• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW4月号 奮闘ニューカマー群 近未来ゴルフ市場の発展図

    ハッシュタグ「モダート」記事一覧

    栃木発の地クラブメーカーのモダート。純国産のアイアンで販売が好調なのが『CBFアイアン』だ。 既存モデルの『CBCアイアン』より一回りサイズアップした『CBFアイアン』は使用プロの篠崎愛プロに安心感を与え、飛距離もアップした。もちろん、軟鉄鍛造の柔らかい打感も特徴だ。 今回は、そのモダートの『CBFアイアン』をゴルフマジック代表の鹿又芳典氏が検証した。 1968年東京都生まれ。ゴルフショップマジック代表。メディアに引っ張りダコで、“ゴルフギアのご意見番”として活躍中。 『CBFアイアン』の製品特徴 <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/2105parts_Modart_F.jpg" alt="" width="788" height="525" class="alignnone size-full wp-image-67122" /> 製品の特徴は以下だ。 ■やや丸みを帯びた形状が易しさと操作性の良さをイメージ ■バックフェースの「ウェーブキャビティ」構造が球のつかまりを向上 ■厚みのあるトップブレードでフェース上部でのヒットでもミスを軽減 ■ウェーブキャビティ構造でフェース下部でのヒットでも飛距離ロスを軽減 ■純国産の軟鉄鍛造アイアン <h2>『CBFアイアン』を動画で解説</h2> <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/eYxvhK9lvM4" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> <h2>鹿又芳典氏の一押しポイント</h2> <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/IMG_6863.jpg" alt="" width="788" height="525" class="alignnone size-full wp-image-67123" /> 第一印象は「いいアイアン!」。サイズ感もちょうど良い中間的なサイズですね。それとトップブレードに若干厚み があり、アドレス時の安心感に繋がります。 最初に「いいアイアン」といいましたが、構えやすさと弾道がGOODということです。その意味で安心感が構えやすさに繋がっていますし、それに加えて弾道ですね。 『CBFアイアン』の弾道の特徴というのは、打点位置の上下のズレに対する球筋の変化がほとんどなかったということです。フェース下部でのヒットでスピン量が増加するのは当然ですが、厚みのあるトップブレードのおかげで、フェース上部でもスピンが減少せずに球が上がる。 特にフェースコントロールが上手いゴルファーなら左右の打点ズレはないですが、上下のズレはラフなども含めて起きてしまう。その時に、縦の飛距離の差が起こりにくい印象がありました。 そして打感も柔らかく、接触時間が長いイメージ。それらを含めると上級者だけではなく、ギア好きのゴルファーにも使ってもらえると嬉しいアイアンだと思います。 <h2>商品概要【CBFアイアン】</h2> 素材:S20C 仕上げ: ニッケルクロムメッキ・サテン仕上げ ロフト角・ライ角:#4(23/60)、#5(26/60.5)、#6(29/61)、#7(33/61.5)、#8(37/62)、#9(41/62.5)、 # PW(45/63) ヘッド価格:3万3000円 <h2>お問い合わせ</h2> モダート TEL 028-622-3222
    (公開)2021年05月27日
    丸5年を迎えたモダート。この数年、LPGAの女子プロが使用して多くの勝利を重ねて知る人ぞ知る地クラブメーカーとして地歩を築いてきた。 それを牽引してきたのが、『MA01D+』シリーズのドライバー。代表・須田満氏の削る『SDウエッジ』シリーズはもちろん、ドライバーにも定評がある。 『MA01D+R』は、新たな領域にチャレンジしたモダートのドライバー。飛びと安定性の両立を高い次元で実現したもので、美しいルックスはそのままに、同社だから実現できたドライバーの進化形だ。その『MA01D+R』の飛びと方向性は驚愕に値する。 <img class="size-full wp-image-56891" src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/modart2.jpg" alt="モダードMA01D+R" width="788" height="525" /> MA01D+R 一方、モダート初となる高反発モデルの『MA01D+H.C.O.R』は、他を圧倒する驚異の飛距離性能を誇る。本物志向のゴルファー達から未だに支持されている『MA01ドライバー』の後継機種。 見た目の美しさと安定感はそのままに、さらなる飛距離性能の向上に成功。モダートのスピリッツと技術が結晶したモデルだ。 そのモダートで国内女子ツアーに参戦するのが篠崎愛(しのざきまな)プロ。2018年シーズンはステップアップを中心に活躍するも、2018年のQT54位でレギュラーツアー数試合の出場権を獲得。 モダートを武器に、レギュラーツアーでシード権獲得を目指している。 一気に知名度が上がったのがBS日テレのゴルフ番組『ゴルフサバイバル』。女子プロの卵達が10人で9Hをシュート方式で戦う番組。 そのゴルフサバイバル12月の陣で、篠崎愛プロが見事優勝した。その際、注目されたのがモダートのギアだ。 今年、モダートは篠崎プロをはじめとする女子プロへのツアーサービスに注力する。新たなモダートの歴史が始まろうとしている。
    (公開)2019年05月15日

    すべて読み込まれました。