• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW1月号 巳年に賭ける業界の覚悟 本音コメント総力特集

    ハッシュタグ「AP2」記事一覧

      新機種を使う契約プロは、現在40名。アクシネットジャパンによれば、どれか一つのモデルに偏ることなく、使用の割合はバランスがよく取れているという。各モデルの主な使用プロは以下のとおり。   ○『AP2』=ニック・ワトニー(今季AT&Tナショナル優勝)、スコット・スターリングス(今季グリーンブライヤークラシック優勝)○『CB』=クリス・カーク(今季ヴァイキングクラシック優勝)、今田竜二、ビル・ハース、丸山大輔、貞方章男○『MB』=リッキー・ファウラー、ジェフ・オギルビー、ドンファンなど 『AP2』の使用感について、タイトリスト契約の松村道央プロは、「抜けが良くなって、フィニッシュまでスムースにヘッドを運べます。だから、ショット精度がさらに上がりました。また、フェースにボールが乗る感覚があって、打球感もやわらかいですね」とトータルバランスのよさを口にする。   価格は『MB』、『AP2』の6本セット(5~9番、PW、ダイナミックゴールド装着)がともに10万3950円(税込)など。   新しいアイアンシリーズに加えて、『ボーケイデザイン フォージド・ウエッジ』も今秋発売する。これは日本オリジナルモデルでボーケイ史上初の軟鉄鍛造品。日本のツアープロの意見を開発に取り入れているなど、日本人ゴルファーが好むヘッドデザインに仕上げているのが特徴だ。   「ウエッジのヘッドを見る時、欧米人ゴルファーはヘッド全体をアバウトに意識しますが、日本人ゴルファーはフェース面をしっかりと見ようとする。この見方の違いに着目し、フェースがきれいにスクエアに見えるような設計も心がけています」(タイトリスト事業部の池田智満マネージャー)   ディテールにこだわったジャパンオリジナルというわけだが、ロフトバリエーションも46から62度まで2度刻みの全9ロフトを用意。日本ならではのウエッジの多様なニーズにも対応していく。   なお、動画は9月13日の展示会の模様を収録したもの。
    (公開)2011年09月16日
      『タイトリスト』はアイアンとパター(スコッティ・キャメロン)、コブラはドライバーとアイアン、そして『フットジョイ』は『クラシック』の後継機種となる『アイコン』などが発表された。その中でも注目されたのが、『タイトリストAP2 710』、『同AP1 710』アイアンだ。   『APシリーズ』の前モデルは、伝統を貫くというタイトリストのイメージを一変、革新性に挑戦したものとして注目されたが、結果はツアープロの使用率の高さ(アクシネットによれば、2009年全米プロゴルフ選手権で11・5%の使用率トップを奪取)もあって、市場でも人気商品となったもの。   今回発表されたのはその第2弾。開発コンセプトは「機能性と美しさ」、「打球感と打球音へのこだわり」、そして「パフォーマンスの向上」の3点だ。   打球感と打球音の向上は、バックフェースに新構造「VIS(バイブレーション・アイソレーション・システム)」を搭載することで達成した。これはアルミニウムプレートとソフトエラストマークッションを一体成型し、バックキャビティに装着。この構造がヘッドを振動軽減させ、クリアな打球感・打球音を繋がるという。『AP1 710』、『AP2 710』ともに採用されたデザインだ。   本格派デュアルキャビティと銘打った『AP2 710』は、トップエッジに丸みをつけたヘッド形状で、振り抜きやすいシャープな印象を与えるもの。また、8番~PWまではバンス角を前モデルに比べて1度少なくした。こういったデザイン性が振り抜きやすさに繋がっているのだろう。ヘッドは軟鉄鍛造。   一方の『AP1 710』は、幅広いゴルファーに対応した複合素材モデルという位置づけ。ヘッドサイズを前作よりもややコンパクトにしたことで、構えた時に違和感が生じないようなシェイプを心がけた。また、フェース上部を薄く、下部をやや厚くした可変フェース厚設計が、高初速・高弾道を実現するというもの。ヘッドはステンレスとタングステンニッケル。   このシリーズでもう一つ特徴を挙げるなら、採用シャフトだ。『AP1 710』のスチールシャフトは「NSプロ950GH」、『AP2 710』は「ダイナミックゴールド」と「NSプロ950GH」となるが、今回はそれに加えてグラファイトシャフトの『タイトリスト・モトーレ』をそれぞれの標準モデルとして揃えた。   「このシャフトはフジクラと共同開発したもので、特徴はキックポイントです。通常キックポイントは先中調子に設定していますが、このモデルは手元にもつけました。それが全体的なしなり感を生み出し、飛距離が出ます。さらにグラファイトシャフトとしては珍しい70g台を採用。この重みが方向安定性や飛距離のバラツキも抑えます」――。   なお、価格は『AP2 710』のダイナミックゴールド装着の6本セット(5~9、PW)が10万3950円、タイトリスト・モトーレ装着の同セットが11万6550円など。『AP1 710』のNSプロ950GH装着の6本セット(5~9、PW)が8万5050円など。3・4・ウエッジの単品あり。
    (公開)2009年08月21日

    すべて読み込まれました。