• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW1月号 巳年に賭ける業界の覚悟 本音コメント総力特集

    ハッシュタグ「ユニコー」記事一覧

    グラフィックデザイナーの伊丹谷大介社長が立ち上げた「Golph.club」(ゴルフクラブ)は、白壁ベースで明るくて開放感にあふれるインドアスタジオ。アクセスが便利で、アーケード商店街の一角にあるこの店舗には、経験や腕前を問わずゴルフやファッションに興味がある若者が足を運び、シミュレーションゴルフをエンジョイしている。そこには、アメリカでもシェアを伸ばしているユニコーの高精度・高品質なシミュレーター「EYE XO2」が設置されていた――。 まずは動画で <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/FAP0aMoG-6U?si=NtmXQydNIH3faSP9" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> <h2>ユニコー『EYE XO2』は反応速度がよくて正確</h2> <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span> お店のターゲットはどういう客層でしょうか? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>伊丹谷</strong></span> 完全に40代以下と割り切っています。若い人、これからゴルフを始めたい人、もしくは知り合いにゴルフをやっている人がいて、一緒に始めたいと思っているような人たち。仲間が集まる場所にしたかったんです。「ゴルフクラブ」という店舗名も、Golfの〝f〟が〝ph〟に。「A New Golf Phase(ニュー ゴルフ フェーズ)」というコンセプトを私が提唱しています。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/11/itamiya.jpg" alt="" width="1000" height="1136" class="size-full wp-image-83930" /> 伊丹谷大介社長 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span> こちらに導入しているシミュレーターは、ユニコーの『EYE XO2』だと思いますが、その選定理由を教えてください。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>伊丹谷</strong></span> もともと『GSPro』というアプリケーションを使いたいなと思っていたんですが、その『GSPro』が一番快適に作動する環境を探していたときにユニコーさんと出会いました。一度、ショールームのほうで試させていただいたときに、反応速度がすごくいい。実は、アメリカでも『GSPro』を採用しているインドアがかなり多くて、ユニコーの製品が多く採用されているようです。とくにショット時のデータが、他のメーカーとは違って正確性が素晴らしい。「これしかないな」っていう感じですね。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span> では、その『GSPro』について、詳しくお聞かせください。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>伊丹谷</strong></span> コース上を自由に移動して、好きなところから何球も練習できたりします。もちろん打った飛距離などの数値も出るんですが、通常のシミュレーションゴルフはラフから打ったら(飛距離が)マイナス20%とか、バンカーから打ったらマイナス40%とかありますが、この『GSPro』が面白いのはそういったことがないというか、どれくらい飛距離が減るかは打ってからしか分りません。説明書にも書いてありますが、実際のゴルフだってそうでしょって。そういった〝ゴルフ愛〟もスゴくあるソフトウェアで、ゴルフをやる人にとっても勉強になるという、シミュレーションゴルフとして適切かなと思っています。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span> リアルさを求めたマシンですね。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>伊丹谷</strong></span> 設定もかなり細かくできます。ピンの位置や芝(グリーン)の速さ。そして〝OKパット〟の範囲、コースは実際の高度でやるか高度0でやるか、フェアウェイの硬さ、ティーアップの位置、マリガンのありなし、風の強さ―。ここまでいろいろできるのは『GSPro』だけでしょう。うちの施設は4人までしか入れませんが、このソフトウェアは最大8人でプレーできます。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/11/Golph_Main.jpg" alt="" width="1000" height="616" class="size-full wp-image-83929" />Golph.club この『GSPro』は1000コースが収録されています。著名なコースをはじめ、ファンタジーコースと言われるゲーム性の高い、例えばゾンビが歩いているようなところでゴルフができたり、そういう〝遊び心〟があるコースとかもアリ。『マインクラフト』というゲームがありますが、それと同じエンジンで動いているもので、ユーザー同士のコミュニティがあって、そこでコースを開発する人がいて、自分である程度のレギュレーションに従ったコースをアップロードしてみんなでプレーしよう、みたいなことができてどんどんコースが増えています。あとは、コースデザイナーのファンになって支援することで、その人が許可した人だけコースを回れるとか。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span> そんなことまでできるんですね! <h2>シミュレーションゴルフのポテンシャルを確信する</h2> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>伊丹谷</strong></span> ゴルフ場には許可を取っていかないといけませんが、日本のコースを私が『GSPro』でどんどんアップデートしていきたい。そうすることで、海外の人たちにも日本のゴルフ場を体験していただけるでしょう。海外の人って、日本でプレーしたいっていう声も多いんですよ。そういう人たちに、例えば日本の紅葉がキレイなコースとか、桜がキレイなコースを再現して楽しんでもらうことで、日本に来たときの目的の一つとしてゴルフをしていただければ。 今は(10月某日)ちょうどハロウィンの時期なので、ゾンビが町の中を徘徊しているコースをご覧いただきましょう。ミスをすると叫び声が聞こえたり、ピンフラッグに血がついてたり、血の池になってたり、街が燃えていたり―。音もちょっと怖いサウンドが流れてるんですよ。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/11/07.jpg" alt="" width="1000" height="563" class="size-full wp-image-83931" /> GSPro <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span> その他のアイディアもあるとか。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>伊丹谷</strong></span> あとは、オンラインマッチ。大阪⇔東京間でもオンラインで戦えるのはもちろんですが、世界中の人たちとプレーができることなどが特色としてあります。これも『マインクラフト』のオンラインと一緒で、ルームを作ってみんなが参加することで一つのゴルフ場でオンラインマッチができる、というような機能も入っています。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>伊丹谷</strong></span> さんは業界にどんなことを提起していきたいのでしょうか? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>伊丹谷</strong></span> 現状ではシミュレーションゴルフっていうのは〝ゴルフ練習場〟として捉えられていることが多いでしょう。ボク自身はシミュレーションゴルフの伸びシロを考えたときに、リアルゴルフを凌駕するようなところもたくさん出てくるんじゃないかなと。もちろんリアルゴルフがいいことは間違いないし、ここでゴルフを始めた人がリアルゴルフに行くのも素晴らしいことだと思います。でも、面白いシミュレーションゴルフ場に行ったことがありません。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/11/304_KW0384.jpg" alt="" width="1000" height="667" class="size-full wp-image-83932" /> Golph.club <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span> 具体的にはどういうことですか? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>伊丹谷</strong></span> 複数打席だと隣にスゴく気を使うみたいなことがあったり、ゴルフを本当に楽しめる環境も少なすぎるところと、ストイックすぎるようなところがあったので、そういうイメージを覆せるような展開をしていきたい。そして『Golph.club』を日本中に増やしていきたいです。将来的な目標は10年で100店舗。もちろんユニコーさんのご協力のもと、これからよりシミュレーションゴルフの良さを体験してもらえるイベントとかを組んでいって、そのイベント会場とか『Golph.club』でしか参加できないような、eスポーツみたいな感じでシミュレーションゴルフを広めたい。シミュレーションゴルフを体験したけどあんまり面白くないなと思った人やシミュレーションゴルフに興味はあるけどやったことがない、という人にもぜひ体験していただきたい施設です。設定もリアルなゴルフにかなり近づけるようにして、プロゴルファーでも上級者でも初心者でも、お子様でもご家族でも楽しんでいただける施設になっていますので、ぜひ皆さんのご来場をお待ちしております(月額制、同伴者は一人無料)。 お問い合わせ:シーディアイ本社 TEL 0586-27-0125/ 東京営業所 TEL 03-5614-0367  https://cdi-golf.com/ Golph.club 大阪府大阪市住之江区中加賀屋2-8-1-2F <a href="https://golph.club/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://golph.club/</a>
    (公開)2024年11月21日
    屋内でゴルフを楽しむシミュレーションゴルフの勢いが衰えない。当初はゴルフバーで火がついたがその後、インドアスクールが続々導入。近年は、都市部の駅チカ物件から郊外へ波及し、地方創生を担うケースも散見されるようになった。並みいるゴルフシミュレーターから選ばれているのがUNEEKORの『EYE PRO(アイ プロ)』。世界累計販売台数5万台の実績を誇り、日本国内でも着実にシェアを拡大中だ。選ばれる理由とは? ELC浜松・横野佳史店長に話を聞いた。 まずは動画で <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/o36CXY7IPAU?si=HOkp9XaIMoFYZ7oN" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 今年4月、静岡県浜松市にインドアゴルフ施設『ELC浜松』がオープンした。高精度のシミュレーター『UNEEKOR PRO』を8台導入し、PGAのプロによる充実のレッスン、実践的なパター練習ができる県下最大級のアプローチエリアを完備するなど、多様なニーズに対応。その他にも駐車場完備、レンタルクラブが無料、会員外でも2200円でビジター利用可能。同伴者については1650円で利用できる。また、女性用パウダールームを完備するなど、ユーザーニーズに応えた様々な新サービスを積極的に取り入れている。 <img class="size-full wp-image-83202" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/09/IMG_3303.jpg" alt="" width="1000" height="1384" /> ELC浜松・横野佳史店長 横野佳史店長はこう話す。 「ここは元々、ちゃんこ鍋のお店でした。車で来られる方が大半ですが、交差点の脇にあるので、左折はもとよりどの方向から来られても車で入りやすい好立地だったので、ここに決めました。会員は初心者の方も意外といるな、という印象があります」 <img class="aligncenter size-full wp-image-83204" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/09/IMG_3213.jpg" alt="" width="1000" height="667" /> 以下、インタビューの内容を紹介する。 <h2>〝データ化〟〝見える化〟のトレンドにマッチする装置</h2> <img class="size-full wp-image-83206" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/09/IMG_3223.jpg" alt="" width="1000" height="667" /> インドアゴルフ施設『ELC浜松』店内 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span>  いわゆる〝全天候型〟のインドアゴルフに参入した理由を教えてください。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>横野</strong></span> それには気候が関連していまして、年々気温が上がり続けてるじゃないですか。打ちっ放しの練習場に行っても、10~15分ほど打つだけで汗だくになってしまいます。でもゴルフがしたい人に、クラブに触れる時間をなるべく多くしてほしい。インドアだと空調が効いて、夏は涼しい・冬は暖かいというメリットがありますよね。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span>  打席はいくつありますか? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>横野</strong></span> 8打席です。そして各打席にシミュレーターの『EYE PRO(アイ プロ)』というマシンを設置しているんです。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span>  このマシンを選んだ理由とは? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>横野</strong></span> 皆さんが使いやすい機械であることと、データが正確であることが第一に挙げられたのかなと思います。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span>  会員からはどのような声が? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>横野</strong></span> 会員の皆さまからも「キャリーが正確だよね」という声をいただいたり、ティーチングプロも「『ユニコー プロ』は正確だよね」と言うので、そのデータに自信を持って教えられるのではないでしょうか。 とりわけ「こう打った」という(スイングの)軌道が残ることが魅力ですね。自分にはどういう傾向があるのかが一目瞭然ですから。あとは、計測できるデータの量が多いと思いますし、そのデータの説明についても初心者でもわかるように書いてあります。こういうものを見ながら、自分のデータと比べ合わせて上達していく人がけっこう多いと思います。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span>  具体的に、どういうデータが見られるのか知りたいです。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>横野</strong></span> ボールスピードやクラブスピード=ヘッドスピード、スマッシュファクター=ミート率。サイドアングルは打ち出しが左と右のどっちに何度ズレているか、ローンチアングルは打ち出し角度(高さ)。サイドスピンやバックスピンがどのくらいかかっているか。フェースアングルは(インパクトで)フェースがどれくらい開いているか・閉じているか。あとはクラブパスなど、詳細なデータがはじき出されます。まずは、キャリーとランがわかることが大きいと思います。打ちっ放しだと、ここまで正確な数字は出ないかもしれません。 <h2>練習効率を追求して〝時短〟でスキルアップ</h2> <img class="aligncenter size-full wp-image-83205" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/09/IMG_3259.jpg" alt="" width="1000" height="667" /> <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span>  スイングチェックもできますね。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>横野</strong></span> はい。自分のスイングを前(正面)と後ろ(後方)から確認できるし、再生速度を変えることもできます。頭の位置がズレていないかどうかなど、自分のスイングを客観的に解析できるということ。 クラブのどこに当たったかを映像でチェックできるし、こちらも再生速度を変えられます。こういう映像がないと、トウ側に当たった気がしたけれど、実はヒール側に当たっていたということがよくあると思うので、それを確認できるでしょう。こういうデータと合わせて、スマッシュファクター=ミート率やフェースアングルなどを確認しながら、練習していく形になります。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span>  ショートゲームの〝練習モード〟もあるということですが? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>横野</strong></span> そうですね。アプローチやパッティングの練習ができて、その距離を定められます。例えば、40ヤードと設定すると、その距離にピンがあって40ヤードの打ち方や力加減で練習できる。実は、転がしのアプローチも練習できます。状況によって、長い芝にボールがかかるところでは転がしづらいですが、このシミュレーターはロケーションを変えることができるので、芝が短いところならば転がしのアプローチを練習しやすいでしょう。 実際には会員の皆さまは、ご自身で「ここではこういう練習ができるな」という感じで、メニューやロケーションを切り替えて利用していただいてます。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span>  〝ラウンドモード〟については? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>横野</strong></span> 最大6名まで同時プレーができます。収録コースは20コース(全て韓国のコース)。また、このシミュレーターには全部で7つのモードが搭載されています。その中で例えば、打ちっ放しのような感覚で練習できるのが、ドライビングレンジというモードになりますね。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>GEW</strong></span>  シミュレーションゴルフを楽しむもよし、練習に打ち込むもよし、ですね。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>横野</strong></span> 私たち 「ELC浜松」は〝健康〟を大きなテーマに掲げています。その中にゴルフも含まれていて、夏でも涼しい環境でゴルフができる、そして、シミュレーターの精度が高くてかなり正確である。この2点が私どもの強みなので、どんな時間帯どんなタイミングに来られても迎える準備はできております。ぜひ一度ご来店ください。
    (公開)2024年09月26日
    UNEEKOR(ユニコー)の『EYE XO』(アイエックスオー)は、ゴルフシミュレーターの中でも技術向上に特化した機能が備わっており、スイング矯正や分析など、スコア向上に最適なモデルだ。 精度の高さが特筆され、天井に設置された2台の超高速カメラによりボールディンプルを認識し、マーキングボールでなくても正確なスピンを測定できるのが最大特長で、毎秒3000フレーム級の超高速カメラで、ボールのスピンまで正確に測定。専用ボールを必要としないため、コースボールでも高精度の計測が可能で、フィッティングに適したマシンといえる。センサーは打席前面に設置し、インパクト時のクラブの動きを科学的に正確なデータをビジュアルで表現する。 プラスキャリアの西山高晴代表取締役CEOがVitastile Golf勝どき店で『EYE XO2』の使用感を解説。 <h2>まずは動画で</h2> <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/DYEhkvpZI6s?si=mjDRlowtr25-A6rF" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> ヘッドスピードや打球のスピン量、フェースパスなどの正確なデータを割り出し、屋外で打った打球と変わらないデータをスクリーンに映し出す仕組み。クラブやボールの動きを読み取るセンサーが天井にあるので、ショットマット上の一定範囲上であればどこにボールを置いても読み取ってくれる。 他社のシミュレーターは、解析データの多くを計算によって画面表示するが、『EYE XO』では実数値として表示される。その打球データは25種類以上の項目から計測、スイング映像もハイスペックモデル(オプション)では160フレームのカメラで前後から撮影するため、映像とデータと照らし合わせて修正ポイントを分析できる。つまり、自分の癖やデータを解析しながらスイングチェックが行え、インストラクターは裏打ちされたデータによりレッスンに説得力が増すということだ。 <img class="aligncenter size-full wp-image-81712" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/06/2405UNEEKOR_main_cmyk.jpg" alt="" width="1000" height="663" /> さらに、実際のコース体験ができるストロークプレーの他、コースの好きな位置からショットができるコース練習、アプローチ練習ができるチャレンジモードなど、楽しみながら習得できるプログラムを多数搭載している。 『EYE XO』は、世界20コースを収録。芝やバンカーの質感をリアルに再現し、木の葉1つ1つを実写に近い形で再現しているので実際にコースへ出たような臨場感を味わえる。 <h2>屋外使用可能なコンパクトサイズ『EYE MINI』</h2> <img class="aligncenter size-full wp-image-81713" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/06/20240420_140744cmyk-kiri.jpg" alt="" width="788" height="1298" /> そして、ポータブルタイプで2つの高性能カメラセンサーを備えたのが『EYE MINI』(99万円)。バッテリー内臓型(4~5時間連続稼働)で、屋内外持ち運びができ、iPad専用のアプリケーションを使えば18項目の打球情報が取得可能だ。 ターゲットとアライメントの自動調整機能を搭載しているので煩わしい設定も一切不要で、最大特長は本体にディスプレイを搭載している点。また、2つの高解像度ハイスピードカメラを搭載し、1秒間に300コマを撮影する。『EYE XO』同様、ボールマーキングの必要はないが、クラブにシールを貼ることにより正確なデータ計測が可能になる。 <img class="aligncenter size-full wp-image-81715" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/06/reason02_02cmyk.jpg" alt="" width="788" height="834" /> また、別売りのiPadとPCにも対応しており、特にPCでは画面を4分割し、弾道ビジュアル、計測画面、スイング動画、フェース面の打点表示などを一画面表示。さらにゴルフシミュレーターとしても活用できる優れものだ。 &nbsp; お問い合わせ :シーディアイ本社 TEL 0586-27-0125/ 東京営業所 TEL 03-5614-0367 <a href="http://www.cdi-golf.com/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">www.cdi-golf.com</a>
    (公開)2024年06月14日

    すべて読み込まれました。