいなのですが、それに比べるとアッパーが多く出ました。シャフトの影響もあるかもしれませんが、ヘッドが自然とアッパー方向に作用した結果と言えそうです。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/9a244966d26561bc791066a5fba0e3d7.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="2168" height="1080" class="alignnone size-full wp-image-80442" /> 人によっては若干ダフる可能性もありますが、逆にダウンブローが強いゴルファー、球が上がりにくいゴルファーはヘッドが自然とアッパーブローを作ってくれるので丁度良くなるのではないでしょうか。それとシャフトも50g台にしては意外としっかりしているので私くらいのヘッドスピードでもこのまま使えそうです。 芯に当たった時の弾道は分かりましたが、私が最も重視しているのは打点が芯から外れた時にどういうデータが出るクラブかという点です。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/8478fd5cda4d193f287ab08276546457.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1264" height="805" class="size-full wp-image-80443" /> 『PARADYM Ai SMOKE MAX』2球目 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/bf96fe5393d843c45cae2a1b90691d3f.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1551" height="1080" class="alignnone size-full wp-image-80444" /> そこで敢えてヒールの下側に外して打ってみました。データからも分かるように爪の幅1個分ヒール側にずらして1球目と同じスイング、同じヘッドスピード46m/sで当ててみましたが、初速が67m/sと1m/sとしか落ちていません。さすがに飛距離は落ちてしまいましたが、これだけ芯を外した割には飛んでいます。着弾点も右に26.6ヤードとラフに残っているくらいかと思うので許容範囲ではないでしょうか。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/70d00c91c62877408567b4e46dff0fb1.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="953" height="400" class="alignnone size-full wp-image-80445" /> それと通常ヒール側に当たるとフェースが一気に閉じてしまうのですが、「FOCUS」のデータを見るとその閉じ方が緩やかです。 この辺りは新しいフェース構造が作用しているのかもしれません。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/9b7481b67ddc0df75edbbae0409b66d3.jpg" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1277" height="820" class="size-full wp-image-80446" /> 『PARADYM Ai SMOKE MAX』3球目 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/9c28bc7be903df1ed7ba9cc77c2a3853.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="1487" height="1080" class="alignnone size-full wp-image-80447" /> 今度はトゥ側に爪の幅1個分ずらして当ててみました。同様にヘッドスピード46m/sで同じスイングで打ちましたが、やはり初速が67m/sと1球目とほぼ同じ結果になっています。正直一般的なクラブでこれだけ芯を外すとかなり打感が悪いですし、手の中でグリップが回転してしまうくらいの抵抗感があるのですが、それがこのドライバーは少ない。打感が良いクラブだと言えます。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/b9384e606babab5a7b9b550cb575c8e4.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="957" height="408" class="alignnone size-full wp-image-80448" /> <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/02/538f001cbe93d58f1546fa69faef5909.png" alt="PARADYM Ai SMOKE キャロウェイ" width="850" height="429" class="alignnone size-full wp-image-80449" /> 「FOCUS」のデータを見てもこれだけトゥ側に外しているにもかかわらずインパクト後のフェースの開き具合が少ない。毎日ここでトゥに外した時のフェースの開き方を見ているのでその違いがよく分かります。なぜこのような結果になるのか不思議です。それとこれだけトゥ側に当たると普通はギア効果でかなり左に戻ってくるのですがそれも少なくほぼ真ん中に着弾しています。 我々の年代だとテクニックを使って打つことが多かったのですが、このドライバーはテクニックの量を減らして打つことができる。その意味でプレイヤーにとって楽なクラブという印象です。
    (公開)2024年02月28日
    「SDGsの具現化に、やっとここまで来ました」 キャロウェイゴルフのアレックス・ボーズマン社長は、感慨深げにそう話す。同社は10月23日、「未来へつなぐ森:共創プロジェクト」の発足式を「キャロウェイの森」(鳥取県)で開催した。 これまでも同社はSDGs活動を実践してきた。 例えば、企業向け貸し農園に開園した「キャロウェイファーム」(埼玉県岩槻市)で障がい者を雇用し、そこで作られた野菜を社員に販売。子供達に給食を届ける活動をする団体にその売上を寄付する取り組みや、大学のゴルフ授業にクラブを寄付するなどが一例だ。 今回のプロジェクトもSDGs活動の一環だが、一体どのような取り組みなのだろうか? 同社SDGsチームリーダーの喜田慎氏が経緯をこう語る。 「そもそもは2021年に8人からなるSDGsチームが発足したのが始まりです。当社は様々なブランドを持っていますが、共通するテーマは『外遊び』。それを未来に繋げていくには、自然環境を守ることが最重要課題だと考えたのです」 そこで同社は関係各社と手を組み「オール・フォー・グリーン」というスローガンを掲げ、森林保全団体のモア・トゥリーズ、鳥取県智頭町、芦津財産区の4者で連携。 智頭町に多様性のある森作りを行う「キャロウェイの森」を創設した。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2023/12/DSC_2146.jpg" alt="" width="1000" height="750" class="aligncenter size-full wp-image-79739" /> 冒頭の「未来へつなぐ森:共創プロジェクト」は、前出の4者に大学ゴルフ授業研究会を加え、学生が現地で様々な自然環境保護プログラムを体験することで智頭町の課題を見つけ、産学官連携で地域活性化策を作り上げる取り組みだ。 「実は当社は過去9年間、『ワン・フォー・グリーン』(収益の一部でCO2の吸収量を購入)という森林保護活動を行ってきましたが、自社主導で自然保護活動をするべきだと思ってきました。今回のプロジェクトを通して自然を守る若い人材を育成し、地域活性化に彼らの新鮮なアイデアを融合させたいと思ったのです」(ボーズマン社長) 発足式にはボーズマン社長、庄司明久副社長のほか、大学ゴルフ授業研究会・北徹朗代表(武蔵野美術大学教授)、モア・トゥリーズ社事務局長、鳥取県智頭町長、芦津財産区議会議長らが参加。 翌24~25日は武蔵野美大の学生7名を招待し、「キャロウェイの森」での植樹や生物多様性講座、芦津渓谷での森林セラピー、旧山形小学校でのアウトドア、智頭小学校児童41名との「智頭町の未来予想図」をテーマにしたチョークアート、鳥取砂丘訪問など盛り沢山の体験会を実施した。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2023/12/DSC_2256.jpg" alt="" width="1000" height="628" class="aligncenter size-full wp-image-79737" /> 北代表によると、 「これまで約100大学がキャロウェイからクラブを提供してもらっています。今回のような機会を学生に与えていただきありがたい。体験を通して生まれた学生のアイデアを智頭町の地域活性化に役立てたい」 今回の智頭町の事例が成功すれば、過疎化が進む他の地方にも応用できるかもしれない。 それはゴルフ業界が地方活性化に寄与することを意味し、SDGsの基本理念である「誰一人取り残さない」にも合致する。 今や学生が企業への入社動機としてSDGs活動の内容を重視する時代。各社がSDGsに本腰を入れれば、ゴルフ業界が学生の「憧れの業界」になる可能性もある。新規ゴルファー創出の鍵は、意外とそこに隠れているかも。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2023/12/DSC_2284.jpg" alt="" width="1000" height="750" class="aligncenter size-full wp-image-79738" /> <hr /> この記事は弊誌月刊ゴルフ・エコノミック・ワールド(GEW)2023年11月号に掲載した記事をWeb用にアップしたものです。なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 <a href="https://bt3.jp/url/ts/g/z9lenol2">月刊ゴルフ・エコノミック・ワールドについてはこちら</a>
    (公開)2023年12月14日
    全日空商事は9月、同社が運営するANA公式ECサイト「ANAショッピング A―style」でキャロウェイとのコラボレーションシリーズ『キャロウェイ for ANA』を発売した。 今回は2021年以来、2年ぶりのラインアップ。キャロウェイのロゴに星柄が入ったアメリカンテイストなデザインに、ブルーを基調としたANAらしいオリジナルカラーを採用。ゴルフ場の芝生にも映える、爽やかな印象に仕上がっている。素材にはANA別注品として合成皮革を使用し、スポーティーでありながら高級感も持ち合わせている。 キャディバッグ、トートバッグ、ラウンドトート、ヘッドカバー、ボールケースの5つのアイテムを展開。シリーズで揃えてトータルコーディネートを楽しむことが可能だ。 【キャロウェイ for ANA 商品概要】 商品名:ANAオリジナル キャロウェイ for ANA キャディバッグ 価格:4万8400円 重量:約3.4g 素材:合成皮革 口径:9インチ/5分割 カラー:ブルー 仕様:47インチクラブ対応/ファスナーポケット×6 付属品:フードカバー/ショルダーベルト/ネームタグ ボリューム感のあるシルエットで飽きのこないデザイン。収納力抜群で便利なファスナーポケット付き。 その他の商品の詳細は下記WEBサイトまで。 <a href="https://www.astyle.jp/sc/press149" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.astyle.jp/sc/press149</a>
    (公開)2023年10月16日