• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW1月号 巳年に賭ける業界の覚悟 本音コメント総力特集

    ハッシュタグ「レディス」記事一覧

    ヤマハは、「INPRES(インプレス)」の新シリーズとして、独自の8軸積層カーボンフェースを採用したドライバーをはじめとしたゴルフクラブ『INPRES DRIVESTAR(インプレス・ドライブスター)』を、フルラインアップで9月20日に発売した。 ドライバーは、三菱ケミカルとの共同開発で生まれた、8軸積層カーボンフェース「オクタアングルカーボンフェース」を搭載し、フェースの広範囲でボール初速の向上を実現する。また、カーボンフェースによる軽量化に伴い、バック側にウェイトを配置し「カウンターウェイトシステム」による最高クラスの縦横慣性モーメントが、インパクト時の打点ブレにも強さを発揮して安定したショットを生み出すとか。 HS40m/sのGEW記者・浅水敦が打ってみると・・・ <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/e48KY5n-Kgg?si=J-Vzulqu-0PKxocQ" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> &nbsp; アイアンは、図心を重心・打点に近づけることで反発効率を大きくする「3ポイント レゾナンス テクノロジー」の搭載と、高い強度を持つ新素材「X37」を採用した精密鋳造による1.1mm極薄ソールとの相乗効果により、打点の反発性能がアップしている。 HS40m/sのGEW・浅水敦が打ってみると・・・ <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/kgZMUgLhU9w?si=UnaB-NviN62qWKN4" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> &nbsp; <h2>【INPRES DRIVESTAR特長】</h2> 安心感のある大型ヘッドで“しっかりつかまえて”飛ばす『INPRES DRIVESTAR TYPE/D』と、投影面積を抑えた形状で“つかまり過ぎをおさえて”飛ばす『INPRES DRIVESTAR TYPE/S』の2モデルをラインアップ。 ■カーボンフェースドライバーの常識を覆す「オクタアングルカーボンフェース」 三菱ケミカルとの共同開発で生まれた8軸積層カーボンフェースを搭載。定番の4軸や6軸を超える8軸のカーボンフェースは、広範囲における強度が向上したことでフェースのどこに当たっても高初速を可能にする。 ■抜群の方向安定性「カウンターウェイトシステム」 軽量カーボンクラウンと軽量カーボンフェースの採用で生みだした余剰重量を飛距離とやさしさに必要な重心設計に最大限活用。縦横合計で約1万g・㎠の慣性モーメントを実現し、全方位の打点ブレへの圧倒的な強さを発揮する。 ■心地よい打感 ヤマハ独自の打音解析により、カーボンフェース特有の打感と打音の懸念を解消。音の質を徹底的に追及し感性に訴えかける心地よい打感に到達した。 <h2>【INPRES DRIVESTAR フェアウェイウッド/ユーティリティ】</h2> ■高強度素材「X37」×カーボンクラウン 高い強度と粘り強さを持ち、より精密な設計が可能な高強度素材「X37」を採用。さらにカーボンクラウンとの組み合わせにより、驚きの飛距離と高弾道を生み出す。 ■ボールスピード向上 偏肉設計により、実際にボールが当たるフェース下部を薄肉化(フェアウェイウッド:肉厚1・4㎜、ユーティリティ:肉厚1・5㎜)。これにより、打点部分の反発性能が向上し高初速を実現する。 ■圧倒的な飛距離を高弾道で カーボンクラウンの採用により生まれた余剰重量を重心設計に活用することで超低重心化を実現。前モデルよりクラブ長さを0・5インチ短くしているにもかかわらず、飛距離アップに成功。圧倒的な飛距離を高弾道で実現する。 <h2>【INPRES DRIVESTAR アイアン】</h2> しっかりつかまえて飛ばす『INPRES DRIVESTAR TYPE/D』と、つかまり過ぎをおさえて飛ばす『INPRES DRIVESTAR TYPE/S』の2モデルをニーズに合わせてラインアップ。両モデルとも、飛距離・やさしさ・打感に優れた、今までの飛び系を超えるアイアン。 ■反発効率を最大化する「3ポイント レゾナンス テクノロジー」 従来のアイアンはその形状によりフェース面上で最もたわむ「図心」が重心点や実際の打点と離れているため、飛距離の最大効率化が困難だったが、同社はアイアンヘッドのトゥ側にリブを配置することで、「図心」を重心点と打点に近づけ、反発効率を最大化することに成功した。 ■打点部の初速性能を高める 高い強度と粘り強さを持つ新素材「X37」を採用し、ソール厚さわずか1・1㎜の精密一体鋳造を実現。前作よりもソールの反発エリアを拡大したことでソールのたわみ量が増大、特に打点に近いフェース下部の反発性能が飛躍的に向上している。 ■圧倒的な飛距離を高弾道で実現 ソール後方に大容量のタングステンウェイトを配置(TYPE/D:41g、TYPE/S:77g)。超深重心+低重心化により、圧倒的な飛距離を高弾道で実現している。 ■2モデルに対応した専用ウェッジ TYPE/D、TYPE/Sのアイアン双方に対応する専用ウェッジを、42度(AW)、48度(AS)、55度(SW)の3種ラインアップ。アイアンに合わせた専用のロフト設計だからこそ推奨できるウェッジだ。 価格はドライバー1本9万7900円、フェアウェイ1本6万500円、ユーティリティ1本4万6200円。アイアンセット(4本・#7~PW)12万3200円、単品1本3万800円。 <h2>【INPRES DRIVESTAR For Ladies】</h2> <img class="aligncenter size-full wp-image-82955" src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/09/yamahal.jpg" alt="" width="1000" height="546" /> ヤマハならではのアプローチで女性の振りやすさを追求。「ヘッドは重く」「シャフトは軽く」「グリップはやや太く」「クラブ長さは短く」など細かい改良を重ね、10月5日に発売する。 ドライバーには「オクタアングルカーボンフェース」を搭載し、高い強度と反発性能を備え、「カウンターウェイトシステム」によりレディースモデル最大級の慣性モーメントを実現している。 アイアンには独自に開発したレールが段階的に接地し、摩擦が減少する「スケーティングレールソール」を採用。レール効果によりダフってもソールが滑り、ミスを大幅に軽減してくれる。ゴルフを楽しむゴルファーのプレーを後押ししてくれるクラブ郡の登場だ。 価格はドライバー1本9万7900円、フェアウェイウッド1本6万500円、ユーティリティ1本4万4000円。アイアンセット(5本・#7~SW)14万8500円、単品1本2万9700円。 <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/bC1iwIhaVAU?si=QhZYku1uIqOwyJ-g" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 打音についてはこちらから。 <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/rOCDIP1YyEA?si=Qq2BB7iBe1wrbZ1N" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>
    (公開)2024年10月08日
    ヤマハのニューモデル『インプレス ドライブスター』。“2番手上の飛び”で、ぶっ飛び系アイアンの歴史を作った『インプレスUD+2』の後継モデルとなる新シリーズとして大きな注目が集まっている。 前作『インプレスUD+2』は、レディースモデルも高い飛距離性能とデザイン性で人気を集めていたが、最新作『インプレス ドライブスター レディース』は一体どんなクラブなのか。ティーチングプロの常住充隆氏解説の元、ゴルフタレントの高沢奈苗さんに同製品をテストしてもらった。 ※試打クラブはドライバー12度A、5W、5UT、アイアンもすべてAシャフトを使用 まずは動画で <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/hGQxM3W-39E" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 1972年生まれ。千葉県出身。184cm。プロゴルファー、整体師、スポーツトレーナーとしての顔を持つ。今まで、1万人以上のゴルファーを上達に導く。運動医学、生理学やトレーニング論をベースに個々の骨格と筋肉の性質を見抜き、独自のゴルフスイング理論を提唱。 富山県出身、モデル、女優、アナウンサーを経て、現在はゴルフを中心にマルチタレントとして活躍。アナウンサー時代には、Jリーグ・鹿島アントラーズのスタジアムDJやリポーターを務めた経歴を持つ。ゴルフ歴7年、ベストスコア77(赤)、83(白) <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> 高沢さん、早速ドライバーから打ってみましょう。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> パシュッ、いきなり200Y超ですか! <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> ランを含めると203ヤード飛んでいて、バックスピン量も2300回転で理想的な数値です。一般的な女性ゴルファーのボールスピン量は、少なすぎてドロップしてしまうか、ポッコンって上に上がって飛距離を出せない人が多いんですね。そういう意味で、高沢さんの2300回転というのは理想的で、ツアープロ並みの効率の良さです。打った印象はどうですか。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2022/11/211.jpg" alt="" width="588" height="202" class="aligncenter size-full wp-image-74494" /> <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> まず、構えた時のフェース向きがまっすぐなんです。方向も合わせやすいから、曲がる印象がありません。スっと構えてさっと振れちゃいました。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> 最近のレディースクラブは大型へッドを採用していて、投影面積が大きくなりがちですが、今回のドライブスターは構えやすくて、コースでもスクエアをイメージしやすいヘッド形状かつ素材もフルチタン。打球音はどうですか。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> 確かに爽快な打球音です。あと、全般的にレディース用は、フックフェースでオフセットという、つかまり性能を追求するあまり構えにくい顔になっているモデルが多いなか、『インプレス ドライブスター レディース』はきれいなストレートフェースで、オフセットも廃止されています。これは、構えやすさを求めると選択肢が狭まってしまうゴルフ女子にとっては、非常にうれしい進化だと。 『ドライブスター』はまっすぐなフェースで、高さも出にくそうな見た目なんです。だけど、球がしっかりつかまって、高さもちゃんと出るんですよね。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> そこはテクノロジーがあって、今作ではクラウン部が少し盛り上がってるように見えると思いますけど、 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> うん、うん。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> ここがキーテクノロジーで、フェースの真ん中より上めに当たりやすい設計になっている。実はロースピンで飛ばすためには、センターよりやや上めなんです。高沢さんが2000回転で203Yっていうのはかなり優秀なんですよ。横慣性モーメントの大きさも特筆され、 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> 横慣性モーメント?? <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> ブンって振った時にフェースの芯からちょっと外れると、インパクト時にヘッドが少しブレるんですね。このブレが大きいほどボールが曲がるんだけど、それが最小限に抑えられていてレディースクラブでは業界トップクラスの数値なんです。なので、結構芯を外してもそこそこのショットになりやすい。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> 自分が上手くなったと錯覚してしまうくらい、飛距離、方向性が安定していたのはそういう理由があったんだ! <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> シャフトは、三菱ケミカルの「VANQUISH for inpres」を装着し、豊富なスペックを用意していますので、色々試打してみるといいでしょう。 <h2>5Wを打ってみると</h2> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> 続いて5Wを打ってみましょう。ナイスショット! 176Y飛んでますけど、普段5番ウッドの飛距離はどれくらいですか。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> 160Yくらいですけど、3番ウッドでもここまで出せないです・・・。女性の場合、FWを使う頻度は多くて、セカンドからの距離が残っちゃうと、打ち方もレベルからにアッパーに打とうして、トップボールも出やすくなります。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2022/11/212.jpg" alt="" width="588" height="318" class="aligncenter size-full wp-image-74497" /> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> 『ドライブスターFW』は、トップボールの打点にも強い設計です。リーディングエッジをやや下げて、ボールの下にヘッドが入りやすい。また、手元側が浮いてインパクトすると、ソール後方が地面に当たりやすいんですが、独自の形状が助けてくれる。つまり、手前から入ってもヘッドが抜けてくれるということです。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> なるほど。女性にとってウッドって難しいイメージがあるんですよね。距離を出したいけど、失敗する確率も高いから使うのをやめようってなっちゃう。でも、ドライブスターなら簡単に球が上がって飛ばせますね。 <h2>UTを打ってみると</h2> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> 続いてUTへ移ります。パシュ、ナイスドローですね。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> 5番UTを手にしていますが、とても振りやすい。普段150Yぐらいなんですが、 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> データ的には、161Y飛んでいて、高さがすごく出てますね。最高到達点は18・7Yですから、ナイスオンっていってもグリーンからこぼれる心配もありません。明らかに高さが出て止まる球筋です。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2022/11/214.jpg" alt="" width="588" height="315" class="aligncenter size-full wp-image-74500" /> <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> 一打目を失敗しても二打目で不安なく振れるっていうのは、心理的にもかなり大きいです。300Yのミドルホールだとピンまで130Y前後残りますが、わたしなら7番UTで狙えそう。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> 130Yだったらアイアンでいけそうな感じがしますけど。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> では早速アイアンを打ってみます! <h2>8番アイアンで130ヤードを記録</h2> <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> パシュッ、8番アイアンも振りやすい~ <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> ナイスボールですね。飛距離も130Yで男性並みに出ています。印象はどうですか。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> ドライバー同様、顔がシュっとしていて、球が上がりやすい。かなりびっくりしてるんですけど、 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> 実はバックフェース部に秘密がありまして、インパクトの打点がバラついても球が上がって安定して飛ぶ設計が施されています。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> 一般的な女性用クラブって、ヘッドが大きくて、ボテっとした印象なんですが、ほんとにシャープでレディースクラブっぽくないです。すごくスッキリしていて、フェース面が大きく見えるから安心感もあって、簡単に球が上がってマイクラブより10Y以上飛距離が出ます。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2022/11/215.jpg" alt="" width="588" height="507" class="aligncenter size-full wp-image-74501" /> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> ミート率も1・46で申し分ありません。8番で130Yを狙えるとパーを狙える確率も高まりますし、何より女性でも球を上げて止める、というのを具現化してくれるアイアンといえるでしょう。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> ヘッドの抜けもいいので、ダフりにも強そう。 <h2>専用設計のサンドウエッジ</h2> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> 最後サンドウエッジで50ヤードぐらいをイメージして打ってみましょう。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> 球がよく上がって、高さでボールが止まる印象です。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> インパクトの瞬間、フェースの入り方や抜けはどうですか。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> サンドウエッジもアイアン同様、ボテってしてないですし、ソールはどちらかというとローバウンス。自分で操作しなくても、簡単に球が上がるので、バンカー越えのアプローチで活躍してくれそうです。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> そうなんです! 敢えてバウンスを抑えた設計を施すことで、抜けの良さにも拘っているんですよ。他のメーカーでは見られない女性のためのウエッジが標準セットの中に組み込まれている。 あと、新溝効果でスピンをより効かせて、球を上げて止めるっていうことが容易にできちゃう。ラフに入った時でも芝の抵抗を感じずに簡単に出せますよ。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> そうそう。上げて下ろすだけで勝手に球が上がってくれる。ヘッド形状もやや大きめで丸っぽいじゃないですか。構えた時に安心感があって、ボールを包み込むイメージも湧いてきます。 <h2>総括</h2> <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> ひと通り打ってもらいましたけど、いかがでしたか。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> もう、とにかく飛距離にびっくりしました。これだけ女性が飛ばせるクラブだと使いたくなりますね。 <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> ドライバーで200ヤード超というのは女性ゴルファーのベンチマークになってくると思います。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> そうですね。もう少し打ち込んだら、もっと飛ぶんじゃないかしら。インプレスドライブスターはまさに女性の味方です! <span style="font-weight: bold; color: #1c4ca0;"><strong>常住</strong></span> ギア選びで悩む女性って結構いると思うんです。その女性ゴルファーの声を形にしたのが『インプレスドライブスターレディース』です。 <span style="font-weight: bold; color: #e74c3c;"><strong>高沢</strong></span> 次はラウンドで是非使ってみたいです。女性ゴルファーの皆さんも是非一度打ってみてください。自分がすごく上手くなったと感じちゃう、魔法のクラブです。 お問い合わせ:ヤマハ TEL. 0120-808-562 <a href="https://golf.yamaha.com/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://golf.yamaha.com/</a>
    (公開)2022年11月25日
    「用品協会初の女性限定コンペを開催します。継続できれば市場活性化に繋がるはずです」 そう語るのは日本ゴルフ用品協会(JGGA)の倉島隆夫委員長(市場活性化委員会)だ。 JGGAは6月7日(火)、100名規模の女性限定コンペ『ウィメンズゴルフJGGAカップ』を紫CCあやめ西コース(千葉県)で開催する。同協会としては初の女性限定コンペだという。 「背景にはコロナ禍による女性の新規ゴルファーや休眠復活ゴルファーの増加があります。当協会としては市場活性化策の一つとして、女性ゴルファーをサポートするという目的で開催を決定しました」 その開催日である6月7日は、米国の「ウィメンズゴルフデー」(WGD)という合同会社が2016年から毎年6月の第火曜日をウィメンズゴルフデーに制定したもの。R&amp;Aの認定もあり、米国ではキャロウェイゴルフ、PGAスーパーストアなどがサポート。 世界各地でイベントが開催されている。それにあやかって用品協会が初の女性限定コンペも6月7日に開催するのだ。 コンペの内容は、18ホール・ストロークプレーのダブルペリア方式で個人戦のみ。参加費2万2000円で競技終了後パーティーと表彰式を開催。ゴルフ用品メーカー以外にも、全日空やJTB、化粧品のコーセーなどが協賛。女子プロも2名参加して、ショートホールでニアピン対決なども予定している。 ただ、参加費2万2000円は新規ゴルファーや休眠復活ゴルファーにとって負担が大きいようにも見える。その点について、 「恐らく、初めてのコンペなので新規や休眠復活の女性ゴルファーの参加は少ないと思います。ただ、イベント自体を始めることに意義があると思います。そして継続することで認知度を向上させ、回数を重ねる毎に増加傾向にある新規女性ゴルファーの受け皿にしていきたい」 女性限定コンペということで、コース選定もこだわった。 「会場となる紫CCあやめ西コースは初心者でも楽しめるコース。そして何より女性用ロッカールーム、女性用パウダールームが綺麗で、インスタ等で評判のゴルフ場です。そこが決定のポイントとなりました」 同コースは80人分の女性用ロッカーを常設しており、ユニセックスのロッカー30人分を、随時女性用に使用できる。最大110のロッカールームに加え、 「多い時には女性来場者が2割を超える日もあり、ロッカー増設も考えていますから、大規模な女性コンペに対応できます」(紫CC・小沼康弘営業企画部長) ところで、今回の女性限定コンペは当初、「ウィメンズゴルフデーJGGAカップ」という名称で、WGDの冠をつける予定だった。だが、 「WGDの冠をつけるには、イベント内容がハーフランドとレッスンでなければならない決まりがあります。今回は18ホールのストロークプレーのコンペなので、その意味では『WGD』にあやかったという言い方が正しいでしょう」 ゴルフ関連16団体が行う「日本ゴルフサミット会議」では、2019年から「女性ゴルファーの創造」がひとつの活動テーマになっているものの、目立った活動は見受けられない。それゆえに、JGGAの取り組みが期待される。 参加申し込みは <a href="https://www.jgga.or.jp/info2022031001/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">日本ゴルフ用品協会 webサイト</a> へ
    (公開)2022年04月12日
    HANABIは徹底的に飛距離を追求したボール『MYHANABI H2』を発売中だ。 商品名の通り、花火をイメージしたディンプルのデザインはゴルフ場で映えるため、女性ゴルファーを中心に人気がある。また名前や企業ロゴのプリントにも対応しており、百貨店を中心に贈答用としての需要も高いという。 独自の非円形ディンプルはデザインだけではなく、空気抵抗の低減を徹底的に研究した構造になっているため、ヘッドスピードが遅めのゴルファーに飛距離の恩恵をもたらす。安心のメイドインジャパンで、もちろんR&amp;Aの公認球なので試合での使用も可能だ。 そこでゴルフ・ユーチューバーの「もちけん」こと剣持江里加さんが同製品をゴルフ場で使用。性能を解説する。 地元・群馬県を拠点に多くのアマチュアゴルファーのラウンドレッスンを行うティーチングプロ。「明るく楽しく!」をモットーに分かりやすいレッスンに定評がある。ドリームガーデン伊勢崎所属。血液型O型、飛距離 240y、ゴルフ歴 27年、ベストスコア67。 動画で解説 <iframe src="https://www.youtube.com/embed/pbOQWv2ppLA?rel=0" loading="lazy" width="788" height="433" frameborder="0" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe> <h2>ゴルフ場でテンションUP!花火が散らばった派手ボール</h2> <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/hanabi1.jpg" alt="非円形ディンプルのゴルフボール『MYHANABI H2』をもちけんが打ってみた" width="800" height="533" class="aligncenter size-full wp-image-69610" /> まずデザインですが、めちゃめちゃ派手ボールですね! 商品名に「HANABI」とついているだけあって、花火のマークが散らばっていて可愛いですしテンションが上がります。今日は強いアゲインストの風が吹いていますが、早速打ってみたいと思います! <h2>飛び系なのにコントロール性もある軟らかい打感</h2> <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/hanabi2.jpg" alt="非円形ディンプルのゴルフボール『MYHANABI H2』をもちけんが打ってみた" width="800" height="533" class="aligncenter size-full wp-image-69611" /> まずはドライバーで試打してみようと思います。ボール表面に矢印がプリントされているので、向きたい方向に合わせてティーアップすることができます。矢印も太いので構えやすいです。 打ってみましたが想像していたよりも軟らかくて、打感が良かったです。飛び系ボールなので打った瞬間飛んでしまうと思っていたのですが、逆にフェース面にくっつきながら押し出せる感じがするので、ドライバーショットでもコントロールがしやすいです。 一般的なツアー系ボールに比べてボールの重さを感じなかったのと、高弾道なボールが特徴的でした。 <h2>程良くスピンがかかるアイアンショットとアプローチ</h2> <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/hanabi3.jpg" alt="非円形ディンプルのゴルフボール『MYHANABI H2』をもちけんが打ってみた" width="800" height="533" class="aligncenter size-full wp-image-69612" /> もちけん ピンまで115ヤードのアイアンショットと15ヤードのアプローチショットを打ってみました。 アイアンショットはフワッと上がってくれる印象でしっかりとグリーン上で止まってくれました。アプローチショットは、一般的なツアー系ボールのようにキュっと止まるのではなく、程良くスピンがかかってランも出てくれるので、足が使えてカップに入るイメージが湧きやすいです。 <h2>『MYHANABI H2』を使ってみて</h2> <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/hanabi5.jpg" alt="非円形ディンプルのゴルフボール『MYHANABI H2』をもちけんが打ってみた" width="800" height="533" class="aligncenter size-full wp-image-69614" /> 『MYHANABI H2』をゴルフ場で試打してみましたが、第一にデザインが花火のようになっていて可愛いので女性としては嬉しいですし、もちろん男性にもお勧めです。 また、ボールは1スリーブから名前やロゴをプリントしてくれるようです。私も「もちけん」とプリントしてもらいましたが素直に嬉しいですし、パッケージも可愛いのでギフト用にとても良いと思います。 ディンプルの形は飛行機の翼の構造を参考に、より空気抵抗を減らすように作られている特許取得の構造ということです。 <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/hanabi4.jpg" alt="非円形ディンプルのゴルフボール『MYHANABI H2』をもちけんが打ってみた" width="800" height="533" class="aligncenter size-full wp-image-69613" /> ディンプル以外の部分は銀色のラメになっていてこれも可愛いのですが、実はボールに全面塗装をした後にわざわざ研磨して銀色を露出させていて、しかも空気抵抗が一番少なくなる粗さを計算して研磨しているとのことでかなり手間がかかっています。正直女子の心をつかむ可愛いだけのボールなのかなと思っていたので、工夫されていることを知り驚きました。 パターでも試打してみたのですが、ショットで感じた打感の軟らかさに加えて、打音が「ピン」という少し高い音がして打っていて心地良いです。 最近パワーヒッター系の女性ゴルファーが増えていて、女性用クラブだと物足りないけど男性用だと少し重いという話を聞きます。『MYHANABI H2』はヘッドスピード40m以下に推奨とのことなので、そういった中間層にはちょうど良いと思います。 花火は夏の風物詩ですが、このボールを使うことで一年中花火が見られるのはすごく良いですね。
    (公開)2021年12月09日
    アコーディア・ゴルフは現在、女性限定ゴルフ場デビューイベント「Easy Golf(イージー・ゴルフ)」の参加者を募集中。 同イベントは、新規の女性ゴルファーを増やすことを目的に2009年よりスタート。これまで、派生イベントも含めると約5年間で80回以上開催実績があり、参加者数は約2000人に達したという。同社広報部の庄司竜太主任は、 「おかげさまで、開催当日に来場されているお客さまの反応も良好で、中高年の男性が多いゴルフ場に、若い女性が大勢来場すると雰囲気が華やかになります。いざゴルフを始めるときに、目標もないまま練習場でひたすらボールを打ち続けるよりも、最初にゴルフ場に来て一面緑色の景色を体験し、『近い将来この景色のなかでゴルフをする』というイメージを持ってもらうことが、ゴルフを続けてもらうことに繋がるのではないかと思っております。参加者のうち約30%以上は、2回目以降もゴルフを続けているというデータもございます。当社は今後も継続的に新規ゴルファーの創出に取り組みます!」 と力強いコメントを残す。ちなみに、同イベント1日のスケジュールを紹介すると、 11時45分:ゴルフ場集合(フロントにて氏名・住所・TELなどを記入してチェックイン) 12時00分:オリエンテーション(マナーやゴルフ、ゴルフ場についてプロより説明) 12時15分:ランチ 13時45分:レッスン(ドライビングレンジ、練習グリーンでゴルフの基本を学ぶ) 15時00分:ラウンド体験(スムーズにラウンドするコツ、マナーやルールなどを楽しく学びながら、特別ルールで3ホール程度ラウンド体験) 16時00分:ホールアウト・解散 といった充実の内容。なお、現在募集を開始している日程は以下の通り。 5月30日(土):ノーザンCC錦ケ原ゴルフ場(埼玉県さいたま市) 6月20日(土):相武カントリー倶楽部(東京都八王子市) 6月27日(土):愛宕原ゴルフ倶楽部(兵庫県宝塚市) 問い合わせはアコーディア・ゴルフへ、03~6688~1500。
    (公開)2015年05月25日
    「フィオーレ」とはイタリア語で「花」の意。花のような美しさと、初心者でもプレーへの期待感やワクワク感を与えてくれるやさしさを合わせ持ったクラブを目指し開発を進めたのだとか。   機能面では、力の弱いレディスゴルファーを考慮した専用設計を採用。ドライバーの重量は、前モデルよりもさらに軽い248g。そのほかのラインアップも軽量化を図り、軽く振り抜くことができるという。また、シャローフェースの採用と深く低い重心設定によって、ボールを上げやすく、グリップにはしっとりとした感触で女性の手にも馴染みやすい専用グリップを採用するなど、細部にもこだわった作り込みがウリだ。   肝心のデザインはというと、流れるような美しい曲線を描いたシンプルなヘッド形状とし、アイアンのバックフェースには『SWAROVSKI ELEMENTS』を施すこだわりよう。カラーリングは、パールホワイトを基本に淡いピンクを加えて女性らしさを演出。さらに、フェースカラーをブラックにすることで、コントラスト効果が高まり、構えたときにフェースが大きく見え安心感を与えるデザインになっているという。   ドライバーのロフトは13・5度、ヘッド体積430cm3でクラブ長さ43・25インチ。価格は3万2000円+税となっている。FWは4W(19度)、5W(21度)、7W(24度)の3タイプを用意。価格はそれぞれ1万8000円+税となっている。UTは#5(27度)、#6(31度)の2種類で、価格は各1万5000円+税となっている。   アイアンは、安心感のあるセミラージヘッドとワイドソール設計。振り抜きがよく、高弾道のボールがやさしく打てると評価も高い。番手は7I~9I、PW、SWの5本セットで5万円+税。   スコアメイクに重要なパターは、フェースバランス設計のマレット型ヘッドを採用。削り出しフェース面を採用したことで、心地よいタッチとやわらかい打球感が得られることは勿論、安定した転がりも得られるという。価格は1万円+税となっている。   フルセットで揃えたとしても総額で12万5000円+税(※ドライバー、FW×1本、UT×1本、アイアンセット、PTの場合)。初心者のレディスゴルファーが、コースデビューする際に一番頭を悩ますのが、「どういうクラブを買えばいいか? どの番手が必要か?」ということ。同シリーズのクラブであれば、デザインは勿論のこと、機能面まで女性専用ということにこだわって作っているので、その悩みも解消。コースデビューする自分へのご褒美に同シリーズのクラブを揃え、プレーに"花"を咲かせてみてはいかがだろうか?   問い合わせはヨネックスへ、03~3833~3526。
    (公開)2014年01月28日
    5月18日(金)及び19日(土)に行われる「中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン」へ抽選で20組40名を招待するもので、ブリヂストンゴルフメガタウンの女性会員が対象。ペア(男性同伴OK)または一人でも応募可能だ。 昨年は、大塚有理子プロがアテンドし、参加者からは次のようなコメントが寄せられた。「プロのショットをこんなに近くで見たのははじめて。感動した」、「プロのスイングリズムはティーショットからパッティングまで一貫しており、大変勉強になった」等々―。 応募締め切りは5月7日(月) AM11時まで。  詳細は<a href="http://www.bs-golf.com/campaign_dt/2012/takeme_bsladiesopen/index.php">こちら。</a>
    (公開)2012年05月01日
      記者発表冒頭で松下真也取締役が意気込みを語った。「08年のリーマンショック以来、ゴルフ用品市場では若年層とレディスが活性化しています。3~4年前までは14~15%だったレディス市場は、現在全体の約20%まで成長しています。当社のレディス比率は現在10%ですが、それを3年を目処に20%まで引き上げたい」――。   アイテムはクラブ、キャディバッグ、アクセサリー、ウエアなど全14アイテム。店舗数は、最大300店舗で、ウエアは30店舗、単品取扱は130~140店舗になる予定だ。これは同社が過去、同じように限定数量の「ブラックコレクション」、「ピンクコレクション」の販売に尽力した店舗を中心に構成される。08年7月のゴルフ事業記者発表で松下取締役が宣言した流通施策における「選択と集中」が一貫して継続さている証拠だ。   「全社の事業方針発表であったように、今年のゴルフ事業はアジアを中心とした海外強化とレディス強化がポイントで、今回の『押切もえコレクション』はレディス市場のボトムアップ戦略です」(松下取締役)   レディス市場に関していえば、トップダウン戦略を飯島茜とのウエア契約が担い、ボトムダウン戦略を「もえコレクション」で行っていくという。
    (公開)2010年05月20日
      同シリーズはドライバーからアイアンまでをカバーし、すべてRシャフトを採用しているのが大きな特徴。レディス用クラブに満足できない中・上級者向けに開発されたモデルで、男勝りなクラブなのである。   価格は以下のとおり。「インプレスX D201」ドライバー(7万5600円)、「インプレスX D」FW(3万9900円)、同UT(3万2500円)、「インプレスX  D BLACK」アイアン7番~9番、PW、SWの5本セット(11万250円)、5番、6番、AW(各2万2050円)。   また、メンズ用からは、『インプレスX』シリーズに、長尺仕様(46・75インチ)の『インプレスX ST‐Long201』(8万1900円)を追加ライアップ。こちらは4月3日の発売を予定している。   問い合わせはヤマハへ、0120~808~562。
    (公開)2010年03月19日

    すべて読み込まれました。