-
ワークスが発売する『パーフェクトプロ』グリップの関西主力ゴルフ専門店・工房での評価が高まっているという。昨今のグリップ市場は、多数のメーカーから多種多様なモデルが販売されている。どのモデルも機能性やデザインに工夫を凝らし […]
2019.08.16
片山三将
-
パーフェクトプロから発売される『Xホールド ブラックシリーズ』。ABRという衝撃吸収に優れた合成ゴムを使用したグリップだ。 今回はラバー・ハーフコード・コードの3種類を、豊富な試打経験を持つギアの賢者・ソクラテス永井延宏 […]
2019.06.26
片山三将
-
人体が色から受ける影響 私たちの体は、光や色に対して様々に反応するという。これは「トーナス変化」と呼ばれている。 ナツメ社が発行する「色彩心理」によれば、通常の筋肉の状態を数値で23とすると、各色の光線に対する筋肉の変化 […]
2019.06.11
片山三将
-
ワークスが展開する『パーフェクトプロ』グリップが好調だ。 『パーフェクトプロ』は従来、知る人ぞ知るグリップという位置づけで主に工房が顧客に推奨する商品だった。 それはプロの間でも同様で、大手グリップメーカーがツアープロの […]
2019.05.06
片山三将
-
一説では、グリップ交換をしたことがないゴルファーは全体の8割に上るという。グリップはクラブとゴルファーをつなぐ唯一の接点であるだけではなく、クラブを操作する上で重要なパーツだ。 それにも関わらず、ほとんどの人がグリップに […]
2019.01.09
片山三将
-
ゴルフではよく男女の体力差が議論されることが多い。その中でも男女の違いが大きく表れるのが手だろう。 男性の手は厚く指もゴツゴツしているが、女性はしなやかで指が細く長い。また、女性の手は男性よりも幅が狭く握力も弱い。こうい […]
2018.10.05
片山三将
-
「グリップはゴルフを握る」――。こう語るのは、エイジシュート22回を誇るゴルフ歴60年の塩田正さん(85歳)だ。ゴルフのあらゆる結果はグリップの握り方で決まると大ベテランは結論づける。 塩田さんに代表されるように、ゴルフ […]
2018.09.05
片山三将
-
永井延宏プロがワークス perfect pro X HOLDを徹底検証! その評価は? チェックポイント しなやかに振れるラバー しっかりインパクトできるコード 左右の手の役割分担が見えるハーフコード グリップの存在感が […]
2017.06.22
片山三将