• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW1月号 巳年に賭ける業界の覚悟 本音コメント総力特集

    ハッシュタグ「フェアライン500」記事一覧

    同社は今年前半、『ギガシリーズ』で高反発ドライバーを販売した実績を持つが、今回発表したモデルは、全ての面でルールを完全に超えた"飛距離型設計"を搭載したフルチタンドライバーとなる。 ヘッド体積500㎝3は、同社独自のヘッド開発力で成し得たもの。特に、注目されるのが「ハニカムクラウン」と呼ばれるクラウン部の構造だ。これはクラウンを蜂の巣状にし、1000tのプレスで鍛造・研磨することで剛性を高めながらも超軽量化に成功。それがインパクト時のエネルギーロスを抑制し、より高いフェースの反発性能を実現しているという。 クラウンの肉厚は0.8㎜で最薄部は0.5㎜と1㎜を切る。この数値が何よりもヘッドの撓みの強さ、それに伴う反発性能の高さ(CT値:310、反発係数:0.853)を物語っている。さらに、特筆できるのがヘッド重量で、その数値は180g。超大型でありながら軽量化を図ったことで、スイングパワーが不足している人、スライスで悩んでいる人でも振り切れるとのこと。ヘッドスピードのアップも大いに期待できるだろう。 ヘッドが飛距離特化型ならシャフト(ミツビシ社製オリジナルフェアライン)も同じ。長尺47インチでありながら、ヘッドが走って振り抜ける設計が施された。また、ヘッドスピードに応じてスペックを3タイプ用意していることが、使用者層の幅を広げそう。(シャフトスペック:S55=42m/s以上、R45=38~41m/s、R40=37m/s以下) 一頃言われた「長・軽・大」を最新テクノロジーでさらに進化させたという位置づけだが、実際練習場でのヒューマンテストでは、「試打された人の中には、マイクラブよりも20ヤード飛んだという声もありました」と飛距離性能に関して確かな手応えを感じているとのことだ。  一般的に高反発モデルは、8~10万円前後と高額だが、『フェアライン500』はオープン価格ながら参考価格は4万8300円(税込)と5万円を切る。競合品の半値ほどだ。 「利益重視ではなく、対象とするプレーヤーの方々にとって求めやすい価格を設定しました」(イオンスポーツ) レアケースな破格値といえるが、この話題性の高いニューモデルを販売関係者が戦略的にどう位置付けていくのか、今後の動きが注目されそう。 『フェアライン500』の概要は以下の通り。 ○ロフト角:9.5、10.5度、○ライ角:59度、○バランス:C8(R40)、C9(R45)、D0(S55)、○総重量:270g(R40)、275g(R45)、285g(S55) 商品の問い合わせは、フリーダイヤル(0120-01-3672)。
    (公開)2013年08月26日

    すべて読み込まれました。