-
国内女子ツアーが当初の予定から3か月半遅れで開幕となりそうだ。日本女子プロゴルフ協会と主催のアース製薬は本日3日、「アース・モンダミンカップ」(6月25~28日、カメリアヒルズCC、千葉県)を「無観客」及び「非公開」で開 […]
2020.06.03
片山哲郎
-
2月26日に政府がコロナ感染の防止策として「大規模なスポーツ・文化イベントを今後2週間程度、中止か延期、または規模縮小を求める」と宣言し、3月10日には「専門家会議の判断が示されるまで10日間程度、取り組みを継続してほし […]
2020.03.13
片山哲郎
-
世界ランク5位のダスティン・ジョンソンが「東京五輪不参加」を表明、波紋が広がっている。ジョンソンのマネージャーが通信社の取材に語ったもの。世界ランク15位以内の選手は各国4人まで五輪に出場でき、ジョンソンは米国代表が確実 […]
2020.03.04
片山哲郎
-
国内女子ツアー2戦目「明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメント」(3月13~15日、高知県・土佐CC)の中止が本日決まった。理由は初戦の「ダイキンオーキッドレディス」と同じ。 「新型コロナウイルスの感染拡大 […]
2020.03.02
片山哲郎
-
10月下旬、マレーシアで公式ハンディキャップ別の世界大会「ワールド・アマチュア・ゴルファーズ選手権(WAGC)」が開催された。 WAGCは1995年にスウェーデンで産声を上げたもので、ハンディキャップを5段階(0~5.4 […]
2018.12.19
片山三将
-
10月29日にアップした前編に続き、「ゴルフトライアスロン」の後編をお届けする。同大会は10月12日、三重県の津CCで行われたもので、筆者が主催者となった。以下、一問一答でこの大会の概要を説明しよう。 各競技のポイントと […]
2018.11.06
松尾俊介
-
10月12日、三重県の津カントリー倶楽部で「ゴルフトライアスロン」という大会が行われた。筆者が主催者となって各所に働き掛け、実現したものだ。サブタイトルは「やわなゴルファーお断り」。少し挑戦的なコピーに、どんな競技なのか […]
2018.10.29
松尾俊介
-
リョーマゴルフは、10月16日にザ・カントリークラブ・ジャパン(千葉県木更津市)にて、同社の『MAXIMAドライバー』のオーナーを集めたオーナーズコンペ「第6回MAXIMAオーナーズCUP」を開催した。 クラブハウスに続 […]
2018.10.18
大矢晃弘
-
ゴルフアパレルを手がけるスタッツは、2019SS展示会「STATS 2019SS GOLF COLLECTION」を開催する。 それに先立ち、同社が手掛ける全7ブランドの内、「Camicia Sportiva+(カミーチ […]
2018.08.10
大矢晃弘
-
「普段会うことのない女性同士が、東急のゴルフ場を通して仲良くなる。お金には代えられない価値だと思います」 東急電鉄の西嶋健太郎氏は日焼けの残る笑顔でそう語る。 東急電鉄は、9月5日まで「東急レディスゴルフ2018」を開催 […]
2018.08.03
大矢晃弘
-
「ゴルフを通して、ソフィーナを知ってもらう機会を作りたかったんです」 そう語るのは、花王株式会社ソフィーナ事業グループの北村仁氏だ。 連日の猛暑が続く今年の日本列島。灼熱の太陽の中でのラウンドは男性の想像以上に女性ゴルフ […]
2018.07.23
大矢晃弘
-
過去最高850社の出展が決定 TSOインターナショナルでは、スポーツ・健康施設の観点から産業振興の施策に積極的に取り組んでいる。それが、間もなく開幕するトレードショー「スポルテック2018」(7月25~27日、東京ビッグ […]
2018.06.22
浅水敦
-
あなたは、ゴルフクラブの鍛造アイアンが国内で生まれた地を知っていますか? よほどの「通」ではない限り、この問いに答えられるひとはいないはずだ。なんせ、地元民の大半が知らなかったのだから。答えは、兵庫県神崎郡市川町である。 […]
2018.04.26
吉村真
-
ジャパンゴルフフェア2018年3月25日12時45分からGEW YouTubeチャンネルで「内藤雄士氏×石井忍氏」両プロコーチによるスペシャルトークショーをLIVE中継! 同日14時より GEW地クラブコーナー 日本プロ […]
2018.03.25
編集部
-
ジャパンゴルフフェア2018 ブリヂストンスポーツブースにて、「宮里藍、宮里聖志トークショー」の様子をライブでお届けいたします。 ※このイベントは終了しました。
2018.03.24
編集部
-
日本ゴルフ用品協会(JGGA)が主催するアジア最大級のゴルフショー「第52回ジャパンゴルフフェア(JGF)」が3月23日(金)、開幕した。 総来場者数は、昨年に比べ73人減の2万7834人の一方、ビジネス関係者は同3・9 […]
2018.03.24
編集部