2024年11月9日、ダンロップスポーツマーケティングはスリクソン『ZXi』シリーズのドライバー4機種を発売する。オーソドックスな『ZXi』、小ぶりで操作性重視の『ZXi TR』、低スピン性能を強化した『ZXi LS』、そしてこれまでのシリーズになかった4機種目の『ZXi MAX』だ。今回は『ZXi』シリーズ4機種のドライバーをメディアでもおなじみのQPこと関雅史プロが徹底検証し、ダンロップの企画担当・水谷宇雄氏が解説。加えて、特に『ZXi MAX』は、「スリクソンは難しいクラブ」と固定概念があって使用経験のない一般アマチュアゴルファーにもテストしてもらった。その声も紹介する。
<iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/jZxnFqH9rVA?si=dI3J6dDuQfNEzHsY" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
初速、方向性、飛距離のすべてにおいてバランスが絶妙の『ZXi』
<img class="alignnone size-full wp-image-83443" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/web2-zxi.jpg" alt="" width="788" height="525" />
<strong>『ZXi』(スタンダード)10.5度 試打インプレッション</strong>
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 『ZXi』は構えてみると安心感があるよね。「スリクソン」ってアスリートブランドでしょう。でも、『ZXi』はやさしい感じがするよ。それとヘッドはマットブラックを基調としてカッコイイよね。では、早速打ってみます!
<strong>『ZXi』を打ってみると・・・。</strong>
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> いやぁ~、打感がイイじゃない!
<strong>GEW</strong> いい音してますね。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> そうだね。つかまったイイ弾道だね。なんでだろう? 僕のヘッドスピード(45.5m/s)でも280ヤード飛ぶんだね。それと、フェースの弾き感すごくイイ。
<strong>GEW</strong> ダンロップの方が来てますから、聞いてみましょうよ。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> なんでこんなにボール初速出るんですか?
<span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>水谷</strong></span> 今回の『ZXi』シリーズはフェースが進化していて、新開発のフェース構造『i‐FLEX』をシリーズで採用しています。フェースのトゥ側とヒール側の部分を厚く、中央部分をスリクソン史上最薄に設計して、フェースのたわみで生み出すエネルギーを無駄なくボールスピードに変えているんです。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> なるほど。フェースの真ん中を薄く、周りを厚くして、反発を強くしているんですね。それで弾くんですね。もう1発打ってみていいですか?
<strong>もう1発打つと・・・。</strong>
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> やっぱり、ボールがつかまるし、高い弾道になりますね。
<span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>水谷</strong></span> そうですね。『ZXi』のスタンダードモデルは、多くのゴルファーの使用を想定していて、つかまりやすい、弾道が高い、バランスの良いクラブに仕上がっています。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> イメージ的には「強靭な」というより、「オートマチックに良い弾道」を打たせてくれるドライバーです!
<img class="size-full wp-image-83445" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/ZXidata.jpg" alt="" width="788" height="398" /> ZXi 試打データ
<h2>ゴルファーの意図がボールに伝わる マッスルバックアイアンのような 『ZXi TR』</h2>
<img class="alignnone size-full wp-image-83446" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/webZXi_TR.jpg" alt="" width="787" height="525" />
<strong>『ZXi TR』9度 試打インプレッション</strong>
<strong>GEW</strong> 次に『ZXi TR』です。「TR(ティーアール)」は「ツアー」の略だそうですが、この『ZXi TR』は、QPさんの好みの顔ですよね?
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> そうなんだよ。僕ってブサイクだからさ( 笑) 無意識にキレイなモノを求めるのよ。だから『ZXi TR』はス・テ・キ。
<strong>GEW</strong> サイズも450ccとコンパクトで、操作性が高いモデルという位置づけです。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> マットブラックなので、なおさら精悍な見え方がするよね。打っていい?
<strong>我慢できず、早速試打・・・。</strong>
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 打ってみると「バチン」とくるね。ヘッドの形状から、少しつかまえて打ちたくなる、ボールを包み込んで打ちたくなるんだけど、ちゃんとゴルファーの意図通りにヘッドが動くね。操作性がスゴイね。顔もイイしね。
<strong>GEW</strong> もう1発くらい打ちたい?
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 打ちたいよ!
<strong>と2発目・・・。</strong>
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> いやぁ~、最高の弾道!。スピン量も2480rpmとちょうどイイ。最近、ヘッドの形状などでスピン量がアンバランスなクラブがあったりするんだけど、飛ばすには最適なスピン量があって、『ZXi TR』はスピン量がちょうどイイ。この『i‐FLEX』はスゴイ構造なんだね?
<span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>水谷</strong></span> 『i‐FLEX』はボールスピードの最大化を図った構造で、『ZXi』シリーズの一番進化したポイントです。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 進化がスゴイね。
<strong>GEW</strong> 買いたくなるでしょう?
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 全国の奥様方には申し訳ないですが、内緒で買いたくなります(笑)
<strong>GEW</strong> それだけ、飛距離性能も高いし、ゴルファーにしてみれば操作しやすいモデルですね。
<img class="size-full wp-image-83448" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/web-ZXi-TR-data.jpg" alt="" width="788" height="401" /> ZXi TR 試打データ
<h2>「おぉぉー、飛んでる!」とQPさんが絶叫するほど低スピンで飛ぶ『ZXi LS』</h2>
<img class="alignnone size-full wp-image-83449" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/ZXi_LS.jpg" alt="" width="787" height="489" />
<strong>『ZXi LS』9度 試打インプレッション</strong>
<strong>GEW</strong> 3タイプ目が『ZXi LS(エルエス)』です。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> いわゆる低スピン(ロースピン)を追求したモデルでしょう?
<strong>GEW</strong> そうですね。松山英樹選手が、米ツアーのプレーオフ最終戦で使ったモデルですよ!
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 松山選手の飛距離スゴイよね。
<strong>GEW</strong> 松山選手に負けない飛距離でお願いします。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> そりゃ、負けるよ。打っていい?
<strong>GEW</strong> どうぞどうぞ。
<strong>QPさん、打つ前に気付いたことが・・。</strong>
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 顔は『ZXi』のスタンダードモデルと同じですね。スタンダードとはウエイトポジションが違うのかな?
<span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>水谷</strong></span> 『ZXi』スタンダードモデルは、ソールのトゥ側とヒール側に1個ずつウエイトが装着されてますが、『ZXi LS』はフェース側とバック側に1個ずつ装着されて、低スピンを実現しています。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> さあ、果たして本当に低スピンの弾道になるのか? 打ってみましょう。
<strong>改めて、試打してみると。</strong>
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> おぉぉー、飛んでる! 曲がらないし、スピン量も2040rpmで減ってるよ! スッゴイ。『LS』の名前通りなんだね。ボール初速も67.5m/sと出てますね。インパクトでのエネルギーがボールに伝わる感じが強い。なんてったって低スピン。これは構造的に何が寄与していますか?
<span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>水谷</strong></span> まずはソールのウエイトの位置ですね。それとクラウンにも特徴があって、前作にも搭載した4機種共通の「スターフレームクラウン」構造で、耐久性も担保しながら、低重心化を実現しているんですが、やはり、ソールのウエイト位置ですね。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> クラウン部の軽量化によって低重心化されて、スピン量が減る。そして、ウエイトの位置がミソなんだね。
<span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>水谷</strong></span> その通りです。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 分かりやすいね。買っちゃうな!
<img class="size-full wp-image-83454" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/ZXi-LS-data-1.jpg" alt="" width="788" height="401" /> ZXi LS 試打データ
<h2>スリクソンのイメージが変わる! あなたにも使ってもらいたい『ZXi MAX』</h2>
<img class="alignnone size-full wp-image-83452" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/web-ZXi_MAX.jpg" alt="" width="788" height="468" />
<strong>『ZXi MAX』10.5度 試打インプレッション</strong>
<strong>GEW</strong> 最後が今までの「スリクソン」に無かった『ZXi MAX』です。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> そうだよね。これまで無かったよね。どういうクラブなのかな?
<span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>水谷</strong></span> ソールのバック側に14gのウエイトがあって、重心が深く、慣性モーメント(MOI)が高くてやさしいモデルです。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 実はMOIが高いクラブは苦手なのよ。でも、最近注目されているクラブだよね。それが「スリクソン」からも発売されるんだね。打ってみようか?
<strong>と恐る恐る打ってみるQPさんだが・・。</strong>
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> アレッ、アレッ、打てたよ。イイーじゃない! ボールがつかまるし。へぇ〜〜。実はね、打点が少しフェースのヒール寄りだったんだけど、弾道が左右にブレないよね。これって高MOIの効果ですか?
<span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>水谷</strong></span> はい、そこが『ZXi MAX』の一番のセールスポイントなんです!
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 良い意味で、「スリクソン」ブランドのクラブを打っている印象がない。すごくオートマチックで、やさしいクラブ。でも、ツアーで蓄積されたテクノロジーが搭載されているから、打感がイイし、弾くし。面白いクラブですね。
<strong>GEW</strong> 『ZXi MAX』は、これまで「スリクソン」ブランドが難しいクラブと思っているゴルファーに向けたドライバーですよね?
<span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>水谷</strong></span> 「スリクソン」は「プロ・上級者が使う」、「難しいクラブ」という印象が強くて、これまで「スリクソン」を打ったことのないゴルファーに使ってもらいたいんです。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> じゃあ、誰か試してもらいましょうよ。
<strong>GEW</strong> 分かりました。インドアですから、誰か隣のブースで練習している人がいるかもしれませんので、ナンパしてきます。
<img class="size-full wp-image-83458" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/ZXi-MAX-data-1.jpg" alt="" width="788" height="398" /> ZXi MAX 試打データ
<h2>『ZXi MAX』アマチュア試打 スリクソンなのにやさしい! こんなドロー系の弾道初めてかも!?</h2>
<strong>林淳一さん 『ZXi MAX』10.5度 試打インプレッション</strong>
<img class="size-full wp-image-83459" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/zxi-max-hayashi.jpg" alt="" width="787" height="525" /> 飛び入りで『ZXi MAX』を試した林淳一さん
<strong>GEW</strong> ということで、『ZXi MAX』はプロのQPさんが打つより、アマチュアゴルファーが打つ方が参考になるので、ナンパしてきました。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> そうだよね。僕が打つより、これまで「スリクソン」を難しいクラブと思っているアマチュアゴルファーに打ってもらった方が説得力があるよね。で、誰ですか?
<strong>GEW</strong> 隣のブースからナンパしてきた林淳一さんです。
<span style="font-weight: bold; color: #3eb370;"><strong>林</strong></span> よろしくお願いします。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> いきなりですが、「スリクソン」のイメージと通常のドライバー飛距離を教えてください。
<span style="font-weight: bold; color: #3eb370;"><strong>林</strong></span> 「スリクソン」って松山選手が使っていて、プロ・上級者のイメージが強く、ガチゴルファーが使うクラブ。ドライバーの飛距離は230ヤードがやっとです。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> ところがなんですよ! なので、体験してみてください。
<span style="font-weight: bold; color: #3eb370;"><strong>林</strong></span> 緊張するなぁ~。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 林さん、構えた感じは?
<span style="font-weight: bold; color: #3eb370;"><strong>林</strong></span> 想像していたより、僕でも打てそうなドライバーで、安心感があります・・・。
<strong>林さんは緊張気味に打ち始めたが・・・。</strong>
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 出ましたね。248.6ヤード。曲がりませんね。ド真っすぐ。
<span style="font-weight: bold; color: #3eb370;"><strong>林</strong></span> そうなんです。いつもはスライス系なんですが、ドローになりましたね。初めてかも、この弾道。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> ボールがつかまるヘッドですから、このような弾道が出るとは思いますが、それ以上に飛んでますよね。
<span style="font-weight: bold; color: #3eb370;"><strong>林</strong></span> それと、打った時の感触がすごくイイ。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> ミスショットも含めて、何発か打ってもらいましたが、曲がらないですね。
<span style="font-weight: bold; color: #3eb370;"><strong>林</strong></span> 第一印象は「スリクソンなのにやさしい」。イメージが変わりましたね。
<strong>GEW</strong> その意味で『ZXi MAX』のキャッチコピーは「あなたにも使ってもらいたいスリクソン」だと思います。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> そうだね。だから『ZXi MAX』を加えて4種類で、幅広いゴルファーに楽しんでもらえそうですね。
<img class="size-full wp-image-83460" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/ZXi-MAX-hayashi-data.jpg" alt="" width="787" height="401" /> ZXi MAX アマチュア代表 林淳一さん試打データ
<h2>QP関雅史の『ZXi』シリーズ総括</h2>
<img class="alignnone size-full wp-image-83461" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/10/soukatsu.jpg" alt="" width="788" height="471" />
<strong>GEW </strong>とにかく曲がらなかったですね。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> もう買いますよ!
<strong>GEW </strong>最初に試打した『ZXi』(スタンダード)は、どうでしたか?
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> オールラウンドで、アスリートに対して バランスの良いクラブに仕上がっている。ボールスピードも速い、飛ぶ、というのは前提ですが、高いレベルでのスタンダードだと思います。
<strong>GEW </strong>『 ZXi TR』はどうでしたか?
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> 低スピン、飛距離性能の高さはもちろんですが、操作性の高さが特徴。特にアドレスを変えなくても、ゴルファーの意思がボールに伝わる。マッスルバックのアイアンみたいだよね。
<strong>GEW 『</strong> ZXi LS』は?
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> その名の通り低スピン。多くのゴルファーがスピンが多くて悩んでいると思いますのが、特にアスリートでスピンが多いゴルファー向けですね。
<strong>GEW </strong>最後に『ZXi MAX』です。
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> これはやっぱり寛容性ですよね。ゴルフが簡単になりますよ。いままでの「スリクソン」のイメージが覆されるくらいのやさしさでした。
<strong>GEW </strong>それでいてカッコイイ!
<span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>QP</strong></span> それ大事よね。ベタベタに「やさしい」が表に出たデザインだと「ちょぉっと〜」というゴルファーでも、「プロも使うやさしいモデル」というカッコよさがあるよね。そして、それが打ててしまうというところがミソだね。