• TOP
  • 工房ナビ
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW 見本誌のお申し込みはこちら

    ハッシュタグ「アコーディア」記事一覧

    パシフィックゴルフマネージメントと、アコーディア・ゴルフは、両社合同で全国のPGMおよびアコーディアのゴルフ場・練習場のプロショップにおけるアパレルキャンペーン『プロショップ感謝祭』を開催している。 今回の『プロショップ感謝祭』は、7月25日~9月1日までの期間中、今年の春夏モデルのアパレル対象商品がクリアランス価格からさらに10%オフとなる。さらに、「ブリヂストン夏祭り」「ECCOシューズキャンペーン」も同時に開催。人気のゴルフアイテムが多数ラインナップされているので、キャンペーンを活用して今年の「夏ゴルフ」を楽しんでみてはいかがだろうか。 【1)PGM×ACCORDIA合同 『プロショップ感謝祭』】 開催期間:7月25日~9月1日 開催場所:PGMおよびアコーディアのゴルフ場・練習場 対象外ゴルフ場:総武カントリークラブ 北コース、亀山ゴルフクラブ 亀の子ショートコース 企画内容:25春夏ゴルフウェアをクリアランス価格よりさらに10%オフ 対象商品:キャロウェイゴルフ、ニューバランス、フットジョイ、ルコックゴルフ、フィラゴルフ、クアルトユナイテッド、トミーヒルフィガーなど ※対象ブランドは店舗にて確認。 ※店舗により取扱いブランド・商品が異なる場合あり。 ※一部対象外商品もあり。 詳細は左記キャンペーンページまで。 【PGM】 <a href="https://www.pacificgolf.co.jp/proshop/thanks/2508/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.pacificgolf.co.jp/proshop/thanks/2508/</a> 【アコーディア】 <a href="https://www.accordiagolf.com/shop/campaign/detail_202507_apparel.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.accordiagolf.com/shop/campaign/detail_202507_apparel.html</a> 【2) ブリヂストン夏祭り】 開催期間:7月26日~9月24日 開催場所:PGMおよびアコーディアのゴルフ場・練習場 対象外ゴルフ場:総武カントリークラブ 北コース、亀山ゴルフクラブ 亀の子ショートコース、PGMゴルフアカデミー銀座 企画内容: 【アコーディア・PGM共通】ボール10%ポイント還元、キャディバッグ・サマーグローブを特別価格で販売 対象商品:ブリヂストンボール、キャディバッグ、サマーグローブ ※店舗により取扱い商品が異なる。 詳細は左記キャンペーンページまで。 【PGM】 <a href="https://www.pacificgolf.co.jp/proshop/bs/2507/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.pacificgolf.co.jp/proshop/bs/2507/</a> 【アコーディア】 <a href="https://www.accordiagolf.com/shop/campaign/detail_202507_bridgestone.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.accordiagolf.com/shop/campaign/detail_202507_bridgestone.html</a> 【3) ECCOシューズキャンペーン】 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/08/PGMmain.jpg" alt="" width="788" height="525" class="aligncenter size-full wp-image-89556" /> 開催期間:7月25日~8月25日 開催場所:PGMのゴルフ場・練習場・インドアゴルフ65カ所、アコーディアのゴルフ場・練習場21カ所 企画内容:期間中、特別価格にて販売 【PGM】表示価格より10%割引 【アコーディア】対象商品購入で通常ポイント+特別ポイント還元 対象商品:ECCOブランドのゴルフシューズ ※店舗により取扱い商品が異なる場合あり。 詳細は左記キャンペーンページまで。 【PGM】 <a href="https://www.pacificgolf.co.jp/proshop/shoes/2508/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.pacificgolf.co.jp/proshop/shoes/2508/</a> 【アコーディア】 <a href="https://www.accordiagolf.com/shop/campaign/detail_202507_ecco.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.accordiagolf.com/shop/campaign/detail_202507_ecco.html</a>
    (公開)2025年08月07日
    アコーディア・ゴルフは、女性がもっと気軽にゴルフを楽しめる環境づくりの取り組みである女性ゴルファー応援サービス「Friends(フレンズ)」の登録者数が10万人を突破したことを発表した。 「Friends」は女性ゴルファーなら誰でも無料で登録が可能なサービスで、同社ゴルフ場来場時に公式アプリ内のFriendsアイコンを提示すると、ゴルフ場でペットボトル1本プレゼントやショップ・お土産10%オフなどの特典が受けられる。 同社は、女性ゴルファーが気軽にゴルフを楽しめる環境を整えるために、2022年4月より「Friends」の内容をリニューアルし、全国展開をスタート。女性ゴルファー同士の輪を広げ、ゴルフ仲間を増やすきっかけ作りとして、「Friends」限定のイベントも各ゴルフ場で随時開催している。 2024年には練習場対象の特典も加わるなど、随時サービスの充実を図っている。 また、ブランド設立以来「女性にやさしいゴルフ場づくり」を推進している同社は、2010年より実施しているピンクリボン活動の支援、R&amp;Aが掲げる「Women in Golf Charter(女性のゴルフ振興憲章)」への参加、女性のための世界的なゴルフイベント「Women’s Golf Day」に合わせたイベント開催など、全国の運営施設において女性へ向けたさまざまな施策を積極的に進めている。 今後も女性が気軽に快適にゴルフを楽しんでもらえるような環境づくりを進めて行く。 【Friends(フレンズ) 詳細】 ・対象者:女性ゴルファーなら誰でも ・対象コース:全国のアコーディア・ゴルフブランドのゴルフ場とゴルフ練習場 ・登録料:無料 ・登録方法:アコーディア・ゴルフ公式アプリにログイン、マイページから「Friends」を選択し、「Friendsに登録」をタップ ・ゴルフ場特典:来場ごとにペットボトル1本プレゼント ※9ホール以上のラウンド対象、1日1本 ・練習場特典:5000円以上のカード入金でペットボトル1本プレゼント ・共通特典:ショップ・お土産10%オフ ※一部商品、セール品等対象外あり ・利用方法:「Friends」登録後、公式アプリのポイントカード画面に「Friends」のアイコンが表示される。来場時はポイントカード画面を提示。 ・登録者数:10万2432名(2025年6月19日時点) 詳細は左記WEBサイトまで。 <a href="https://www.accordiagolf.com/friends/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.accordiagolf.com/friends/</a>
    (公開)2025年07月27日
    アコーディア・ゴルフが運営する三島カントリークラブ(静岡県)は、JR東海ツアーズと連携し、『新幹線ゴルフパック』を発売する。 第一弾は7月1日から9月30日までで、三島CCへの日帰りまたは一泊プレープランとなる。 ゴルフ場へのアクセスは自動車が主流であるが、渋滞や飲酒の制限など、プレー前後にストレスが生じることが多い。 これらの課題を解消することが、新幹線パックの狙いである。 新幹線は定時性と速達性に優れており、三島駅から車で約20分の同コースと提携することで、快適な移動とストレスの少ないラウンドを実現する。 <h2>パック内容</h2> *往復の新幹線チケット *ゴルフ場までの送迎バス *三島CCでの1ラウンド *昼食(1ドリンク付) *レンタルクラブも特別価格で提供 パック料金は、東京駅からの往復の場合、1名あたり12,990円(1組3名か4名の場合)から。 片道1時間40分圏内であり、新幹線の時間変更にも対応可能である。 <h2>三島カントリークラブの特徴</h2> 三島CCは、富士山と駿河湾を一望できる丘陵地に展開する18ホールのゴルフ場である。 フラットな地形でありながら戦略性に富み、OUT・INで趣の異なるレイアウトが楽しめる。 2024年2月にはクラブハウスの全面リニューアルを実施。 地元・三島市の木「イチョウ」や市鳥「カワセミ」などをモチーフにしたデザインが随所に施されている。 また、富士山を望む天然温泉の露天風呂も完備しており、プレー後の癒しの場としても好評である。 アコーディア・ゴルフは、「誰もが気軽に楽しめるゴルフ環境」の創出を目指し、利便性と快適性を両立させるサービス開発に注力している。 今回の新幹線連携パックは、ゴルフ人口の拡大に寄与する取り組みとなるだろう。 【詳細・予約はこちら】 <a href="https://travel.jr-central.co.jp/plan/area/shizuoka/golf/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">JR東海ツアーズ 新幹線ゴルフパック公式サイト</a>
    (公開)2025年07月03日
    パシフィックゴルフマネージメントとアコーディア・ゴルフは、4月26日より両社合同で全国のPGMおよびアコーディアのゴルフ場・練習場のプロショップにおいて「ゴルフシューズ買い替え合同キャンペーン」と「ゴルフウェアお買い得!合同キャンペーン」をスタートした。 1月31日にアコーディアが平和グループ入りし、世界最大のゴルフ場保有会社が誕生したことを記念して、同じグループとなった両社が初めて合同で開催するキャンペーンとなる。 同キャンペーンは、人気ゴルフブランドの新作を用意し、ゴルフシーズンに向けての買い替えや、これからゴルフを始める家族、友人、同僚へのプレゼントにも最適。 PGMでは店頭表示価格から10%オフ、アコーディアでは最大20%のACCORDIA GOLFポイント還元となる。この機会にお得なキャンペーンを活用してはいかがだろうか。 <h2>【ゴルフシューズ買い替え合同キャンペーン】</h2> ・開催期間:4月26日~7月7日 ・開催場所:PGMおよびアコーディアのゴルフ場・練習場・インドアゴルフ ※総武カントリークラブ 北コース、亀山ゴルフクラブ亀の子ショートコースを除く ・PGM: 対象ブランド商品表示価格より10%割引 ・アコーディア:対象ブランド商品お買い上げ金額の最大20%をポイント還元 ・対象ブランド:フットジョイ、アディダスゴルフ、キャロウェイゴルフ、ブリヂストンゴルフ、プーマ、ニューバランスゴルフなど ※対象ブランドは店舗にてご確認ください。 ※店舗により取扱いブランド・商品が異なります。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2025/05/71934-89-51fb848cdec6185a9e2baf869efb977a-1080x1080-1.jpg" alt="" width="1080" height="1080" class="aligncenter size-full wp-image-87521" /> 詳細は以下キャンペーンページまで。 <PGM> <a href="https://www.pacificgolf.co.jp/proshop/shoes/2504/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.pacificgolf.co.jp/proshop/shoes/2504/</a> &lt;アコーディア>   <a href="https://www.accordiagolf.com/shop/joint2025/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.accordiagolf.com/shop/joint2025/</a> <h2>【ゴルフウェア全品お買い得!合同キャンペーン】</h2> ・開催期間:4月26日~6月2日 ・開催場所:PGMおよびアコーディアのゴルフ場・練習場・インドアゴルフ ※総武カントリークラブ 北コース、亀山ゴルフクラブ亀の子ショートコースを除く ・PGM:表示価格より10%割引 ・アコーディア:お買い上げ金額の最大20%をポイント還元 対象商品:全てのゴルフウェアが対象 ※店舗により取扱いブランド・商品は異なる。 詳細は以下キャンペーンページまで。 <PGM> <a href="https://www.pacificgolf.co.jp/proshop/wear/2504/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.pacificgolf.co.jp/proshop/wear/2504/</a> &lt;アコーディア> <a href="https://www.accordiagolf.com/shop/joint2025/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.accordiagolf.com/shop/joint2025/</a>
    (公開)2025年05月03日
    アコーディア・ゴルフは、「愛鷹シックスハンドレッドクラブ」(静岡県沼津市)のクラブハウスの改装工事が完了し、リニューアルオープンしたことを発表した。 静岡県沼津市の丘陵地に位置する同ゴルフクラブは、駿河湾の絶景ロケーションを有する 18 ホールのゴルフ場。富士山の南側、愛鷹山の麓に広がる雄大なコースは、自然の地形を生かしゆったりとしたレイアウトや広々としたフェアウェイながらも、微妙なアンジュレーションや特有の芝目など、ゴルフの醍醐味を存分に楽しめる。東名高速道路・愛鷹スマートICより約5分とアクセスも良好。 今回、開場55年の歴史を経て「カジュアル&クラシック」をコンセプトに、クラブハウス内外を全面刷新。テーマカラーには、愛鷹山原産の植物「アシタカツツジ」のピンクと、鮮やかなグリーンを採用。カジュアルさを演出することで、大理石を基調とした従来のクラシックなクラブハウスから、より温かく親しみやすい空間へと生まれ変わった。 女性施設には新たにパウダールームを設置した他、ロッカールーム内のメイク アップコーナー、浴室内のシャワーブースやシャンプーバーも新設。さらに2階ラウンジにはリラックススペースを設け、広々とした空間を最大限に活かし、プレー以外の時間もより快適に利用できる環境を整えている。 また、「駿河湾が一望できる絶景レストラン」も全面リニューアル。カーペットや内壁などは爽やかな海のブルーを採用し、より贅沢で特別なひとときが過ごせる空間へとアップデートした。 現在リニューアルを記念した割引クーポンを配布中。公式予約サイト「アコーディアWeb」内の「愛鷹シックスハンドレッドクラブ」のページから取得できるほか、アコーディアWeb会員のマイページからも取得可能。 【主な改装場所】 外壁、エントランス、フロント・ロビー、レストラン、男女施設、リラックススペース、プロショップ等 【愛鷹シックスハンドレッドクラブ 概要】 所在地:静岡県沼津市宮本512 開場日:1969年6月1日 コース概要:18H/6863Y/Par72 アクセス:東名高速道路・沼津ICより8km(約19分)/新東名高速道路・駿河湾沼津ICより約3㎞(約5分)/東名高速道路・愛鷹スマートICより約4㎞(約5分)/JR東海道新幹線・三島駅より車で約30分/JR 東海道本線・沼津駅より車で約25分
    (公開)2025年03月26日
    アコーディア・ゴルフは、「関東国際カントリークラブ」(栃木県芳賀郡)において、クラブハウスの改装工事が完了し、リニューアルオープンしたことを発表した。 栃木県の南東部、茂木町の丘陵地に位置する「関東国際CC」は、高低差わずか15メートルの27ホール。フラットでフェアウエイが広くゆったりとしたダイナミックな景観が特徴。戦略性が高いながらも広いフェアウエイを有する東コース、細かなアンジュレーションであり距離感が難しい西コース、長いロングホールが3つのタフな南コースとバラエティに富んでおり、初心者から上級者、女性やシニアなどさまざまなゴルファーが楽しめるゴルフ場。 開場50年を迎えた昨年10月、「ときめきクラブハウス」をテーマにクラブハウスのリニューアルを開始。素朴さや落ち着きの中にも期待感や高揚感を感じる空間や、親しみやすく明るい雰囲気に加え、使いやすさとわかりやすさを考慮した設計になっている。若者や女性をはじめ関東国際CCを利用する人々の「いいね!」がたくさん詰まったクラブハウスに生まれ変わった。 現在リニューアルを記念した割引クーポンを配布中。公式予約サイト「アコーディアWeb」内の「<a href="https://reserve.accordiagolf.com/golfCourse/tochigi/kantokokusai/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">関東国際CC</a>」ページから取得できるほか、メールマガジンやアコーディアWeb会員のマイページからも取得可能。 <h2>【関東国際カントリークラブ 概要】</h2> 所在地:栃木県芳賀郡茂木町下菅又735 開場日:1974年10月27日 コース概要27H/1万525Y/ Par109 コースレート:73.2(南・東/ベント) 72.8(南・西/ベント) アクセス:北関東自動車道・真岡ICから25㎞(約35分)/北関東自動車道・友部ICから30㎞(約40分)/JR東北新幹線・宇都宮駅から車で約45分 詳細は、<a href="https://reserve.accordiagolf.com/golfCourse/tochigi/kantokokusai/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">関東国際CC</a>
    (公開)2025年03月21日
    アコーディア・ゴルフは、「三島カントリークラブ」(静岡県三島市) において、クラブハウスの改装工事が完了し、リニューアルオープンしたことを発表した。 三島CCは、富士山と駿河湾が一望できる美しい丘陵地に位置する 18ホールのゴルフ場。豊かな景観に囲まれたコースは比較的フラットながらもバラエティに富み、OUT・INそれぞれ異なる趣が楽しめる。また、富士山のパノラマが望める天然温泉の露天風呂は、プレー後の疲れを癒しリフレッシュな時間を存分に楽しめる。 今回のリニューアルでは「モアfun、モアrelax」をコンセプトに、三島にゆかりのある要素を随所に取り入れ、クラブハウス内外を全面的に刷新した。三島市の木に制定されている「イチョウ」や、市の鳥に制定されている「カワセミ」から着想を得た鮮やかな山吹色をメインカラーに採用。女性パウダールームには湧き水で豊富な「水の都・三島」を表現する水色を使用し、カジュアルな中にも清潔感のある空間を演出している。 その他にも見晴らしの良い2階のラウンジスペースには、フォトスポットとして「MISHIMA CC」文字モニュメントを設置。より楽しく、より癒されるひとときを過ごしてほしいという想いが館内の随所に込められている。 また、デジタルサイネージの活用や看板の見直しを行い、施設案内の視認性や機能性を向上させることで、より利用しやすい環境を整えている。 現在リニューアルを記念した割引クーポンを配布中。公式予約サイト「アコーディアWeb」内の「三島CC」のページから取得できるほか、アコーディアWeb会員のマイページからも取得可能。 【主な改装場所】 外構、エントランス、フロント、レストラン、男女ロッカー・トイレ・脱衣所、女性パウダールーム、2階ラウンジ等 【三島カントリークラブ 概要】 所在地:静岡県三島市徳倉1195 開場日:1988年6月17日 コース概要:18H/6730Y/ Par72 コースレート:71・8 アクセス:東名高速道路・裾野ICより12km/新東名高速道路・長泉沼津ICより8km(約15分)/JR東海道新幹線・三島駅から車で約20分
    (公開)2025年03月05日
    アコーディア・ゴルフは、「アクアラインゴルフクラブ」(千葉県木更津市)において、クラブハウスの改装工事が完了し、リニューアルオープンしたことを発表した。 「アクアラインGC」は、東京湾アクアラインから約20分、都心から1時間以内の好立地にある18ホールのゴルフ場。自然林をそのまま残した挑戦意欲かき立てる各ホールは、初心者から上級者、女性やシニアなど、あらゆるゴルファーが楽しめるコースだ。 開場から27年。「青く澄んだ自然の舞台へ。~私だけのストーリー~」とリニューアルテーマを設定し、従来の木目調をメインとしたデザインを一新。海とサンセットをイメージしたスタイリッシュかつあたたかいクラブハウスに生まれ変わった。 フロント、ロビー、レストラン、ロッカールームなど、クラブハウス内のほぼ全箇所を刷新。爽やかなブルーをベースに、間接照明やグラデーションカラーで澄み渡るオーシャンブルーを演出し、来場者の心が満たされるような空間を提供する。特に女性のロッカーやトイレ、浴室、パウダーコーナーなどは、心地良く過ごせるよう重点的に刷新。さらにレッドティーを従来の5342ヤードから4300ヤード程度へ変更し、より幅広いゴルファーが利用しやすいいゴルフ場へと生まれ変わった。 現在リニューアルを記念した割引クーポンを配布中。公式予約サイト「アコーディアWeb」内の「アクアラインGC」のページから取得できるほか、メールマガジンやアコーディアWeb会員のマイページからも取得できる。 【主な改装場所】 ・共有ゾーン:フロント、ロビー、ラウンジ、クラブハウス外側、レストラン ・男女セパレートゾーン:ロッカールーム、脱衣所、パウダーコーナー、トイレ <a href="https://reserve.accordiagolf.com/golfCourse/chiba/aqualine/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">アクアラインゴルフクラブ</a>
    (公開)2024年12月08日
    アコーディア・ゴルフは、さまざまなニーズに応じて幅広くゴルフを楽しんでもらうために「Tee IT Forward」の考え方に基づき、「ジェンダーレスティ」を同社運営の全てのゴルフ場に導入する。 「Tee IT Forward」とは、これまでのバック、レギュラー、フロント、レディスなどのティの呼称を廃止し、ティマークのカラーで呼称を統一、プレーヤー自身の飛距離や技量に合わせて好みのティを選びやすくしたもの。この取り組みは年齢・性別に関わらず、様々なニーズに応じて、幅広くゴルフを楽しむための「ジェンダーレス」なものでもあり、例えば、男性がレッドティから、女性がレッドティ以外からプレーすることへの抵抗感や偏見をなくすことで、ジェンダー平等の実現、スポーツ界のジェンダー格差是正に貢献できると考えている。 これにより、プレー時間の短縮やこれまでの競技ゴルフはもちろん、誰もがプレーの負担なくスコアアップを狙えること、年齢、性別にとらわれないゴルフの醍醐味や楽しみ方の幅が増えることにつながる。また、初心者やプレーを諦めていた人でも気軽にゴルフを楽しむことができ、ゴルフ人口増加への貢献も期待している。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/11/202410091607291669195046.jpg" alt="" width="1080" height="1920" class="aligncenter size-full wp-image-83757" />
    (公開)2024年11月03日
    アコーディア・ゴルフは、「和木ゴルフ倶楽部(山口県玖珂郡和木町)」および「蜂ヶ峯ゴルフガーデン(山口県玖珂郡和木町)」を取得し、アコーディア・グループ入りすることを発表した。 「和木ゴルフ倶楽部」は、1995年開場のゴルフ場。山陽自動車道岩国ICおよび大竹ICから約9kmと恵まれたアクセスに位置する。ゴルフ場がある和木町は山口県の最も東に存在し広島県に隣接することから、広島市中心部からも約60分で到着。設計者は数多くの名門ゴルフ場を手掛け、池によるレイアウトを巧みに取り入れることから「水の魔術師」と呼ばれた小林光昭氏。特にOUTコースはその傾向が顕著に表れており、約半数のホールで池が配置され、ゴルファーの目も楽しませるレイアウトになっている。また、全体的には誰もがラウンドし易いフラットな造りながら、随所に自然を活かした傾斜を取り入れ、池やバンカーを巧みに配置することで、ゴルファーの技量に応じた各々の戦略が要求されるコースになっている。 「蜂ヶ峯ゴルフガーデン」は、和木ゴルフ倶楽部に隣接するゴルフ練習場で、自然を活かした設計と実践に即した設備を備えた西日本有数の施設。300ヤードを超えるフィールドに、バンカーおよびアプローチ練習場を兼ね揃えており、和木ゴルフ倶楽部の来場者はもちろんのこと、近隣ゴルファーにも利用されており、開場以来多くのゴルファーの実力向上の一翼を担っている。 和木ゴルフ倶楽部および蜂ヶ峯ゴルフセンターは、取得後、アコーディア・ゴルフブランドでの運営を予定しており、「ACCORDIA GOLFポイントプログラム」を活用することで、近隣ゴルファーがより気軽に利用できるようになる。 なお、引き渡しは10月1日の予定。 【和木ゴルフ倶楽部 概要】 ・ゴルフ場名:和木ゴルフ倶楽部 ・住所:〒740-0062 山口県玖珂郡和木町瀬田蜂ヶ峯424-3 ・開場日:1995年10月 ・設計者:小林 光昭 ・ホール数:18ホール・Par72 ・コースレート:74.8 ・グリーン:ベント ・練習場:10打席/330ヤード 【蜂ヶ峯ゴルフガーデン 概要】 ・ゴルフ練習場名:蜂ヶ峯ゴルフガーデ  ン ・住所:〒740-0062 山口県玖珂郡和木町瀬田徳年318 ・規模:66打席/330ヤード
    (公開)2024年08月31日
    アコーディア・ゴルフは、女性のための世界的なゴルフイベント「Women‘S GOLF Day」(WGD)に参加。5月28日~6月4日までの期間中、全国計32カ所のゴルフ場で女性イベントを開催する。 2021年の初参加から4年目となる今回は、「日本一女性にやさしいゴルフ場」の四街道ゴルフ俱楽部(千葉県)をはじめ、全国計32カ所のゴルフ場で女性イベントを開催し、約1600名の女性ゴルファーの参加を予定している。当日はWGDのメインカラーである「赤」のウェアや小物を身にまとい、ゴルフ場を華やかに彩りながら、1日を楽しんでもらう。 同社はこれまで、女性ゴルファーを増やすための取り組みを推進し、ピンクリボン活動の支援や、R&amp;A「Women in GOLF Charter(女性のゴルフ振興憲章)」の参加、女性ゴルファー応援サービス「Friends(フレンズ)」の運営など、全国でさまざまな施策を進めている。その一環として、世界84カ国、1300カ所以上の場所で開催されている女性のための世界的なゴルフイベント「Women‘S GOLF Day」にも参加。公式団体が定める開催期間に合わせて、全国各地のゴルフ場にて女性イベントを開催する。 【アコーディア・ゴルフ『Women‘S GOLF Day』2024 概要】  オフィシャルイベントは6コース。 開催期間:5月28日~6月4日 開催コース: ・東京相武カントリークラブ(東京都) ・四街道ゴルフ俱楽部(千葉県) ・小田原ゴルフ倶楽部松田コース(神奈川県) ・岡崎カントリー倶楽部(愛知県) ・山の原ゴルフクラブ(兵庫県) ・泉佐野カントリークラブ(大阪府) 18ホールラウンド部門/レッスン部門から選択。その他、フレンズデー形式におけるイベントも26カ所にて開催。詳細は下記WEBサイトまで。 <a href="https://www.accordiagolf.com/friends/#friends_eventTop" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.accordiagolf.com/friends/#friends_eventTop</a>
    (公開)2024年05月31日
    アコーディア・ゴルフは、ザ・サザンリンクス ゴルフクラブ(沖縄県島尻郡八重瀬町)において、2月27日に八重瀬町立新城小学校3年生60名と教員4名を招き、地域のゴルフ場の魅力を再発見することを目的とした見学会を開催した。 当日は、「八重瀬町を知る」をテーマにコースの散策や、クラブハウス内を探検しながらゴルフ場での仕事に触れる体験、練習場にてゴルフボールを打ったりパッティング体験などを行い、ゴルフ場がどんな場所でどんな魅力があるかを発見してもらった。 今後もゴルフ場見学会やゴルフ体験イベントなどを通じて児童・生徒との交流を続け、ゴルフやゴルフ場に興味を持つきっかけになればと願っている。 また、今回の見学会をきっかけに、教育委員会や特定非営利活動法人FTJ、アコーディア・ゴルフと連携し、5月に『ファーストティ』(体験型教育プログラム)の実施を計画している。実現すれば沖縄県では初の『ファーストティ』プログラムの開催となる。 ACCORDIA GOLF×First Tee今後の開催予定は下記WEBサイトまで。 <a href="https://www.accordiagolf.com/thefirstteejapan/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.accordiagolf.com/thefirstteejapan/</a>
    (公開)2024年04月25日
    アコーディア・ゴルフは、ゴルフを通じて子どもたちに豊かな人生の価値観、健全な人間形成を促進する「ファーストティ」プログラムのイベントを、東京相武カントリークラブ(東京)にて開催した。 昨年9月のクラブハウス建て替えリニューアル後、初めての開催となった東京相武カントリークラブには、計19名の子どもたちが参加。3月にも同様のプログラムイベントを同ゴルフ場にて予定している。 アコーディア・ゴルフは「ファーストティ」活動に賛同し、2016年より運営コースにおいてプログラムを開催。現在までに計9施設、のべ1800名を超える子どもたちが参加している。 また春休み期間には「アコーディア・キッズ」に登録したジュニアゴルファー(18歳未満)が全国のアコーディア・ゴルフ運営ゴルフ場と練習場を特別料金で利用できる、ジュニア応援サービスを実施する。一人でも多くの子どもたちがゴルフというスポーツに触れながら、大自然と緑に囲まれた中で楽しく過ごして学べる機会を提供していく。 【ACCORDIA GOLF×First Tee 今後の開催予定】 開催日:3月23日(土) 場所:東京相武カントリークラブ 定員:小学生22名、 開催時間:14時~16時40分 参加費:無料(初回参加時のみヤーデージブック代1000円が必要)  詳細、参加申し込みは下記。 <a href="https://www.accordiagolf.com/thefirstteejapan/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.accordiagolf.com/thefirstteejapan/</a> 【アコーディア・キッズ 詳細】 「アコーディア・キッズ」に登録したジュニアゴルファー(18歳未満)に限り、全国のアコーディア・ゴルフ運営ゴルフ場と練習場において、各ゴルフ場が定めた春休みと夏休みの期間中、特別料金で利用できる。 詳細はWEBサイトまで。 <a href="https://www.accordiagolf.com/accordiakids/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.accordiagolf.com/accordiakids/</a>
    (公開)2024年03月04日
    アコーディア・ゴルフはこのたび、「ミオス菊川カントリークラブ(ミオス菊川CC)」(静岡県掛川市)と株式譲渡契約を締結したことを発表した。優良なゴルフ場施設を取得し、収益改善を図ることを成長戦略の柱の一つとしているアコーディア。「ACCORDIAGOLFポイントプログラム」を介し、アコーディアが運営するゴルフ場やゴルフ練習場が一体となり、総合的にゴルファーをサポートするという、他のゴルフ関連事業者にない優位性の構築を目指している。 ミオス菊川CC(18ホール・Par72)は、1974年開場。東名高速・掛川IC及び菊川ICから約10分、JR掛川駅から約15分のアクセス。設計は数多くの名門ゴルフ場を手掛けた安田幸吉氏で、かし、変化に富んだ18ホールとなっており、全てのプレーヤーがゴルフの醍醐味に浸ることのできるコースだ。また、随所にバンカーを設置し、周囲を樹々で取り囲むことで自然とターゲットが絞られてくる造りは、上級者にとって戦略とテクニックが試される一方、全体的にフラットでOBゾーンが少ない造りは、初心者や女性にとっては気兼ねなく回れるコースになっている。 今後ミオス菊川CCは「アコーディア・ゴルフ」ブランドでのゴルフ場運営を予定しており、「ACCORDIAGOLFポイントプログラム」を活用することで、近隣ゴルファーがより気軽に利用できるようになる。より快適なサービスを提供することで、愛されるゴルフ場を目指していく。 <img src="https://cms-backend-gew.com/wp-content/uploads/2024/01/202401151607402057730232.jpg" alt="" width="736" height="475" class="aligncenter size-full wp-image-80129" /> 【ミオス菊川CC概要】 住所:〒437-1407 静岡県掛川市小貫1357 開場日:1974年10月 設計者:安田幸吉 引き渡し日:3月21日(予定) ホール数 18ホール Par 72 コースレート 70.6(レギュラー) グリーン ベント・高麗 距離 Back 6,676y、Regular 6,335y、Ladies 5,015y 練習場 12打席・200y 【参考情報:同社が運営する静岡県内の施設(7カ所)】 ・三島カントリークラブ(三島市) ・愛鷹シックスハンドレッドクラブ(沼津市) ・十里木カントリークラブ(富士市) ・西富士ゴルフ倶楽部(富士宮市) ・伊豆国際カントリークラブ(伊豆市) ・富士の杜ゴルフクラブ(駿東郡) ・アコーディア・ガーデン三島(三島市)※ゴルフ練習場
    (公開)2024年01月29日
    アコーディア誕生の背景 <strong>まずは基本的なことから伺います。御社はゴールドマン・サックスの一員としてゴルフ場運営を任されていますが、それはどういった立場によるものなのか? このあたりからお願いします。</strong> 「ご存知かどうか、ゴールドマン・サックスはニューヨークに本店を構える世界的な投資銀行なんですね。証券の世界ではメリルリンチがトップですが、顧客の資金を運用する業界においては、証券のメリルと比肩する立場の会社です。 それで日本にゴールドマン・サックスの東京支店がありましてね、ここの『戦略投資部』がゴルフ場の再生ビジネスをやろうとなったわけです」 <strong>経営破綻に陥ったゴルフ場を買収する仕事ですね。日東興業やスポーツ振興など、チェーン展開のコースを買っています。</strong> 「日本でのゴルフ場買収は3年前から始まりまして、GS社は投資案件として魅力的と考えたのでしょう。ただ、買ったゴルフ場は運営しなきゃいけませんよね。そこで去年の5月に管理・運営の専門会社としてアコーディア・ゴルフが設立されました。GS社の100%出資会社です」 <strong>ゴルフ場の買収は誰が選別するんですか。</strong> 「買収は戦略投資部が中心になって行います。チェーン経営のゴルフ場などは、個別のコースごとに儲かる儲からないにかかわらず、ひとまとめに仕入れることもありますが、一番大事なのはタイミングなんですよ。 その意味で、複数のコースを経営する日東興業やスポーツ振興とはご縁があったわけでして、我々運営会社は仕入れたコースをどう料理するか。『料理』というとメディアの皆さんは、すぐに『売却』を想像するのかもしれませんが、そうではなくて、発展的に育てるということです。 わたしが最も恐れるのは、10年後のプレー人口減少なんですよ。たしかにジュニア育成も大事ですが、30〜40代のプレー頻度を高めないと市場の先細りは明らかじゃないですか。 先細りを防ぐためには、プレーの機会を積極的に提供することで、ハイエンド(高級)以外のゴルフ場を安くて楽しめるコースに変えないと、市場はジリ貧に陥ってしまう。それだけは避けたいと考えているんです」 <h2>買収100コースは「目標」じゃない</h2> <strong>現状、買収目標は100コースですが、達成すればかなりの影響力を持ちそうですね。</strong> 「いや、『100』というのはひとつのターゲットであって、目標ではないんですよ。だって、国内2500コース分の100なんて微々たるシェアじゃないですか。これでは大した影響力を持てませんから(笑)」 <strong>そうですか。GSと張り合ってローンスター(PGM)も意欲的ですが、現状、どちらがリードしてますか。</strong> 「今のところ、シェアで言えば五分五分でしょうねぇ。運営準備のコースも含めれば、双方桔抗してると思いますよ」 <strong>会員数は?</strong> 「17万人です」 <strong>売上はどうですか?</strong> 「う〜ん……初年度(2003年)の事業計画は200億円でしたけど、結果的には一桁台のアップでした」 <strong>一桁台のどれくらいですか?</strong> 「後半です」 <strong>となると、7~8%のあたりでしょうね。クラブハウスの内と外では、どれくらいの売上比率ですか。</strong> 「まぁ、個々の詳しい販売比率はご勘弁願いたいんですが、ざっくり言って7(外)対3(内)かな。という感じですね」 <strong>「内」というのはレストラン、ゴルフ用品、土産物などの売上ですが、その比率に変化はあるんですか。今後は四分六を目指すとか…。</strong> 「いや、7対3でいいと思いますよ。ただし、全体の売上金額が上がるので、比例してクラブハウス内の売り上げも頑張る必要があるでしょうね」 <h2>1コースで10万人を目指せる</h2> <strong>その点はのちほど詳しく伺いますが、コース経営のバロメーターは入場者の数ですね。マックスでどれぐらい入りますか?</strong> 「けっこう行けると思いますよ。大雑把に言えば、18ホールのツーウェイで夏が一日240人、冬は200人で、年間8万8000ラウンド。これに早朝ゴルフや薄暮プレーを組み合わせれば、9万5000〜10万人はキャパとしてやれるでしょうね」 <strong>10万人? それは通常の倍以上じゃないですか。</strong> 「別に驚くことはありませんよ(笑)。ハワイには年間12万人も入るゴルフ場があるし、LAのランチョパークも10万人を越えてますから。 比べて日本はせいぜい4万人じゃないですか。これでは施設の有効活用になっていません。ウチは会員制なのでゆったり感が必要ですが、それでも5万5000〜6万人を目処にしていきます。ちなみに去年はトータル150万人の目標に対して、10%強のアップでした」 <strong>7月下旬、都内のホテルで1周年のパーティを開いて、まあ大盛況でした。会場には何人来てました?</strong> 「およそ450人です」 <strong>その席でいろんな発表をされましたが、個人的に印象に残ったのは用品販売への注力です。</strong> <strong>去年のショップ売上は5億7000万円で、最新の資料(2004年1〜5月期)では昨対325%を記録している。専門店も心中穏やかじゃないですね。</strong> 「おかげさまで好調です(笑)。本格的に、という意味では、去年の夏から始めましてね、商品は事業所別で仕入れるなど、責任者には自由な裁量権を持たせています。 以前は全国13ブロックに分けていましたが、今回からリージョン制(地域主義)を導入して、ファイブ・リージョンでやってます」 <h2>地域主義を徹底する</h2> <strong>「事業所」というのは何ですか?</strong> 「ゴルフ場のことですよ」 <strong>ゴルフ場別に仕入れるんですか。</strong> 「ええ」 <strong>そりゃまた、かなり面倒くさいですねぇ。</strong> 「まぁ、傍目には非合理的に映るとは思いますが、今はそれでいいと思ってます。なぜか。最大の理由は地域性にあるんですよ。 というのも、社内のブロックやリージョン会議で話題になるのは『地域性』に関することが多いんですね。 たとえばメンバーで影響力のある人が、Aというドライバーを使いはじめる。すると一気に広がって、その地域ではどのキャディバッグにもAが入ってるという現象が起きるんですよ。こういったことは、大きなエリアの統一性では括れない動きなんです。 同様に、ショップの見栄えも統一していません。ある地域では小さな専門店型だけど、別の地域では量販店型といったように、規模も造りも違った形になっている。これは、その地域の一番店に影響されるからなんです」 <strong>ショップの責任者が地域の一番店を見てしまう。模倣というか、対抗上、そういった形になりやすいんでしょうね。</strong> 「ただし、今はそれでいいと思ってます。大切なのは、ゴルフ場にも商品がたくさん揃っていて、値段も街のショップに負けませんということを、まずは知ってもらうことなんですね。 そのためには地域の有力店と同じ形、同じ値段ということが、当面は必然じゃないですか。 嬉しいのは、スタッフのやる気なんですよ。以前は(会員権の)償還問題でメンバーからもの凄く叩かれた。会社更正、民事再生…って、意気消沈ばっかりですよ。 ところが、最近は夜遅くまで活発な議論をやっていて、何かというと、売り場のディスプレイをどうしよう、サービスのあり方はこうだとか、侃々諤々やってるわけですよ。 実際、販売アイテムも当初はボールとか消耗品が中心でしたけど、去年の秋口から『クラブもやっていいですか』と現場から要望が出始めた。考えてもみてください。前向きに生きるということが、どれほどの活力を生み出すか…」 <strong>企業は社員の情熱が生命線ですからね。その際、地域主義は自主性でもある。自主性が活力の源になる、と。</strong> 「まったくおっしゃるとおりです(笑)。なので、所属プロや研修生もリストラ対象にはしていません。将来はインストラクション販売もやろうと思っているので、『どんどん雇え』とハッパをかけているんですよ(笑)」 <h2>クラブの割引は市場原理です</h2> <strong>ショップの売上はどれくらい伸びそうですか。</strong> 「う~ん、プロショップはまったくわかりませんねえ。10倍か、20倍か、あるいは100倍に届くのか……」 <strong>取り引き件数はどれくらいですか?</strong> 「どうでしょう、ひとつの事業所で100件はあると思いますよ。いずれはセンター仕入れの割合を高めたり、ボリュームディスカウントも必要になるとは思いますが、前提として『地域主義』を変えるつもりはありません」 <strong>気になるのは、7月からポイント還元を併用して3割引きを始めています。ポイントは系列コースの利用頻度に応じて加算され、そもそも15%引きの商品に、最大18%のポイント割引が併用される。</strong> 「ええ」 <strong>あるメーカーは、日本型のプロラインを構築するなら、むしろ付加価値販売を目指すべきだと言ってます。3割引きはやり過ぎじゃないか……。</strong> 「その点については、まず、基本的な考えから申し上げます。我々がショップに注力しているのは、ゴルフ場で消費する商品をゴルフ場で売るのは当然だという、サービス業としてはごく当たり前の発想からなんです。 その流れでメンバーの付加価値を考えたときに、我々はゴルフ場の運営会社なんですから、頻繁に来ていただく、上達する、楽しんでもらう、そのためのお手伝いを全部する。そういった仕事じゃないですか。 こういった本義に照らすなら、物販は中心になり得ません」 <strong>なり得ない……。だとすれば危険な雰囲気が漂いますね。</strong> 「ん?」 <strong>割引商品が客集めの道具に使われる。</strong> 「ちょっと待ってくださいよ。ポイント還元を含めて『3割引き』は街のショップもやってるじゃないですか。『街より下げて売りなさい』と、そんな指示を出したこともありませんし、殊更目くじらを立てる必要はないはずです。違いますか?」 <strong>「街」より下げて売りませんか?</strong> 「あのね、要は市場原理ですよ。誰でも利益を確保したいのが本音でしょ。街のショップが15%引きなら、その程度が妥当じゃないか。2割引きなら、そのあたりが常識的な攻防ラインになるわけで、要するに、価格競争をウチが率先するつもりは全くありませんし、この点は強調しておきます」 <h2>中古最大手ゴルフパートナーと提携</h2> <strong>あのぉ、竹生さんの発言は、多分に「確信犯的」ですね。過激なことをボンッと言って、世間の注目を集めてみる。要するに観測気球です。</strong> <strong>先日のパーティでの「3割引き宣言」がまさにそうで、来場していたメーカー関係者も「エッ!」て驚いた顔をしてました。</strong> 「まぁ、おっしゃるような『確信犯的』は、敢えて否定しませんがね(苦笑)。いずれにせよ、わたしの発想に『業界のため』というのはないんですよ。 マーケットの中心は、あくまでもお客様じゃないですか。お客様の支持がなければウチの会社に未来はないし、もちろんゴルフ業界にも未来がない。それが基本じゃないですか」 <strong>まったく同感です。この業界は「業界目線」が強すぎて、自縄自縛に陥ってますから。「業界のため」が、業界を悪くしています。</strong> 「先ごろ、中古チェーンのゴルフパートナーさんと提携しましたが、これも理由はメンバーへのサービスなんですよ。 たとえばPRGRの『TR-X』……、『DUO』の前のモデルですが、これを使っているメンバーがカーボン複合ヘッドの『DUO』も使ってみたいと考える。で、8万円の商品を3割引きで5万6000円、なおかつ中古下取りで3万円、差し引き2万6000円+消費税で購入できるなら、わたしだったらもの凄くハッピーですよ(笑)。 一方では、系列コースの1割がハイエンド(高級)コースになるでしょうが、そこでは百貨店と同じ品揃えで、積極的にDMを打つなど、外商販売も視野に入れます」 <strong>考えてみれば、ポイント還元もその他のサービスも、一般的には当たり前のことですね。ゴルファーである生活者は、当たり前にそれらのサービスを享受している。</strong> 「そうですよ。顧客サイドに立ってみれば、いろんなことが発想できる。一番わかっていなかったのが、うちの支配人とゴルフマスコミ…。ゲストを入れなきゃゴルフ場は儲からない、そんな論調だったでしょ。 支配人の発想も、グリーンフィを安くして食堂とショップでぼればいいと。『ぼる』というのは語弊があるかもしれませんが、単純に言えばそうですよ。沁みついた意識を根柢から変えて、まずは会員メリットを提供して、1回でも多く来ていただく。そこがこのビジネスの基本なんですから」 <h2>スクール販売にも注力する</h2> <strong>旧来の会員ビジネスは逆風です。会員制ならではの排他性と特別感は、今やネット予約でどこのコースにも行けますから。</strong> 「だからこそ、ホームコースのメリットを提案しなければならないんです。ホームコースで頻繁にプレーすることは上達の早道だし、いろんな付加価値を揃えることで、何度も足を運んでいただけますから」 <strong>上達といえば、御社はクリニック、スクール、フィッティングにも力を入れるとか。</strong> 「そうですね。これはアメリカのプロラインを念頭に置いて、プロや研修生、そういった『軍団』を鍛えます」 <strong>気になるのはフィッティングに使う計測器ですが、どこのメーカーを採用するんですか。</strong> 「いや、そこは何も決まってないんですよ。本格始動は再来年の1月なので、まあ、じっくり考えます」 <strong>気になるというのは、仮に特定の計測器メーカーと組んだ場合、そのメーカーは非常に大きなメリットを得ます。単にスケールメリットだけではなく、測定方法の普及に付随して、そのメーカーの仕様がレッスン市場でマジョリティを取れますから。</strong> 「でしょうね。ただ、我々としては特定のメーカーに縛られたくないわけですよ。(クラブ販売も)ニュートラルな立場でリコメンド(推奨)するのが基本なので、輸入機器も選択肢に加えながらじっくり検討する予定です。 ただ、難しいのは、メンバーのプライドを傷付けないか……。そこは非常に気になりますね」 <strong>HS40と言ってたのが、計ってみたら36とか…。</strong> 「そうそう」 <strong>なんだ、女と一緒かと(笑)。</strong> 「いやいや、笑い事じゃありませんよ。メンバーさんのプライドには物凄く配慮が必要で、不愉快になりそうなことは極力避けるべきなんです。なので、今のヘッドスピード偏重主義を、ミート率重視に変えられないか。そんなことも思いますよね。実際、ミート率はとても大事な要素ですから」 <strong>というか、フィッティングの目的はHSの向上が大きいので、別にいいんじゃないですか。「バイアグラ効果」と一緒でしょう。</strong> 「………それは、言えるかもしれませんけどねぇ(苦笑)」 <hr>
    (公開)2023年03月14日
    アコーディア・ゴルフはこのたび、世界のゴルフの総本山であるR&amp;Aが提唱する『Women in Golf Charter(女性のゴルフ振興憲章)』に署名したことを発表した。 R&amp;Aの『Women in GolfCharter』では、ゴルフの文化を発展させ、より多くの女性・少女が活躍できるようにするために業界全体のコミットメントを喚起することを目的としている。 2003年のアコーディア・ゴルフブランド設立以来、全国の運営施設において女性ゴルファーへ向けたさまざまな施策を積極的に進めており、R&amp;Aの取り組みに賛同し憲章に参加する運びとなったとのこと。 活動の一環として、毎年6月1日を記念日として世界各地で開催されている女性限定ゴルフイベント「WomenʻS inDay」について、2021年6月1日にアコーディア・ゴルフが運営する四街道ゴルフ倶楽部(千葉県)にて開催を予定。 アコーディア・ゴルフは今後も、女性がもっと自由かつ快適にゴルフを楽しめる環境づくりに努めるとともに、R&amp;Aが呼びかける女性の雇用、継続就業、キャリアアップへの活動についても積極的に進めていくとのこと。
    (公開)2021年05月05日
    レディースゴルフウエア通販サイト vividgolf(以下ビビゴルフ)を提供する株式会社ヒューテックジャパンはこのたび、「ゴルフ場無料プレー券 ポイント交換」サービスの参加ゴルフ場が100件を突破したことを発表した。 ■ビビゴルフのゴルフ場無料プレー券企画とは 女性がもっと気軽に、ゴルフに親しみ、ゴルフ場へ来場しやすい環境づくりのために、ビビゴルフポイントを使って全国のゴルフ場の無料プレー券と交換できる独自のサービスを、2010年から提供開始。 未体験のゴルフ場や人気のリゾートゴルフコースを気軽に体験できるため、全国約4万7千人のビビゴルフ会員(女性9割)からも注目度の高いサービスとなっている。 女性におすすめしたいゴルフ場を紹介するコンテンツページも充実し、それぞれのゴルフ場を深掘り。女性にフォーカスしたPRも可能。 新規女性客の獲得効果が高いため、提携ゴルフ場は全国に拡大しているとのこと。 ■主な導入ゴルフ場 札幌リージェントゴルフ倶楽部、ニセコビレッジゴルフコース、ヘレナ国際カントリー俱楽部、ジュンクラシックカントリークラブ、ロペ倶楽部、G7カントリークラブ、メイフラワーゴルフクラブ、ニュー南総ゴルフ俱楽部、裾野カンツリー俱楽部、富士レイクサイドカントリー俱楽部、東条パインバレーゴルフクラブ、サンロイヤルゴルフクラブ、榊原温泉ゴルフ倶楽部、ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ、ザ・クラシックゴルフクラブ、臼杵カントリークラブ、鹿児島高牧カントリークラブ 他 問い合わせ 企業名:株式会社ヒューテックジャパン ゴルフエンターテインメント事業部 担当者名:岡野 TEL:092-481-5566 FAX:092-481-5564 <a href="http://www.vivid-golf.com/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">http://www.vivid-golf.com/</a>
    (公開)2021年02月06日
    アコーディア・ゴルフはこのたび、平林朗氏が取締役に就任、2018年1月1日には代表取締役に就任予定であることを発表した。 また、田代祐子社長は2018年1月1日付けで取締役会長に就任予定、新取締役社長とともに経営を進めていくとのこと。 新任取締役の略歴 氏 名 平林 朗(ヒラバヤシ アキラ) 生 年 月 日 1967 年(昭和 42 年)11 月 16 日 略 歴 1993年(平成5年)9月 株式会社エイチ・アイ・エス入社 2007年(平成19年)1月 同社取締役 関西営業本部長 2007年(平成19年)4月 同社取締役 情報システム本部長 2008年(平成20年)4月 同社代表取締役社長 2016年(平成28年)11月 同社取締役副会長兼M&amp;A本部長、グローバルオンライン事業担当、最高情報責任者(CIO) 2017年(平成29年)1月 同社取締役副会長兼M&amp;A本部長、グローバルオンライン事業担当
    (公開)2017年11月07日
    アコーディア・ゴルフは4月21日、『でかカップゴルフデー』をラ・ヴィスタゴルフリゾート(千葉県)で開催した。 これは2014年に米国で市場活性化策の一環として始まったもので、通常カップの約4倍、直径15インチ(381mm)のカップを18ホール全てのグリーンで使用するという企画。 同社ゴルフ場事業本部の山田順一エリアリーダー(関東第2エリア)が発起人となり、昨年6月の宮城野GC(宮城県)を皮切りにスタート。体験者の評判は上々で、東北地区では一般申込みが200名程あったという。 19回目となった今回は関係者含め171名が参加し、キャンセル待ちが発生したため、当初予定になかった次回の案内(7月11日、ラ・ヴィスタゴルフリゾート)が早速掲示されることになった。 当日参加した山田リーダーはホールインワンを達成。「でかカップ」の魅力をこう語る。 「楽しいですよ。やる前は賛否両論ありましたが、一度経験したら全員が『またやりたい』と評判は上々。初心者の場合は、周りに迷惑をかけているという焦りを軽減でき、アベレージゴルファーは初めて100を切る喜びや初バーディ。また、上級者は夢の60台やイーグル、アルバトロスも狙えます。腕前に違いがあるとしても、全員がゴルフの新たな魅力を楽しめるので、これを機にゴルフをもっと好きになってもらいたいですね」 <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/06/170619accordia_mini.jpg" alt="" width="788" height="525" class="aligncenter size-full wp-image-891" /> 当日はホールインワン3名、イーグル2名。また、ベストスコアは59だった。 元々は初心者向けのイベントだったが、スコアにシビアなゴルファーからも「ラウンド中の笑顔が増えた」「プロのペースを体感しているようだった」と喜びの声が続々。同社のアンケートによると、9割以上の参加者が「満足」しており、3割強がベストスコアを更新したとか。 ラウンド時間は最速でハーフ1時間40分とプレーファーストにも一役買っている。 「でかカップ」は、ゴルフ場向けのアクセサリーを製造販売するストロング商事(大阪府)が展開中で、今年のカタログに「ラージカップ」として掲載中。どのゴルフ場でも購入できる。 ところで、気になるのはカップの切り方だ。通常は専用の工具でグリーン上に穴を開けるが「でかカップ」の場合はどうするのか? また、グリーンにダメージを与えないのか? 前出の山田リーダーがこう話す。 「でかカップ専用のホールカッターがあるのですが、カップの切り方は通常と同じ原理です。穴の深さも通常のカップと同じで、単純に直径が大きくなっているだけなので、グリーンへの負担も特別ありません。通常と異なることと言えば、くり抜いた芝が重いので、2人掛かりで作業することくらいでしょうか」 ゴルフの醍醐味は、ドライバーの爽快な飛びと シビレるパットに集約されるが、4倍のカップで「楽々バーディ」が普及すれば、ゴルフの敷居が下がることは必至。いずれは全国大会なんてことも?
    (公開)2017年06月16日
    アコーディア・ゴルフは8月2日、都内で気軽にゴルフの練習ができる施設として、ゴルフスクールを完備したインドア練習場「アコーディア ゴルフスタジオ赤坂」をオープンする。約60坪の同施設は、最新型のゴルフシミュレーター『GDR』(ゴルフゾン社製)を設置した6打席のほか、ロッカールーム(男女)、応接スペースを完備。さらに、貸し出し用のクラブを19セット用意(内レディス用7セット)。フロント担当の河村真希さんが次のように説明する。 「当スタジオは7月15日にプレオープンし、8月2日にグランドオープンいたします。スクール生はゴルフクラブ、グローブ、シューズを無料で貸し出しますので、会社帰りなど、手ぶらで立ち寄ることもできます。また、一般(ビジター)の方も50分・3000円で打席を利用することができますので、気軽にお問合せください」 同社が全国26カ所(6月現在)で運営する直営練習場「アコーディア・ガーデン」は、2007年の開始以降、主にグループゴルフ場を運営している地域で展開し、ゴルフ場との連携を活かしたサービスを実施。そこで今回、新たにスタートする都内インドア練習場「アコーディア ゴルフスタジオ」では、都内や主要都市に在住、またはそこで働く人たちに対し、平日・休日問わず、いつでも気軽にゴルフの練習に通えるということをコンセプトに掲げる。同社練習場事業本部・スクール事業部の板谷英治部長は、次のようにコメント。 「これからゴルフを始める方から、さらなるスキルアップを目指す方まで、多様なニーズに応えることができます。当スタジオは、東京メトロ銀座線・丸の内線『赤坂見附駅』から直結という好アクセス。スクールへの入会で、月4回レッスン(1回50分)のほか、打ち放題(1回50分)が会員専用料金で利用でき、いつでも練習が可能です。また、レッスンの曜日・時間は毎回自由に選ぶことができるので、ご予定にあわせて無理なく受講可能なことも大きなポイントです。今後も都内や主要都市も視野に入れて、拠点を増やしていく予定です」 なお、同スタジオでは入会金無料、1か月分月会費無料のキャンペーンを開催中。この機会に都心でゴルフレッスンをはじめてみてはいかが? 施設詳細は以下の通り。 名称:アコーディア ゴルフスタジオ赤坂 住所:東京都港区赤坂3-1-6 ビックカメラ赤坂見附駅前店9階 アクセス:東京メトロ「赤坂見附駅」直結 電話:03‐5545‐3636 営業時間:10時~23時 ※オープン当初は22時まで 定休日:なし
    (公開)2016年07月27日