• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW1月号 巳年に賭ける業界の覚悟 本音コメント総力特集

    ハッシュタグ「ファイテン」記事一覧

    今年創業36周年を迎えるファイテンが、ゴルフ市場参入に本腰を入れる。 同社の主業務はボディケア製品の製造販売でネックレス、ブレスレット、サポーター、アパレル、寝具から医療機器、食品、美容商材まで約4000アイテムに及ぶ。その高い技術力が評価され、多くのアスリートが使用中。平田好宏社長は「当社の技術とゴルフは相性がいい。 やれることはたくさんありますよ」―。連射砲のような語り口に、意欲を載せる。同社アクアチタンを、あらゆるゴルフ用品に注入する「技術参入」の青写真とは?(聞き手・片山哲郎) 技術参入に商機。コラボ戦略で描くゴルフの未来 <img class="size-full wp-image-53683" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/phiten2.jpg" alt="ファイテン 平田社長" width="788" height="525"> ファイテン 平田社長 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:御社は今年、創業36周年を迎え、ボディケアカンパニーを旗印に売上を伸ばしてきました。まず、平田社長からゴルフ業界はどのように映りますか。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:ゴルフ産業は高齢化が深刻で、プレー人口は確実に減っていきます。そうなると、「ゴルフ場」はプレーするだけの場所ではなく、プレーをしなくてもゴルフ場へ足を運べるような新しい姿を模索する必要があると思うんです。例えばゴルフ場で「ハーフプレー&ボディケア」。気持ちよく体を動かした後は体をフルメンテナンスして帰宅する。我々ならそんな形も提案できる。もっといえばゴルフ場が健康づくりに貢献して、プレー寿命を延ばしていく。高齢化に怯えるのではなく、防御策を講じる必要があるのではないでしょうか <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:平田社長はゴルフしますか。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:ぼく、ゴルフ大好きです。8年前に始めて、昨年は50回ほどラウンドしたかな。スコアですか? 平均80台中~後半です。一回79が出ましてね。65歳ですけど今が一番調子いい。そして、ゴルフのいいところはビジネスに繋がることですね。生涯通じてやりたいし、ゴルフができない人生はつまらない。ラウンド中に思いついたんですけど、ゴルフ専門店も、用具販売とフィッティングにボディケアを取り入れて、三位一体で提案すれば活性化の基盤がつくれるんじゃないかな <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:得意なショットは? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:アプローチとパター。ドライバーの飛距離は調子がいいときは230yくらい。『ゼクシオ10』を愛用しています <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:そろそろ体にガタがきませんか。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:肩こり、腰痛は今まで一度もありません! <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:ゴルフ寿命の延伸に健康は大前提。日本学術振興会の安西裕一郎前理事長によるとゴルフは体を動かしながら頭を使うから認知症にもいいということが立証されつつあるようです。ゴルフマーケットも様々な分野がありますが、シニアのための延伸提案はどんなことがありますか。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:ファイテンは様々な取り組みに着手しています。特にゴルフは腰痛で悩んでいる方が多くいますので、それをケアしてゴルフを続けられるようにしたい。ゴルフをやめると運動量が極端に減りますから、体力の低下が如実に現れます。仲間が減る、会話が減って家に閉じこもる。ゴルフをずっと続けている高齢者は元気ですよ。 そして、もう一つが疲労対策です。地球上には疲れ知らずの生物が多くいます。たとえば渡り鳥。2週間ぐらい休まず飛び続けるために、彼らの胸肉や、翼の付け根には疲れ知らずの成分がたっぷりあるんです。マグロもそうですね。エラ呼吸できないから泳ぐのを止めたら窒息して死んでしまう。さらにクジラは疲れ知らず…。妊娠すると産卵場所まで半年間何も食べません。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:果たして、彼らの能力を我々人間が享受することができるのか。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:2008年に東京慈恵医科大が疲れの根源はどうやらアミノ酸ではないかと発表していました。つまり、たんぱく質を食べれば、人間の体も渡り鳥のように疲れにくい素質が高まるのではないか <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:なんで教えてくれなかったんですか(笑)。それはどのような成分ですか。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:『イミダゾールジペプチド』という成分で優れた抗酸化作用があり、活性酸素による酸化ストレスから引き起こされる疲労を軽減する効果があるといわれています。既に多くのアスリート達が摂取しています。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:ファイテンはそういったサプリの領域にも踏み込んでいる? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:サプリだけで15憶円ぐらいですが、年々拡大しています <h2>効果はドーン!慢性緊張を取り除きゴルフ界に地歩を築く</h2> <img class="aligncenter size-full wp-image-53689" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/phiten6.jpg" alt="ファイテン アクアチタン" width="788" height="525"> <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:御社は現在、ナノ技術を使ったアクアチタン等を含有したボディケアグッズ(ネックレス、ブレスレッドなど)を製造している。カタログに「チタンをナノレベルで水溶化」とありますが、金属は水に溶けるんですか? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:そうではありません。チタンは水に溶けないので、水分子とくっつく状態にするわけですよ。アクアチタンは約20年前に開発しましたが、今では我が社の軸となる素材になりました。微粒子化したチタンは、ほかに比べて効果的というデータもあります <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:どんな効果ですか。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:すでに論文発表されていますが、一言でいえば『慢性緊張』を取り除く効果です。論文は、京都府立大学が睡眠効果について出したほか、UCLAやドイツの大学など7件の国際論文が発表されています <h2>国内女子ツアープロの半数がファイテン製品を愛用</h2> <img class="aligncenter size-full wp-image-53685" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/phiten4.jpg" alt="ファイテン チタンテープ" width="788" height="525"> <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:松山英樹や藤田光里と契約していますが、その効果は? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:実は、ツアーで活躍する女子プロの半数以上が当社製品を愛用していまして、馬場ゆかり、藤田光里は当社契約プロですが、他の選手にも口コミで広がり、愛用者が多いです。なかでもチタンテープの愛用率は高いんですよ <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:松山効果はありますか。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:はい。松山プロと同じものを身に着けたい、という方が一定数います。特に優勝した翌週は飛躍的に売上が上がりますね <h2>次のターゲットは「eスポーツ」プロジェクトが進行中</h2> <img class="aligncenter size-full wp-image-54200" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/phiten-room.jpg" alt="ファイテンルーム室内画像" width="788" height="525"> <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:次に御社の事業構造を伺います。前期の年商は125億円で、ファイテン製品の製造販売が主業務ですね。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:はい。全体の9割以上を占めています。ほかに健康と美容を目的としたサロンの運営もありますが、コラボ事業には高い成長性を見込んでいます。これは当社の技術を様々な企業に提供する『技術供与ビジネス』で、将来的には本業よりも大きくなるのではないか。そう期待しながら、呼び掛けをしています。『御社の商品の特徴づけ、競争力強化にファイテンの技術を使いませんか』―。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:コラボ事業の最初は? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:本格的な第1号は10年ほど前、全日空のアメニティでした。国際線のビジネス・ファーストクラスの毛布、枕に当社のアクアチタンの技術が採用され、これが信用につながった結果、現在は約70社に技術供与をしています <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:次はどの業界を狙う。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:若年層の間で流行っているeスポーツですね。通常のスポーツよりも明らかに体壊しますよ。有名な選手でも早期リタイアするケースが結構ある。ブレスレットや肘あてなどファイテンならではのケア用品を作りたい。このプロジェクトは既に進行中です <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:それ以外では? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:『ファイテンルーム』という住空間の展開です。壁紙、天井材、床材、カーテン、ブラインド、畳などアクアチタンをしみ込ませ、住空間に付加価値をつけて商品化する事業でして、既にホテルや特別養護ホームなどに採用されています。ららぽーと(名古屋)の社員休憩室(100坪)もファイテンルームで、10年前に始めてようやく形になってきた <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:高級ゴルフ場に入ってもいいですね。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:はい、ペンキのように壁や床に後からコーティングもできますよ <h2>ゴルフ産業とファイテン技術の相性は「最高!」</h2> <img class="aligncenter size-full wp-image-53686" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/phiten5.jpg" alt="ファイテングッズ" width="788" height="525"> <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:ということは、ゴルフ用品にも大きな可能性がある。ゴルフグッズでいうと? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:シューズ、グリップ、手袋など全方位ですね。ただ業界は、ファイテンの技術をモノづくりに活かしていこうという機運にはなっていません <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:何が問題ですか? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:我々の努力不足ですが認知がまだまだ足りない。当社の技術がどういうものか、まず知ってもらうことが重要です <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:これまでのコラボ実績は? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:グリップはワークス、ブレスレット、アパレルはアダバット、グローブは川田工業とコラボした実績があります <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:シューズのインソールは面白くないですか? 『アシックスbyファイテン』とか? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:そうそう、そうです。我々には独自技術がありますが、それだけでは商品化できません。スポーツごとに異なる要素を、専門メーカーと共同開発しながらつくりたい。ゴルフ市場への参入は『技術参入』でやっていく考えです。松山英樹プロとのつながりもありますので、関連企業さんがグッズを増やしてもらえるとありがたいですね <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:それはダブルネームというイメージ? OEMじゃ意味がない? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:松山プロはファイテンの技術を信頼してくれているから使用しています。そういう意味では、ファイテンのロゴが入っていたほうがベターでしょう <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:朝日ゴルフがGPS距離計を発売していますが、ウォッチタイプのバンド部分や本間ゴルフのアパレルとのコラボはどうですか? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:いいですね! 紳士服ははるやま商事と取組んでいますが、コラボ商品は1業種1品目に絞らせて頂く。どこでもとなると価格競争に巻き込まれて、価値を毀損してしまう。特定1社の付加価値や収益向上に寄与するのが、コラボ事業の要諦です <img class="aligncenter size-full wp-image-53692" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/phiten7.jpg" alt="ファイテン 足王(ソッキング)" width="788" height="525"> <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:ゴルフ専用の『ソッキング』はゴルフ専用靴下を謳っていますが、効果は。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:ラウンド後に足が浮腫みにくいという声を頂いています。もともとはランニングソックスから派生した商品ですが、私がゴルフ好きだから作っちゃった <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;">片山</span>:趣味的商品(笑)。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;">平田</span>:ハハハッ。次は松山英樹プロの監修のソックスを来春発売予定ですので楽しみにしていてください。今までは広告塔でしたが、いよいよ製品開発のフィードバックに入ります。3月、ジャパンゴルフフェアでお披露目予定です―。 <dl> <dt>ファイテン株式会社</dt> <dd>0120-669-929</dd> <dd><a href="https://www.phiten.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.phiten.com/</a></dd> </dl>
    (公開)2019年02月19日
    「はるおさんの悩めるゴルファー集まれい!」 今年のジャパンゴルフフェアで、連日来場者を集めていたのがファイテンのブースだ。同社は2000年からツアープロのサポートを開始、選手のコンディショニングを支援中だが、現場を担当するのが佐藤晴雄氏。「はるおさん」そのヒトである。 松山英樹を筆頭に、今季から若手女子プロ5名(東浩子、竹内美雪、篠原まりあ、井上沙紀、山口春歌)と契約を交わすなど、おしゃれ感を盛り込んだ色違いのケア商品にも注力している。 佐藤氏は長年の現場通いで、 「こちらから『試してください』と声掛けしなくても、選手からは話しかけられる場合がほとんど」 だという。 結果、現在は男女80名超のツアー選手がファイテン製品を愛用中とか。 <img class="alignnone size-full wp-image-44445" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/IMG_4852.jpg" alt="" width="788" height="525" /> <strong>東浩子プロ</strong> <h2>ケガの予防で末永くゴルフを</h2> 近年、身体をケアする商品は各社から発売ラッシュの様相だ。大手ゴルフ問屋の朝日ゴルフが『キネシオロジテープ』を業界に持ち込み、ドラッグストアへの販路拡大を視野に入れるなど、「健康」をキーワードに広げる構え。 ファイテンの場合、スケートの羽生結弦などゴルフ以外のアスリートとも多数契約しているが、ゴルフはシニア需要が高いだけに今後、専門事業部などを強化したいところ。その際、伝道師の役割を担うのが「はるおさん」というわけだ。 ジャパンゴルフフェアでは来場者にボディケアの指導を行ったが、同様の活動を全国のゴルフ専門店でも実施中。 「ケガの予防で末永くゴルフを楽しんでもらいたいですね」 同氏を看板キャラクターにして、認知度を高める目論見だ。 <img class="alignnone size-full wp-image-44454" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/phiten2.jpg" alt="" width="650" height="433" /> <h2>健康寿命の平均は71歳</h2> 日本人の平均寿命は延びているが、肝心なのは健康でいられる「健康寿命」。その平均が71歳であり、これを超えると何らかの要因で健康を害してしまう。 ゴルフ市場は団塊の世代に支えられるが、この世代が健康寿命に達する今年以降が正念場になるという見方がある。 他の年代に比べて人口が多い団塊の世代は、仕事の一環としてゴルフを学んできた。カラオケ、麻雀、ゴルフがサラリーマンの「三種の神器」と言われ、上司が中古のクラブを部下に与え、レッスンやゴルフ場でのマナーも教育した。要するに「社会構造」そのものがゴルファーを育てた経緯がある。 その「システム」が崩れてしまい、近年ではパワハラが問題視されるなど、上司が部下にゴルフを強要できなくなった。そこでゴルフ界は自力でゴルファーを生み出そうと様々な創造策を講じてきたが、目立った成果はあげられていない。 その意味で、ファイテンが掲げる「すべての人のボディケアカンパニーとして、人々の健康なカラダ、夢見ることをやめないカラダづくりに貢献する」は、ゴルフ界において新たな挑戦に位置づけられる。つまり、ケガを予防しケアすることは、プレー寿命が延びるということだ。 なお、動画ではファイテン佐藤晴雄氏がパワーテープ&チタンテープを用いて「部位に合わせたケア方法及び貼り方」を伝授してもらった。 &nbsp; <iframe src="https://www.youtube.com/embed/nljx7F9AAkY?rel=0" width="788" height="433" frameborder="0" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>
    (公開)2018年05月28日
    ゴルフ好きのみなさん。ゴルフ仲間が増えるとラウンドのお誘いも増えて、〝あぁ、ゴルフで広がる輪って素晴らしいな〟と感じることはありませんか? かくいう私も、10月のラウンド回数がついに8回に到達してしまいました。ゴルフに夢中と言えど、さすがにこれではお財布的にも身体的にも負担がかかります。 お金は頑張って働くとして、大切なのはやっぱり身体。土日連続でラウンドした次の月曜日には、身体の至る所が疲れています。もちろん日々の入浴や睡眠で身体をケアしているのですが、それだけでは間に合わなくなっているようです。 そこで今回は、ファイテン社のマッサージクリーム<strong>『メタックスクリーム』</strong>を試してみることにしました。 ファイテンのマッサージクリーム? この<strong>『メタックスクリーム』</strong>ですが、実は女子プロゴルファーに愛用者がとても多く、皆さん口を揃えて「もう手放せない!」と言っている商品なんです。 <img class="size-full wp-image-1110" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/170704phiten_ueda.jpg" alt="" width="788" height="525" /> 上田桃子プロ 「私の場合はふくらはぎや太もも周りなど、下半身が張ることが多いんです。そんな時には、トレーナーさんに<strong>『メタックスクリーム』</strong>を使ったマッサージをしてもらってますね。これは凄く長く使っています。いやもう、凄く身体が楽になりますね。疲労が翌日に残らなくなるので、週に3~4回くらいお世話になっています(笑)」(上田桃子プロ) &nbsp; <img class="size-full wp-image-33138" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_4906.jpg" alt="" width="788" height="525" /> 竹内美雪プロ 「私は過去に、手首を痛めて苦労したのですが、<strong>『メタックスクリーム』</strong>を使ってマッサージを続けていたら、だいぶ楽になりました。それから毎日、お風呂上りや寝る前に、手首やふくらはぎに塗ることを日課にしています。特に疲れたときには、多めに塗ってしっかりマッサージをするんですが、翌朝の身体の軽さが全然違うんですよッ!使用感は、サラサラしてるんだけど肌がしっとりするところが好きですね。そう言われてみれば、肌の調子も良くなっている気がします!」(竹内美雪プロ) &nbsp; <img class="size-full wp-image-1491" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_4471.jpg" alt="" width="788" height="525" /> ささきしょうこプロ 「特にアップダウンがきついコースでプレーすると背中が張ったり、ふくらはぎや太ももに疲労が溜まるので、入浴後に<strong>『メタックスクリーム』</strong>を塗ってマッサージをします。効果は大ありッ(笑)。使い始めてからは筋肉疲労になることが滅多になくて、ストレッチで筋肉をほぐしたいときも、無理して痛めないように使っています」(ささきしょうこプロ) &nbsp; <img class="wp-image-33136 size-full" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_4946.jpg" alt="" width="788" height="525" /> 柳澤美冴プロ 「腰を痛めたり、ふくらはぎがしんどかったりする時には、入浴後に欠かさず<strong>『メタックスクリーム』</strong>でマッサージしています。念には念を、ということで1日のスタート前に塗ったりもしますね。これによって完全に治るわけではないんですが、塗ったことで気持ち的に安心できるかなと。とても頼もしいアイテムです」(柳澤美冴プロ) <img class="size-full wp-image-2203" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_49632.jpg" alt="" width="788" height="525" /> <img class="size-full wp-image-33137" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/IMG_4962.jpg" alt="" width="788" height="525" /> 天沼知恵子プロ 「私は以前、腰の手術を経験しているのですが、手術後の傷口って、周りの筋肉も硬くなってしまうんですよね。だから自分は、傷口をアイシングした後に<strong>『メタックスクリーム』</strong>を塗って周りの筋肉をほぐすようにマッサージしています。筋肉がほぐれると、身体の痛みや疲れを軽減してくれるようで、とても楽になりますよ」(天沼知恵子プロ) <h2>クリームタイプなのにベタつかない、肌の引き締めも</h2> &nbsp; <img class="alignnone size-full wp-image-2294" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/3FullSizeRender.jpg" alt="" width="788" height="525" /> クリーム自体は薄いピンク色をしています。しっとりしているんだけど、サラッとしているという、何とも不思議な使い心地。クリームタイプなのに、ベタつきが全然気になりません。伸びも良くマッサージがとてもしやすいです。更にサラッと伸びの良い『メタックスローション』もありますので、お好みの使用感でチョイスするもいいですね。 私は入浴後に<strong>『メタックスクリーム』</strong>を塗り込むように、月8回のラウンドで酷使したふくらはぎと足の裏をマッサージ。マッサージした箇所の血流が良くなったようで、つま先辺りまでポカポカと足が温まりました。配合成分の働きで、お肌の引き締めも期待できるというから、念入りにマッサージしちゃいますよ!足が細くなったかは別として、お肌はとてもスベスベになっていますので、筋肉疲労も軽減してくれるボディクリームとして一石二鳥ですね! また、マッサージ後は寝つきもよく、気持ちの良い睡眠が取れました。女子プロゴルファーが言っていた通り、<strong>『メタックスクリーム』</strong>でマッサージするのと、しないのとでは、翌朝の身体の軽さが全然違います。マッサージ中に、張っていた筋肉がほぐれていくのを実感できる程の即効性が感じられるのも<strong>『メタックスクリーム』</strong>の魅力ですね。 <hr /> ファイテン社の<strong>『メタックスクリーム』</strong>で、もう連続ラウンドも怖くない! <a href="http://www.phiten-store.com/products/detail8-2619.html">ファイテン公式サイト</a>
    (公開)2017年11月21日
    私事ですが、先日自己ベストスコア100が出ました!日々の練習や、先輩ゴルファーのご指導のお蔭かもしれませんが、明らかにいつもと違っていたことは、身体に<strong>テーピングをしていたこと</strong>。 テーピング=アスリートというイメージから、自分には無縁のことだと思っていましたが、今回の件でテーピングがパフォーマンスを左右することを身を持って感じ、欠かせない存在になりました。 テーピングの効果って? ゴルフに限らず、様々なスポーツ選手がテーピングをしているけど、実際その役割ってなんだろう?その効能を調べてみたら、別名<strong>動くギブス</strong>といわれ、関節を補強し筋肉の動きを制限してくれるそう。 テーピングをすることで、あらかじめ予想される箇所のケガ予防や、ケガをして弱くなった関節や筋肉をサポートしてケガの再発防止にも一役買ってくれるようです。あとは、テーピング自体に安心感を感じプレーに集中できるところもあるかもしれませんね。 <h2>女子プロゴルファーに愛用者の多いテープ</h2> 日々の連戦で身体を酷使している女子プロゴルファー。GEW女子部でテーピングについてインタビューしたところ、彼女たちの多くがファイテンの<strong>『チタンテープX30伸縮タイプスポーツ』</strong>を愛用していたんです。 <img src="http://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_4623.jpg" alt="" width="788" height="525" class="size-full wp-image-1450" /> 佐伯三貴プロ 「私は手首をケガしているので、ケアのために毎日テーピングをしているんです。これは<strong>『チタンテープX30伸縮タイプスポーツ』</strong>というのですが、撥水性があり、取れにくいし最高ですよ! 雨の日や汗をかく日もありますから、凄く重宝しています。お陰様で手首をあまり気にしなくなりましたね。手首だけではなく、腰や足にも使っていて、色々な箇所でお世話になっています。そうだッ!ファイテンさんに〝カラーのチタンテープ作ろうよ〟って言ったのは、実は私なんですよ~ッ(笑)」(佐伯三貴プロ) <img src="http://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_4439.jpg" alt="" width="788" height="525" class="size-full wp-image-1489" /> 藤田さいきプロ 「試合が続くと、私は手首のあたりが張るんですが〝負担かけたくないな〟と思った時に<strong>『チタンテープX30伸縮タイプスポーツ』</strong>でテーピングをして、ケガの予防をしています。伸縮性が高いのでプレー中も気にならないし、色も綺麗でオシャレに見えるのでスポーツ女子にオススメですよ!」(藤田さいきプロ) <img src="http://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_4852.jpg" alt="" width="788" height="525" class="size-full wp-image-1490" /> 東浩子プロ 「手首のテーピングに<strong>『チタンテープX30伸縮タイプスポーツ』</strong>を愛用しています。黒や紺のウエアが多いので、いつも合わせてターコイズを使っています。手首って結構目立つので、見た目的にもターコイズがお気に入りです。実は今、腰に貼っているんですが、見えないのが残念です。伸び感があって、ガッチリって感じでもないので、違和感がなく使い心地は良いですね。ラウンド中も気になりません。テーピングはケガの予防にもなるし、もう欠かせません」(東浩子プロ) <img src="http://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_4471.jpg" alt="" width="788" height="525" class="size-full wp-image-1491" /> ささきしょうこプロ 「私はアマチュア時代に腰や首、手首が痛くなったのでファイテンの<strong>『チタンテープ』</strong>でテーピングを始めました。初めはどれも一緒かなと思っていたんですが、実は全然違うんです。ずっと使っていたらある時〝そういえば、気にならないな〟と感じて、以来ケガの予防も兼ねて毎週のように使っています」(ささきしょうこプロ) <h2>カラーが豊富でウエアに合わせやすい</h2> でも実際テーピングをするとなると、ガチな感じがして少し恥ずかしい‥。でも<strong>『チタンテープX30伸縮タイプスポーツ』</strong>はカラーが豊富なので、女子プロゴルファーの皆さんが仰る通り、お洒落感覚でテーピングができますよね。私も友人と色違いでカラフルにテーピング。 <img src="http://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_0898.jpg" alt="" width="700" height="525" class="alignnone size-full wp-image-1454" /> 見せられずに残念ですが、実は肩と腰にもがっちりテーピングしてます。 テープは選手と同じファイテン社のテープを使ってみました。ラウンド中は肩周りも気にせずにスイングすることができたし、練習中に痛めた腰もテーピングのサポートで不安を感じずにホールアウトすることができました。 実は前回、私も友人も130近く叩いてしまったのですが、この日はなぜか2人ともドライバーやウッドのつかまりが良く、アプローチでグリーン周りを行ったり来たりすることも少なく、気持ちよくスムーズにプレーすることができました。 テーピングのサポート力はケガをした時だけではなく、スイングが安定しない初心者のムダな動きもサポートしてくれるような気がします。 <img src="http://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_0899.jpg" alt="" width="700" height="525" class="alignnone size-full wp-image-1455" /> おまけに、ラウンド後の脱衣所で少し注目を集めることができました。ウエアを脱いだ途端、ピンクのテープが張り巡らされている私の後姿を見たメンバーの女性たちから、<strong>「あらオシャレね~!テーピングってやっぱり効果あるの!?」</strong>と興味を持ってもらえました。 でも入浴前の姿で注目を集めるのは少し恥ずかしかったので、ウエアで見えない箇所にはベージュのテープを使うなどして使い分けしてもいいかもしれません。 <hr /> 『チタンテープX30伸縮タイプスポーツ』のカラバリで、楽しみながらテーピング。 <a href="http://www.phiten.com/item/detail/item35.html">ファイテン公式サイト</a>
    (公開)2017年08月22日
    ゴルフを初めて1年。まだまだ同伴者に迷惑をかけてしまうのでは‥‥と不安にかられ、練習に打ち込む今日この頃。ハリキリ過ぎた私は、ラウンド1週間前から300球×3日、合計900球を打ち込んだ結果、カラダが痛くなってしまいました(涙)。 原因は、<strong>「その日の疲れをそのままにして、寝てしまったこと」</strong>だと思います。 蓄積していくカラダの疲れを取るには、質の良い入浴からの睡眠が大切なのは言わずもがなですよね。友達から、「入浴剤を使うと全然違うよ」と言われたので、さっそく毎日の入浴タイムでちょっとだけ試してみることにしました。全ては週末楽しいゴルフをする為に(笑)! 上田桃子プロも愛用の入浴剤「ふぁいてんの湯」 私が試したのは、<strong>「薬用ふぁいてんの湯」。</strong>どうしてファイテンの入浴剤にしたかというと、大好きな上田桃子さんが愛用していると知ったからです(笑)。 <img class="size-full wp-image-1110" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/170704phiten_ueda.jpg" alt="" width="788" height="525" /> 「以前、プロ野球選手に薦められて『薬用ふぁいてんの湯』を使い始めたのですが、これがまたイイ!とってもイイんです!湯船に浸かる時には必ず入れています。体が温まって、入浴後は体がとてもスッキリしますよ」 ファイテン公式通販サイトの口コミを見てみると、<strong>「湯舟の中で身体が軽くなり、全身の疲れがスーと消えてなくなる感じがします」</strong>や、<strong>「一日中屋外で仕事をしている私も、帰ってからこのお湯に浸かるとカラダが芯からあたたまって眠れます」</strong>と書いてあったので、これは試してみよう!と思いました。 <strong>クチコミ、大事です。</strong> <h2>カラダに嬉しい天然成分配合</h2> ふぁいてんの湯には、血行促進を促すミネラルがたっぷり詰まった「天然海水塩」や、カラダの痛みを鎮めてくれる「甘草エキス」等の天然成分が含まれているそう。 さっそく入浴剤を投入してみると、優しいミルキーグリーンが湯船いっぱいに広がりました。入浴剤特有の香りもないので、入浴剤を使わない派の方にもいいかも。 <img class="alignnone size-full wp-image-1111" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/170704phiten_pack.jpg" alt="ふぁいてんの湯" width="788" height="525" /> <h2>「ふぁいてんの湯」で温泉効果</h2> 湯船に浸かると、何とも不思議な感覚。お湯はトロリとしている感じなのに、お湯をすくうとサラッとしているんです。それに、湯船に浸かっているとお湯が身体にピッタリとはり付いてくる感じで心地よい安心感。このリラックス感は、普段の入浴では感じないなぁというところです。 天然成分のおかげなのか、ぬるま湯に少し使っているだけで、じっとりと汗をかいてきました。湯船に浸かりながら、練習で酷使した足腰を軽くマッサージしていると、どんどん汗が流れてきて、カラダの中から温かくなっている感覚が!これが<strong>カラダの芯から温まる</strong>ということなのですね。 心地の良い温かさは入浴後も持続して、ぬくぬくと布団の中に入ることができました。いつもは布団の中でスマホをいじり、ゴロゴロとしている私ですが、その夜は気持ちの良い入浴でだいぶリラックスしたのか、スマホをいじる気にならずにスヤァ‥と眠りにつくことができました。 翌朝起きてみると、朝特有の気怠さはなく、なんとなくカラダに温もりが残っていて驚きました。<strong>入浴で疲れが軽減された</strong>いう話は全て都市伝説だと思っていたことを世間に謝りたい位、疲れの取れ具合が全然違いました。 肌もすべすべ、気にしていたデコルテの肌荒れも、少し赤みが落ち着いている気がして嬉しかったです。 毎日の入浴で疲労感が軽くなると、仕事もゴルフも余裕を持って打ち込めるようになれますよね。私も入浴タイムを見直して、ココロの余裕が持てたからなのか、週末のゴルフもリラックスして楽しむことが出来ました。 これまでただ浸かっていただけの湯船。これから自分のカラダケア・タイムとして大切な時間になりそうです。 <hr /> 「薬用ふぁいてんの湯」でリラックス! <a href="http://www.phiten.com/item/detail/item44.html">ファイテン公式サイト</a>
    (公開)2017年07月11日
    2人で参加できるダブルス戦、4人1組でラウンドするチーム戦の2部門があり、「スポーツエントリー」にて受付を開始。現在参加者を募集している。 エントリーは<a href="http://www.sportsentry-golf.jp/phitencup/" target="blank">こちら。</a> <大会概要> 大会名称:SPORTS ENTRY GOLF 2014 スクランブルゴルフ選手権ファイテンCUP 主催:株式会社アプロード 特別協賛:ファイテン株式会社 開催日程:2014年4月~8月 開催場所: 関東地区のゴルフ場全13会場 出場資格:【ダブルス戦の部】2名1組で構成できるアマチュアゴルファー【チーム戦の部】4名1組で構成できるアマチュアゴルファー 参加費:【ダブルス戦の部】各予選会1大会につき1万2000円(税込)/1チーム各ブロック決勝大会1万2000円(税込)/1チーム、決勝大会1万2000円(税込)/1チーム、【チーム戦の部】各予選会1大会につき2万4000円(税込)/1チーム、各ブロック決勝大会2万4000円(税込)/1チーム、決勝大会:2万4000円(税込)/1チーム※それぞれ予選会のみ先着順にて早割あり※プレー代は別途、各大会開催時コースで支払い 【開催会場】 予選Aブロック:スカイウェイカントリークラブ(千葉県)、セントラルゴルフクラブ/西コース(茨城県)、鶴舞カントリー倶楽部/西コース(千葉県)、姉ヶ崎カントリー倶楽部/東コース(千葉県)▽予選Bブロック:石岡ゴルフ倶楽部(茨城県)、静ヒルズカントリークラブ(茨城県)、プレステージカントリークラブ/東コース(栃木県)、宍戸ヒルズカントリークラブ/西コース(茨城県)▽予選Cブロック:鳴沢ゴルフ倶楽部(山梨県)、裾野カンツリー倶楽部(静岡県)、太平洋クラブ御殿場ウエスト(静岡県)、富士桜カントリー倶楽部(山梨県)▽決勝大会:大利根カントリークラブ(茨城県) お問い合わせは、SPORTS ENTRY GOLF2014スクランブルゴルフ選手権 ファイテンCUP事務局TEL0120-711-951(平日10:00~17:30 祝日を除く)
    (公開)2014年03月03日
    先週のフジサンケイクラシック優勝で今季3勝目をあげた松山は、おたふく風邪のように右頬を腫らして登場した。試合中にぶよに刺されたということらしい。 それはともかく、松山の企業契約はゴルフ用品のダンロップスポーツ、スポーツサングラスのオークリーにつづき3社目となる。「金本さんからの紹介もあり、7月第1週のセガサミーから試しはじめ、それからずっと付けています。おかげで海外5連戦もいい戦いができましたし、これを外すと球がどこへ飛ぶかわからない(笑)」。珍しく、リップサービスを交えて効果を語った。また、ファイテンの平田好宏代表は、「マスターズで外国人選手に交じって戦っていた時、まったく遜色ない姿に可能性を感じました。世界で活躍する松山選手を、微力ながらサポートしていきたい」――。 実は、ファイテンは今年からゴルフ市場に本腰を入れる。同社の主力成分はチタンをナノレベルで水溶化させる「アクアチタン」というもので、慢性緊張の除去に効果を発揮するとか。すでに70社を超える企業にこの技術を提供しているが、今後はゴルフシューズのインソールやグローブ、ソックス、サポーターなど、1業種1社に限定して「技術提供」したい意向をもつ。今回の松山との契約で、業界参入のノロシをあげた格好だ。 平田代表は先月、GEWの取材に対して、「当社はダルビッシュ投手とも契約を交わしていますが、それだけではなく、MLBの公式用品として認定されてもいます。MLB効果を強く実感するのは、たとえば当社の水は一見、ふつうの水ですが、有名選手の愛飲で『特別な水』になるわけです。その波及効果でアメリカの寝具メーカーやアパレル数社からオファーをもらいました。ゴルフ界も、まずは地道に足場を固め、機が熟したらトップ選手を取りにいく。それが当社のマーケティングです」と語っていたが、早くも国内ナンバーワン選手を獲得した。 その余勢を駆って、ゴルフ市場にどのようなアプローチをしていくのか注目される。  ちなみに松山、記者発表後の囲み取材で、報道陣から「五輪代表になるとしたら、その気持ちは?」と問われ、「わからないっス。(五輪に)出たことないので」と一刀両断。心臓の強さを伺わせた。
    (公開)2013年09月11日

    すべて読み込まれました。