• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW1月号 巳年に賭ける業界の覚悟 本音コメント総力特集

    ハッシュタグ「中国」記事一覧

      今年、上海事務所やゴルフ科学センターを開設し、中国でのゴルフ事業の拡大を目指すダンロップスポーツにとって、中国の女子ゴルフツアーに協賛することは、スリクソンやゼクシオといったブランドと商品の優れた品質を訴求するのに良い機会と捉えている。また大会が増えることは、中国の女子選手のレベルアップや中国ゴルフツアーの発展、さらにはゴルフ市場の拡大にもつながると考え、今回の協賛を決定したという。   すでに同社はここ数年、中国でプロトーナメント、アマチュアツアー、ジュニアトーナメント等多くのゴルフ大会に協賛。現在、日本ツアーで活躍している呉阿順(ウー・アシュン)選手や李超(リー・チャオ)選手を含む約15名の中国選手に用品提供のサポートを行っている。今回のタイトルスポンサーとしての大会協賛も加え、同社は中国のゴルフ市場の発展とともに、事業を拡大を図っていく。   「2012 SRIXON・XXIO女子オープン」の大会概要 主催 : 中国ゴルフ協会(中国高尓夫球協会) 冠協賛 : Changshu Srixon Sports Co., Ltd. (常熟史力勝体育用品易有限公司) 企画運営 : フォーワードグループ(朝向体育発展有限公司) 協賛 : 無錫錦園ゴルフクラブ 住友橡膠(中国)有限公司(Sumitomo Rubber (China) Co., Ltd.) JCB、その他各社   賞金総額 : USD 150,000   優勝賞金 : USD 22,500 開催場所 : 無錫錦園ゴルフクラブ(Wuxi Jinyuan Golf Club) 出場人数 :108名まで 出場資格 : (1)2012年中国女子プロゴルフツアートーナメント参戦資格ランキング64位までの選手 (2) 日本女子プロ10名(3)外国籍女子プロ10名(4) 主催者推薦、ナショナル・チーム及びその他アマチュア、ジュニア選手   反日活動が続く中国にあって、日本企業がこのようなイベントを実施するのはリスクも考慮しなくてはならない。中国ゴルフ界発展のため、それを決断したダンロップスポーツーー。現地関係者はこの英断を忘れてはならない。
    (公開)2012年09月20日
      このほど開設する「スリクソンゴルフ科学センター」は、テストフィールドで試打計測を行う施設で、スイング時のヘッドスピードやゴルフボールの初速、打ち出し角、バックスピン量、弾道などを高い精度で計測できるものという。   同施設にはゴルフ練習場が併設されているため、練習場を訪れる一般ゴルファーの試打データの解析も必要に応じて行っていく。同社はこれらのデータをもとに、現地のゴルファーに合ったクラブやボールの開発を進め、拡販に取り組んでいく。   この施設の開発は、同社の中国戦略にかなりプラスに作用するだろう。同社が掲げる目的の一つである現地ゴルファーに合った商品開発という長期的なプランもそうだが、直近的には、同社製品の優位性を現地ゴルファーへ伝える情報発信基地としても利用できるはずだ。   他社品との機能比較を計測値などを利用しながら行うことで、現地の販売代理店や一般ゴルファーの製品理解度を高められるだろう。 ダンロップスポーツは2009年から販売子会社を設立、今期は売上高10億円を上回る見込みで、米トップ2のテーラーメイド、キャロウェイに迫る勢いを見せている。現状売上の中心は『ゼクシオ』のクラブと『スリクソン』の廉価帯ボールになるが、今回設立される"情報発信基地"をユーザーとのコミュニケーションツールとして有効に使えば、タイトリストが独占する高額帯のボール市場への突破口も見えてきそうだ。
    (公開)2012年09月11日
      前代未聞の大量押収の内訳は、ゴルフクラブが740本、クラブヘッドが1500個、グリップが4700本、シャフトが2300本で、このほかヘッドカバーやウエア、タオルなど、計1万点にのぼるものだ。同店の社長以下8名が逮捕され、大捕り物は幕を閉じた。   今回の摘発劇は、米国のゴルフ用品メーカーによって組織される「反偽造品ワーキンググループ」の要請に基づき、中国当局が乗り出したもの。同グループの設立は04年で、加盟企業はアクシネット、キャロウェイ、ナイキゴルフ、テーラーメイド・アディダスゴルフ、ピンなど、大半の有名メーカーが名を連ねている。以後の取り締まり強化で、十数回の摘発を成功させるなど、一定の成果を収めている。   ただし、中国のゴルフ関係者によれば、「偽造品業者と当局の摘発は、イタチごっこです。事前に調査情報がもれるケースもあり、踏み込んだらもぬけの殻。そんなケースも多いため、必ずしも十分な成果をあげているとは言えないのです」――。不況の影響で物が売れず、零細工場が半製品を横流しする事例も多いなど、ブランドメーカーにとっては気の休まる暇がない。
    (公開)2009年04月04日

    すべて読み込まれました。