• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW7月号 リアルショップの現在地とは?

    ハッシュタグ「リサオ」記事一覧

    ゴルフの技術やスコアの良し悪しは評価に直結するものではありません。当たり前の話ですが、まず『人として』どうなのか、なのです。マウント取ったり、ニギりの無理強いをしてはいけません。ゴルフが上手くてもなんにも偉くありません。ゴルファーにとっての最高の賛辞は「また行きましょう」と言われること。そのために避けるべきは『へぼ』じゃなく『やぼ』。ゆめゆめ油断なさらぬよう。 <h2>【誰のため?ほんとに女性のため?】</h2> 毎年SNS等で後から知る「女性と ゴルフなんちゃら」。JGAの旗振りら しく、春は母の日から2週間だそうで。 しかしゴルフ場勤務の友人ですら知らな いんだから一体どこに向けて発信してる んだか。要はゴルフ場、練習場、ゴルフ 関連施設に対し「女性ゴルファー向けの イベントを実施して」とお願いしてるだ け。何の具体案も連携もない。ちなみに 元ネタは「Women’s Golf Day」でしょ うが、こちらは6月第1火曜日に4時 間のイベントと指定されてる。公式サイ トに詳細があり、登録すると何が得ら れるかも記されてる。つまり、開催する 側のモチベーションのことも考えられて いるわけです。対して日本のこれはイヤ ラシイ「あわよくば」感が透け透けの 「週間」しかも欲張るに事欠いて2週間 ときた。手間暇かけて何のメリットもな いのに誰が協力する気になる?日本人は 真似が得意っていうけど、名称とか形式 を猿真似するだけじゃ何の意味もない。 真似るべきは「意義」でしょうが。これ じゃやらないほうがマシ。猛省を促しま す。
    (公開)2025年07月03日
    ゴルフの技術やスコアの良し悪しは評価に直結するものではありません。当たり前の話ですが、まず『人として』どうなのか、なのです。マウント取ったり、ニギりの無理強いをしてはいけません。ゴルフが上手くてもなんにも偉くありません。ゴルファーにとっての最高の賛辞は「また行きましょう」と言われること。そのために避けるべきは『へぼ』じゃなく『やぼ』。ゆめゆめ油断なさらぬよう。 <h2>【先輩の役割をきちんと果たすべし】</h2> ラウンドレッスン初参加の女性が「スコアカードは?」と言うので「いらないよ。スコア数えに来てるわけじゃないから」と返すと、パアアアアっと表情が明るくなり、「スコアつけずにゴルフしていいんですか!」と口をあんぐり。強制参加の会社ゴルフでは初心者も容赦なくスコアを数えさせられ、順位をつけられ晒される。今まで一度も伸び伸び楽しいゴルフをしたことがなく、「だから若手社員みんなゴルフやめちゃうの」と。 こんなバカな話がありますか?せっかく興味を持って始めてくれたビギナーの芽を摘むような愚行。しまいにゃ「ブービーは次回幹事な」なんてニヤつかれた日には呪詛の言葉しか浮かばない。幹事は優勝者がやるんだよ。あんたそれ、立派なハラスメントだし、先輩としてゴルフの魅力を伝えるという重大な責務を果たしてない。オネストジョンなりポイントターニーなり、競い合う方法はいくらでもあるはず。日本人のスコア偏重主義がゴルフから人を遠ざけていることを認識すべき。頼むよほんと。
    (公開)2025年06月03日
    ゴルフの技術やスコアの良し悪しは評価に直結するものではありません。当たり前の話ですが、まず『人として』どうなのか、なのです。マウント取ったり、ニギりの無理強いをしてはいけません。ゴルフが上手くてもなんにも偉くありません。ゴルファーにとっての最高の賛辞は「また行きましょう」と言われること。そのために避けるべきは『へぼ』じゃなく『やぼ』。ゆめゆめ油断なさらぬよう。 【改革なくしてなにが伝統ぞ】 女性への暴力、脅迫、窃盗などの罪で実刑判決を受け二度服役した犯罪者でも、歴代王者だからアルゼンチンのアンヘル・カブレラに出場権はある。だが、マスターズ委員会も『紳士のスポーツ』と言い張るならここは頑張りどころだったはず。なのに「ビザがおりたから」で逃げた。結果、前途有望な若者に与えられたかもしれない一枠を無駄遣いし、伝統あるメジャー大会の価値を損ねた。 もちろんセカンドチャンス云々というのはわかる。が、それなら本人に言い含めるべきだった。「せめて反省してるフリをしてくれ」と。しかし彼の口から出たのは「権利を行使しただけ。なにが悪い」と、更生感ゼロの自己弁護。被害者やゴルフ界への謝罪ではなかった。そんなんだからゴルフは軽んじられ、スポーツとして扱ってもらえないのだ。 しかし、女神の怒りも手伝ってか、件の男は11オーバーであっさり予選落ち。最後にはたゆまぬ努力と謙虚さがものを言うのである。ああよかった。マキロイおめでとう。ローズありがとう。
    (公開)2025年05月09日
    ゴルフの技術やスコアの良し悪しは評価に直結するものではありません。当たり前の話ですが、まず『人として』どうなのか、なのです。マウント取ったり、ニギりの無理強いをしてはいけません。ゴルフが上手くてもなんにも偉くありません。ゴルファーにとっての最高の賛辞は「また行きましょう」と言われること。そのために避けるべきは『へぼ』じゃなく『やぼ』。ゆめゆめ油断なさらぬよう。 【楽しくなけりゃ遊びじゃない】 難しいことで有名なコースで開催されたコンペ。そこは距離も長い。うーん、難しいのと長いのと、どっちかにしてもらわないと、飛ばない女子には辛いのよ。なぜならパーオンしない限りバーディーチャンスにはつかないから。つまり、ミスは加算される一方でスコアを減らせるチャンスが訪れないってこと。さらにグリーンまわりが難しいときた日には寄せワンの望みも薄く、万事休す。 それなのにスタート前に飛ばし屋の幹事が「男性はブルー、女性はゴールドティーから」とのたまった。いくら後から「まあ赤でもいいですけどね」と言われても最初に指定されたら自分から「じゃあ赤で」とは言いづらい。老若男女いろんな人が参加するコンペは競技ではない。遊びです。ずっと真剣モードでは親睦を深める余地もない。そんなの意味ある?これね、女性だけの問題じゃないんです。シニアの男性だって中級者の男性だって辛い。飛ばないハンデがどれほどのものか、飛ばし屋の幹事はもっと想像力を働かせなきゃダメです。 <hr /> この記事は弊誌月刊ゴルフ・エコノミック・ワールド(GEW)2025年1月号に掲載した記事をWeb用にアップしたものです。なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 <a href="https://bt3.jp/url/ts/g/z9lenol2">月刊ゴルフ・エコノミック・ワールドについてはこちら</a>
    (公開)2025年01月14日
    ゴルフの技術やスコアの良し悪しは評価に直結するものではありません。当たり前の話ですが、まず『人として』どうなのか、なのです。マウント取ったり、ニギりの無理強いをしてはいけません。ゴルフが上手くてもなんにも偉くありません。ゴルファーにとっての最高の賛辞は「また行きましょう」と言われること。そのために避けるべきは『へぼ』じゃなく『やぼ』。ゆめゆめ油断なさらぬよう。  【聞きかじりのひけらかしは恥】 アプローチがトップ地獄だった時にふと男友達のハードなウェッジを借りたらナイスショットを連発。慌てて量販店に赴き、見た目で選んだスチールシャフトの50度と56度。そこから私のウェッジ大好き人生が始まりました。「女性はセットのウェッジ、男性は別売り」という業界の常識に抗ったおかげ。 以前メーカーの人に「レディースセットのはウェッジとは名ばかりでアイアンの仲間。あれじゃバンカーから出ない。別売りにすべき」と言ったら、「女性はバラで買う習慣がない」「売上1位のメーカーがやってない」ときた。出ました前例主義&横並び主義。舐められたもんだね。我々にはマトモな判断能力がないと思われてる。結果が出れば買うに決まってるのに。 ま、結果を出しても同伴の殿方に「ウェッジだけ重いと流れが悪くなるだろ」と絡まれましたが。重くしたんだから流れは合ってる。そもそもアイアンとウェッジは用途が違うんだから別ものと考えるべき。勉強して出直してこい。 <hr /> この記事は弊誌月刊ゴルフ・エコノミック・ワールド(GEW)2024年9月号に掲載した記事をWeb用にアップしたものです。なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 <a href="https://bt3.jp/url/ts/g/z9lenol2">月刊ゴルフ・エコノミック・ワールドについてはこちら</a>
    (公開)2024年09月07日

    すべて読み込まれました。