• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW7月号 リアルショップの現在地とは?

    ハッシュタグ「コナミ」記事一覧

    ゴルフはデジタルで上手くなる、もっと飛ばせる――。 昨今、インドアゴルフスクールが隆盛だが、レッスンやクラブフィッティングの場で様々なデジタル機器が活躍している。タブレットでスイング動画を確認したり、インパクトゾーンを高速度カメラで撮影してヘッド挙動の傾向を探る・・・。趣味が嵩じて個人宅へシミュレーションゴルフを設置するケースも年々増えていると聞く。 ディテクトの簡易型弾道測定器『Swingbetter-PRIZM(スイングベタープリズム)』もそのひとつ。このほど、コナミスポーツ40店舗へ導入された。*画像はコナミスポーツ目黒店 新製品の「プリズム」は、最上位機種の『Swingbetter‐PLESIO』の性能を限定(フィッティングモードなし)した、コンパクトかつ低価格(68万円)にした弾道測定器だ。同社は高速度カメラを得意とするカンパニーで、浮谷卓匡社長が次のように説明する。 「『プリズム』はインターフェースをUSB3にしたことにより、計測時間を大幅に軽減、さらにショットエリアも従来の約2倍に広がりました。秒間1000コマの高速カメラにより、インパクトの瞬間をとらえ、ボールの初速、打ち出し角、スピン量などを算出。弾道のシミュレーションを行うほか、インパクトのスローモーション映像も再生されます」 これ以外にも練習場モードのほか、ラウンド及びオンコースレッスンモードを標準サポートしているため、これ1台で様々な用途に活用できるという。 <img class="alignnone size-full wp-image-43786" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/180501A2.jpg" alt="" width="650" height="748" /> <h2>クラブフィッティングで活躍『SwingbetterPLESIO』</h2> &nbsp; 一方、フラッグシップモデルの『Swingbetter‐PLESIO(スイングベタープレシオ)』は、量販店の二木ゴルフや有賀園ゴルフなどに導入されており、クラブフィッティングで活躍中。1秒間に1000コマ撮影出来る高速カメラと、2万分の一秒の高速ストロボを2セット使用した弾道測定器で、ボールや、ヘッドの計測に加えインパクトの瞬間をスローモーションで再生することができる。また、高精度キャリブレータを標準装備しており、簡単操作で常に購入時と同じ精度が保てるという。 さらにフィッティングモードでは、クラブヘッドにマーカーを貼付することにより、インパクト時のクラブ挙動を計測。従来のヒットポイント、ブロー角、ヘッド軌道の3つに加え、ライ角、ソール角、シャフト角、ロフト角、フェース角を数値で画面表示。さらにインパクト前後のリアルな高速映像をスローモーションで再生、クラブやボールの詳細な動きを確認できる。そのデータを基にスイングテンポやリズムも表示できるので、レッスンの場でも導入が相次いでいるとか。 顧客のスイングデータを蓄積・検証しながら、インパクト効率を徹底解明できるので、クラブフィッティングやレッスンの場において一層説得力が増しそうだ。 「設置実績は300台を突破。すべて国内で生産しているので、メンテナンスも万全です」(浮谷社長) と、自信満々。 『Swingbetter PLESIO』と連動、ショットをするごとにボールが着地した位置の地形に傾き、まるでコースにいる臨場感でラウンドやレッスンができるオプションの『ゴルフスタンスプレートDGP1500』(98万円)と組み合わせることもできる。 なお、下記動画は、2018年3月に開催されたジャパンゴルフフェア会場のもようを収録。ディテクト浮谷卓匡社長に「プリズム」について聞いた。 <iframe src="https://www.youtube.com/embed/5e4YZxeqEoc?rel=0" width="788" height="433" frameborder="0" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe> ■お問い合わせ ディテクト TEL03-5457-1212 <a href="http://www.ditect.co.jp" target="_blank" rel="noopener noreferrer">www.ditect.co.jp</a>
    (公開)2018年05月24日
    ゴルフパートナーはこのたび、2014年8月11日よりスタートした「はじめてのごるふくらぶプロジェクト」により誕生したゴルファーが、わずか1年足らずの361日目にあたる2015年8月6日に、3万人に達したことを発表した。 同プロジェクトは、これからゴルフを始めたいと思っている未経験者に対し、無料でゴルフクラブを進呈するもので、国内全店舗で期限を設けずに実施中。加えて、同プロジェクトでは、無料レッスン会やラウンドデビュー企画も実施するという。ゴルフクラブをプレゼントするだけではなく、真のゴルファーを育てるための活動にステップアップしていく。 注目すべき点は、クラブをもらったユーザーのうち約53%が、自らゴルフ用品(練習含む)に出費をはじめていること(同社調べ、6月末実績)。きっかけさえあれば、ゴルフをはじめてみたいという未経験者が潜在することを証明する結果といえるだろう。同社によれば、 「当社は、『真のゴルファー』=『年1回以上ラウンドする人』という定義に沿って、ゴルフに興味がある、ゴルフをはじめてみたいと思っている方を、本気で『真のゴルファー』に育成していくプログラムを確立したいと考えています」 この言葉どおり、同社は現在、直営練習場を活用し、無料レッスン会を実施。さらに、一番難しいとされるコースデビューのサポート「はじめてのラウンド」をトライアル中で、その第1回目を5月下旬に実施したという。 「ゴルフを始めたいが、どうやって始めたらいいか分からない、上手くなってラウンドまで出来る自信がないという方も、安心してゴルフの世界に飛び込んでみてください。当社が、ゴルフの楽しさを分かち合えるまで全面サポートいたします」――。 先頃、日本初と銘打った初心者用コースを那須にオープンしたコナミスポーツ&amp;ライフと同社がタッグを組めば、さらに内容の濃い企画を初心者ゴルファーに提供できそう。業界内の横連携にも注目したい。 問い合わせはゴルフパートナーへ、03‐5217‐9703。
    (公開)2015年08月18日
    コナミスポーツ&amp;ライフは8月1日、那須高原(栃木県)に「那須ハイランドゴルフクラブ コナミスポーツクラブ 初心者用ゴルフコース」をオープン。当日は、メディア向けの内覧会が行われ、約10名の報道関係者が集まった。 同ゴルフ場は、常駐するインストラクターのルール・マナー指導に加え、スタートを15分間隔で設定。通常は約7分間隔ということを考えれば、前後の組と倍以上の時間的余裕を持たせているので、ゴルフ場が初めてという来場者も安心してプレーを楽しむことが可能。 もちろん、それだけではない。「デビューコース」「プレミアデビューコース」「セルフラウンド」という3つのプランで、初心者のコースデビューをサポートする。 「デビューコース」は、所属インストラクターがクラブハウスでゴルフマナー講習(30分間)を実施したのち、コースへ移動して、ルール講習・技術指導を実施(90分間)。最後に体験ラウンド(60分間)を行う3時間のプラン。 1回の定員は20名までとなっている。こちらは、「そろそろコースデビューしたい」「基礎を覚えたい」「ゴルフ経験はまったくのゼロ」というユーザーにオススメのプランといえそう。価格は平日8694円、土日祝1万1394円。 続いて、「プレミアデビューコース」は、1組3名までの限定クラスで、日本プロゴルフ協会のトーナメントプレーヤーが指導にあたる。「デビューコース」と同様に、クラブハウスで座学を行ったのち、ホール貸切で打球練習、技術指導を実施。ラウンドレッスンもついており、所要時間は6時間。 こちらは、「本格的にコーチングをしてもらいたい」「プロゴルファーの技術を間近で学びたい」「プロゴルファーとラウンドしてみたい」というユーザーにオススメ。価格は平日3万8394円、土日祝4万1094円。 そして、「セルフラウンド」は、18ホールプレーを基本とした時間制ラウンドプラン。先述した通り、スタート間隔は余裕の15分間隔を採用。18ホールを5時間自由にプレーでき、ハーフ2時間30分で「OUT」コース、「IN」コースの入れ替えを行う。 このような時間制限を持たせることで、必ずすべてのホールをプレーしなければならないというプレッシャーもなく、自分たちのペースでゆったりとラウンドすることが可能。後ろの組がくればパスさせたりすることもOKというワケ。 また、初心者でも楽しめるよう、コース内の境界杭はすべて1ペナ扱い(コース内にOB杭はナシ)、ビギナーティーも設置しているという。「初心者を連れてゴルフを教える」「女子会で楽しくラウンド」「夫婦でゆったりとゴルフを楽しみたい」、といったユーザーにオススメのプランといえるだろう。価格は平日5994円、土日祝8694円。 日本初と銘打ったこの「初心者用コース」、直営施設運営事業部の戸澤秀介部長は次のようにコメント。 「ゴルフ初心者の多くは、実際のコースでのプレーを最初の目標にしていますが、通常のゴルフコースでは一定以上の技術や経験を求められるため、ハードルが高いのが現状です。現在、国内のゴルファーは減少傾向が続いています。そのため、市場拡大には初心者を含むプレー人口の増加が不可欠。その一助となるべく、そして、業界活性化のためにこのたび『初心者用コース』をオープンいたしました。年間来場者ですが、まずは1万人を目標にしています」 また、内覧会に登壇したプロコーチの内藤雄士氏は、 「現在、私は150名ほどのジュニアをコーチしていますが、ゴルフを始めて、いざコースデビューという時に、それを受け入れてくれるゴルフ場を探すのが、非常に困難なんです。これは子どもたちに限らず、大人もですが、初心者がプレーの仕方や、ルール・マナーを覚える環境が少ない。ですから、それを受け入れてくれるコースがあればいいと常々考えておりました。同コースでは、ティーアップの仕方からホールアウトまで、すべてをレクチャーしてくれます。コースのまわり方が分かれば、ゴルフはもっと楽しくなる! ここを試金石に、今後、全国でこのようなゴルフ場ができることを期待しております。ぜひ、気軽に利用してほしいと思います」――。 同ゴルフ場内では、初心者が最優先。いわば、実際の公道で車を運転するための「自動車教習所」的な存在といえるだろう。これまで、練習場止まりだったコース未経験者も、まったくゴルフ経験のない未来のゴルファーも、気軽に安心してラウンドできる「初心者用コース」で、コースデビューしてみてはいかが? 問い合わせは那須ハイランドGCへ、0287‐69‐1007。プランなどの詳細は、<a href="http://www.konamisportsclub.jp/golfclub/nasu/" target="blank">コナミスポーツクラブホームページ</a>へ。
    (公開)2015年08月03日

    すべて読み込まれました。