• TOP
  • 工房ナビ
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW 見本誌のお申し込みはこちら

    ハッシュタグ「アディダス」記事一覧

    2月20日から24日にかけてタイのパタヤで行われた「2023 adidas Golf APAC invitational」に参加した。2022年に国内ゴルフシューズマーケットシェアNo.1となったアディダスゴルフが、2023年の春夏アパレル「ULTIMATE365 TOUR」と、軽さの歴史を変えていく〝限界ZERO〟のゴルフシューズ「ZG23」のローンチを祝して、アジアパシフィックの規模で150名のゲストを招待し、新製品を体感する初のビッグイベントだ。 到着初日は各国の参加者が宿泊ホテルのガーデンに集まり、ウェルカムカクテルパーティが開かれた。長引くコロナ禍もあり、大勢が集まり直接コミュニケーションができたのは久しぶり。通常は職種分野ごとに集まるイベントが多いため、小売り大手、メディア、インフルエンサーなど、普段は交わることの少ないメンバーが一堂に会し、新たな発展への期待が感じられた瞬間だった。 2日目はサイアムカントリークラブウォーターサイドコースへ移動。ラウンド前の「シークレットコンテンツ」では、渋野日向子が、LPGAのトップ選手のコ・ジンヨン、イ・ジョンウン6、パティ・タバタナキットと共に登場し、参加者を驚かせた。昨年、アディダスゴルフとフットウェア契約を締結した渋野は今年の2月に正式にアパレル契約を締結。あらためてアディダスファミリー入りの感想を聞くと、「正直なところ、私でいいのかな?という感想です。夢のまた夢だったので、今でもあまり実感が無いです」とシブコスマイルを振りまいた。 コース貸し切りで、日本ではまだ馴染みの少ないスループレーによるフルショットガンのチーム戦が行われ、ゲーム後はホテルのガーデンでガラディナーが開催された。アディダスオリジナルのカクテルや、タイ料理が振舞われ、チーム戦の表彰に続き、最新アパレルのファッションショーが披露され、パタヤビーチから放たれる大輪の花火でイベントは最高のフィナーレを迎えた。 翌日は各国に分かれてゴルフイベントやディナーを開催。最終日はサイアムカントリークラブオールドコースで開催されている「ホンダLPGA タイランド」の18番ホール脇のアディダスホスピタリティテントで、渋野をはじめとする選手の応援で大いに盛り上がった。 イベントを統括したアディダスジャパン株式会社 アディダスゴルフ本部 ブランドアクティベーションAPAC シニアマネージャーの加瀬友之氏は、 「今まで数多くのイベントをマーケティング担当としてこなしてきましたが、10ヶ国以上もの参加者をまとめるとなると、従来のイベント企画・運営には無い苦労や学びが多々ありました。空港の出迎えからホテル、ゴルフ場のいたるところでの造作・演出・ホスピタリティが必要で、旅行代理店、広告代理店、イベント会社など様々な役割を担わなければいけません。 現地PR会社とのミーティングではお互いネイティブではない言語を話し、30分で終わる話が2時間以上かかることも。細かい打合せを繰り返しても、実際の現場では話が通ってないことも多々あり、そのあたりが一番難しかったと感じます。すべてはゲストに楽しんでもらうために準備をしていたので、参加した方々に楽しかったと言ってもらえて本当に良かったです。オフィシャルのカメラマンに、被写体が終始こんなに笑顔なイベントは初めてだと言ってもらえ感無量です」 昨年「コードカオス22」でスパイクレス市場最高の売上を記録し、存在感を示したアディダスゴルフ。王者の余韻に浸らず矢継ぎ早にマーケットに還元をした形だが、2023年に向けたこのイベントが先手必勝となるかが楽しみだ。 <h2>かつてない規模で行われたイベントの主催者や参加者に感想を聞いた。</h2> <strong>後藤達也氏(株式会社ヒマラヤ取締役)</strong> 「楽しかった」の一言につきます。今まで参加したイベントに比べて、主催メーカーとの距離が非常に近く、フレンドリーさを感じました。ジャパンチームはもちろん、APAC代表のDavidや、アディダスゴルフ代表のJeffがフランクに接してくれたのが嬉しかったです。洗練されたマーケティング手法のレベルの高さに圧倒され、製品への理解が深まりました。自然と一緒に頑張って広げていこうという気持ちになりますね。 <strong>水上貴夫氏(EVEN編集長)</strong> 私にとって、コロナ禍後の初めての海外出張となったタイ・パタヤ。いわゆる、ご招待による新作シューズとアパレルのイベント取材でしたが、その規模の大きさに終始驚かされました。参加者の数、契約プロを招いたローンチイベントや夜のパーティといった錬りに練られた企画等、アディダスゴルフの圧倒的な勢いが表れています。そして何より嬉しかったのは、彼らの感謝とおもてなしの気持ちを強く感じられたこと。生涯忘れない取材旅行になりましたね。 <strong>月本えり氏(フリーランス/クリエィティブディレクター)</strong> チームアディダスゴルフのみなさんに感謝を伝えたいです。あらためて、ゴルフの楽しさを教えてくれるブランドだなと実感しました。中でも渋野日向子選手がハグしてくれて、その笑顔と優しいオーラが印象的で、ますますファンになりました。初めての海外ゴルフ、初めてのタイで不安なところもありましたが、出発から帰国まで何一つストレスなく、一秒も退屈することなく楽しめました。 <strong>David Chin氏(アディダスゴルフAPACバイスプレジデント)</strong> このような大規模イベントは初めてでしたが、今後の継続的な成長につながる重要な出来事だったと感じています。最も印象的だったのは、異なる国から一つの場所に一同が会することで、絆が生まれたことです。グローバルなスケールのイベントに参加し、一員となることで、味わったことのない楽しさや刺激を受けたでしょう。長い準備期間で、交通手段、ホテル、ゴルフイベント、食事、契約プロやメディア対応、ファッションショー、花火、試合観戦、そして参加者の安全対策を行ってきたチームメンバーに感謝し、誇りをもっています。 <hr /> この記事は弊誌月刊ゴルフ・エコノミック・ワールド(GEW)2023年4月号に掲載した記事をWeb用にアップしたものです。なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 <a href="https://bt3.jp/url/ts/g/z9lenol2">月刊ゴルフ・エコノミック・ワールドについてはこちら</a>
    (公開)2023年05月04日
    アディダスゴルフは、オンコースから 日常まで気軽に着られるバーサタイル(多用途性)なゴルフアパレルの2021年春夏シーズンの新しいコレクションを発表する。 快適なプレーをサポートする機能性をベースとし、日常でも気軽に着られるデザインは、プレーと生活をシーム レスにつなぐ。さらに、同コレクション にはリサイクル素材を採用した製品がラインナップされており、サステナブルな環境作りにも貢献する。 いつでも手に取りたくなるような、コ ットンライクの肌触りの良いポロシャツや、初夏まで着用可能なシャンブレー素 材を使用したテーラードジャケットとパンツのセットアップには、リサイクルポリエステル素材を使用してる。 レイヤリングアイテムとして活躍するフルジップ フーディーは、ストレッチ性に優れ肌離れの良いメランジ素材を使用。さらにレギンスとのコーディネイトでタウンカジ ュアルとしても活用できるストレッチ性に優れたワンピースなど、街でもコースでも楽しめるラインアップだ。 ■リサイクル素材を使用したプライムグ リーンの半袖ポロ リサイクルポリエステル素材を使用し た、今季を象徴するプライムグリーンポロ。コットンライクの肌触りで、いつでも着用したくなるアイテムだ。袖のカッティングに前後で変化をつけたカッティングは、プレー中の快適性も十分考えた仕様となっている。 ■新しいカッティングパターンのスキッ パー半袖シャツ 伸縮性が高く肌触りの良い素材を使用。   袖付け部分の縫製を極力減らした新しいカッティングパターンが、よりリラックス感のある着こなしを提案し、快適なプレーをサポートする。 ■伸縮性が高く肌離れの良い素材のフルジップフーディー レイヤリングアイテムとして活躍するフルジップフーディーは、ストレッチ性に優れかつ肌離れの良いメランジ素材を使用している。 ■リサイクル素材を使用したプライムグ リーンのパンツ リサイクルポリエステル素材であるプライムグリーン素材を使用したショートパンツ。ウエストはベルトレスでの着用が可能なバックルベルト付きの仕様になっている。 ■ユニークなカッティングパターンの半袖クルーネックシャツ 身頃に杢調のニット素材、袖口と裾部分にはシャンブレー素材をミックスした 半袖クルーネックシャツ。袖付けの縫製 を極力減らした新しいカッティングパタ ーンがよりリラックス感のある着こなしを提案し、ドライビングレンジでの着用にもおすすめの一枚。 ■リサイクル素材を使用したプライムグリーンのパンツ リサイクルポリエステル素材であるプライムグリーン素材を使用したアンクル パンツ。軽さのあるシャンブレー素材は初夏まで着用でき、着用期間の長いアイ テム。裾はボタンで裾巾がアレンジできる仕様となっている。   <img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/adi2.jpg" alt="" width="788" height="524" class="aligncenter size-full wp-image-66978" />
    (公開)2021年05月10日
    アディダスゴルフは、2017SSで新たに4タイプのフットウエアを投入するが、その第一弾が先頃投入された。<br /> 『パワーバンド ボア ブースト』がそれで、POWERBAND初のBoost搭載モデル。 実勢価格は1万8500円(当社調べ)と2万円を切っている。 BOA搭載は当たり前の時代――。店頭差別化商材として注目が集まる中、 プロダクトマーケティング松養栄峰マネージャーへ独占インタビューを行った。
    (公開)2017年01月11日
    中足部のホールド感が絶妙 次の一歩が踏み出しやすい <h3>Check point!</h3> <ul> <li>アスリートの要求に応えたスパイクレス</li> <li>前作よりもホールド感が向上</li> <li>グリップ力があって疲れにくい</li> </ul> <h3>神谷幸宏のインプレッション</h3> フラッグシップらしいデザインで、履くだけで強くなれそうな印象です。実際に履いてみて、高評価に繋がっているポイントはズバリ、中足部をぐるりと包みこむ『360WRAP(ラップ)』。ここへ『Boaワイヤー』を内蔵して、Boaクロージャーシステムと連動。足首をしっかりホールドしてくれるので、スイング時の横ブレの心配は一切ありません。 さらに、最新の『IP-1ダイヤル』は1㎜単位で微調整が可能。傾斜地で是非、クルっと回して締めてほしいですね。明らかに紐靴にはない長所といえます。正しくスイングするには踵が動いてはダメですが、アディダスゴルフのシューズは、踵部の接地面積が広いので安心して振っていけるのも◎。 そして、歩行効率の向上も特筆すべき点です。ランニングシューズで培った『BOOST フォーム』を前足から踵までフルレングスで搭載。バネのようなクッション性と反発性は、他のゴルフシューズにはない心地よさがある。次の一歩を踏み出しやすいので、歩くリズムも良くなるでしょう。ゴルフは、間合いのスポーツですからスイングにも好影響を与えてくれそう。 対象者は、もう一歩上のプレーを目指す、向上心溢れる中・上級者が見えてきます。私も自信を持ってお勧めします。 <h3>商品詳細</h3> <ul> <li>価格:オープン</li> <li>重量 ( 片足 ):520g(25.5cm)</li> <li>サイズ:24.5cm~28.0cm(※カラーは29.0/30.0cmサイズ展開)</li> <li>ラスト:ツアーパフォーマンスワイドラスト (EEE)</li> <li>素材:甲 / 人工皮革・合成樹脂 底 / 合成樹脂</li> <li>4色展開:※ホワイト / コアブラック / パワーレッド、ホワイト / ミネラルブルー / パワーレッド、※ホワイト / シルバーメタリック / ダークシルバーメタリック、コアブラック / コアブラック / パワーレッド</li> </ul> <img alt="1605-adidas-boa_3.jpg" src="http://www.gew.co.jp/tieup/images/1605-adidas-boa_3.jpg" width="240" height="240" class="mt-image-center" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 10px;" /> 「360WRAP」に Boa ワイヤーを内蔵し、かつてないホールド性を実現 <img alt="1605-adidas-boa_2.jpg" src="http://www.gew.co.jp/tieup/images/1605-adidas-boa_2.jpg" width="240" height="240" class="mt-image-center" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 10px;" /> 計10個の低床構造「シンテッククリーツ」と「トルション・トンネル」に施された「セントラクション」が、スイング時の安定性を向上。 <h3>商品のお問い合わせ テーラーメイド ゴルフ</h3> <ul> <li>TEL:0120-558-562</li> <li><a href="http://adidasgolf.jp/">http://adidasgolf.jp/</a></li> </ul> <iframe width="760" height="428" src="//www.youtube-nocookie.com/embed/IIU7Sys8Hg0?rel=0&color=white&theme=light&showinfo=0&vq=hd1080&fs=0&autohide=1" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
    (公開)2016年05月27日
    「2016年以降もダイヤル式の構成比は高まるでしょうが、ヒモからの買い替えはひと段落するでしょう。今後は『Boa』から『Boa』への買い替えを喚起する必要がありますね」 つまり、ダイヤル式の目新しさだけでは需要促進が難しいと考えているわけだ。新たな付加価値を創出しないと、シューズ市場の活性化は覚束ない・・・。その打開策が、コンサルティング販売だという。フットジョイはシューフィッティングに注力して差別化を図っているが、アディダスゴルフでは、ゴルファーのプレースタイルによりモデルを推奨する方針で、 「当社製品は1モデルずつ特徴を持たせています。例えば、『ブースト』は履き着心地や歩行時の疲れにくさ、『パワーバンド』は飛ばしに特化、『アディPURE』は機能美といった部分を打ち出している。『Boa』搭載モデルは、価格帯で選ぶのではなく、販売員がシューズの特徴をしっかり伝えることが重要。顧客のゴルフスタイルを引き出すコンサルティングセールスが不可欠です」 そこで同社は新製品が発売される2月より、販売店向けの勉強会を強化。さらにテーラーメイドの試打会でも試履イベントを展開し、ゴルファーとの接点を増やしていく考えだ。 「普段行くコースは、歩きか乗用カートなのか、アップダウンがある、ショートパンツでリゾートゴルフを楽しむなど、ニーズは様々です。そのような顧客情報を引き出して、個々に最適な提案をしてもらいたいですね」(松養氏) 同社の市場シェアは2割弱(数量ベース)で、フットジョイと合わせて5割強となる。今後アディダスゴルフは「量から利益」への転換を図り、付加価値販売の質を高める構え。   なお、動画ニュースではアディダスゴルフシューズの新製品について松養マネージャーが熱く語ってくれた。 <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/0NfOphyG9KE?rel=0" frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media" allowfullscreen></iframe>
    (公開)2016年01月14日
    アディダスゴルフは先頃、16SSコレクションのプレス内見会をアディダスジャパンで開催。『コアパフォーマンス』、『スタイルパフォーマンス』、『アディピュア』の3つのセグメンテーションを展開し、デザインと機能の両面で訴求を図る。 メンズのみで構成される『コアパフォーマンス』は、ベーシックな中にもシャープなスタイリングを提案。デジタルクラシックをコンセプトにトライアングル柄をアウターに散りばめた。 『スタイルパフォーマンス』では、南国をイメージした鮮やかなフラワーパターンやフルーツ柄をアレンジした楽しさのあるアイテムをラインアップ。シーズン後半では、ボタニカル柄をデジタル調にアレンジし、上下セットでウィメンズを充実させた。 また、直営と百貨店向けのプレミアムライン『アディピュア』では、スカイ&オーシャンをテーマに海のモチーフ、さわやかなブルー系をメインにラグジュアリー感溢れるデザインとスタイルを提案。波や船のロープをモチーフに品番へ落とし込んだ。男女共通デザインとなるが、シルエットを変えて表現している。 さらに、クリエイターの山下隆生氏とのコラボウエアを『アディプユア』で展開。ファッションの切り口からゴルフウエアをデザインし、従来にないプレミアム感を纏ったラインが完成した。なかでもウエットスーツをイメージしたアウターとパンツは、ダンボールニットを用いてシルエットを強調。随所にスワロフスキーを配置して高級感を醸し出した。 機能面においては、暑さに対応し快適なプレーをサポートする様々な新機能が登場。「HEAT SHADE」は、暑さの原因となる赤外線を生地表面でブロックし、生地と肌のあいだの温度上昇を防ぐとか。これ以外にも蒸れやすいボトムスアイテムには、アディダスゴルフが開発した新たなベンチレーション機能「エアスクリーン」搭載アイテムを投入。これは、特殊なメッシュ素材で構成することで、ベルトの機能を損なわずに高い通気性を実現したもの。 メンズ75:ウィメンズ25の構成で、流通は専門店8:百貨店1:直営:1。販売目標は前年比微増を計画する。 なお、動画ニュースでは、プレス内見会のもようを収録した。 <iframe width="788" height="433" src="https://www.youtube.com/embed/wnXhvydEMgU?rel=0" frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media" allowfullscreen></iframe>
    (公開)2015年12月01日
    テーラーメイドゴルフはさきごろ、アシュワース、アディダスゴルフアパレルの2015FW内覧会を都内オフィスにて開催した。   6年目を迎えるアシュワースは、一昨年より俳優の椎名桔平をブランドのアンバサダーに起用、ラインアップや価格帯を大幅に見直した結果、売上も順調に推移。また、アディダスゴルフの2015SSも昨年実績を確保するなど意気軒高だ。 まずは3つのラインをそろえたアディダスゴルフから。 ベーシックな中にもシャープなスタイリングを採り入れたボリュームゾーンの「CORE」は、機能系ウエアを展開。トピックスは中綿新素材『MOLCALD(モルカル)』で、イタリアでの独自加工により、ダウンのような軽さ、温かさを実現するとか。 また、水や湿気にも強く、家庭洗濯機でも洗えるという。その他、シャツなどには軽量性と保湿性を両立させた『climaheat(クライマヒート)』や、吸湿発熱素材『eks』を採り入れ、天候を気にすることのない快適なプレー環境を提供する。 『adicross』では、プレッピースタイルをにベースに遊び心のあるアイテムを取り揃えた。直営店主体のプレミアムライン『adipure』は、ゴルフも人生も輝かせたい大人に向けた、ラグジュアリー感あふれるスタイリングを提案する。 一方のアシュワースは、モントレーからインスパイアされた、海を飛ぶ"かもめ"のモチーフや、ネイビーとホワイトを基調としたマリーンスタイルをナチュラルかつ上質に表現した。 取扱店舗数は、2011年比で約6倍の400店にまで拡大したアシュワース。100億円ビジネスに向けて着実に地歩を固めつつあるようだ。 <iframe src="https://www.youtube.com/embed/_HA3hr7O7cU?rel=0" width="788" height="433" frameborder="0" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>
    (公開)2015年06月25日
    5年目を迎えるアシュワースは、昨年から俳優の椎名桔平をブランドのアンバサダーに起用、ラインアップや価格帯を大幅に見直した結果、売上は前年比120%を達成。また、アディダスゴルフの2014SSも昨年実績を確保するなど意気軒高だ。 まずは3つのラインをそろえたアディダスゴルフから。スリーストライプをモチーフに機能性を重視した「CORE」は、ドット柄や千鳥柄を採用し、幅広い層へ訴求。寒暖の差が激しい9~10月のプレーにも対応し、吸湿発熱素材を使用したシャツを用意。人気が回復している長袖ポロも豊富なラインアップを見せる。 40歳代でも安心して着られるカジュアル系「Street」は、ベーシック柄のほかトレンドの雪柄を採用し、リバーシブルパンツなど遊び心溢れるテイストだ。直営店主体のプレミアムライン「adipure」は、キルト柄やカモフラージュ、レンガ色などを取りいれ、落ち着きのある素朴な温かみを演出した。 一方、アシュワースの注目アイテムは、表裏で色や柄、素材を変えたリバーシブルのセーターとハイテンションパンツ。4方向に伸びるストレッチ素材を採用し、あらゆる方向に伸縮するため、スイング中はもちろん、歩行時にもストレスを感じさせないとか。部分的に加えた陰影も特筆され、上部はサイドのシャドーで足を細く見せ、裾にかけて柄を小さくすることで足を長くみせる効果が期待できるという。 取扱店舗数は、2011年比で約6倍の400店にまで拡大したアシュワース。100億円ビジネスに向けて着実に地歩を固めつつあるようだ。 なお、動画ニュースでは『アシュワース2014FW展示会』のもよう及びポイントをソフトグッズプロダクトの土田祐三バイスプレジデントに聞いた。
    (公開)2014年08月01日
    同システムは、高いクッション性を持ちプロネーションの適正化を促す独立ヒールポッドに加え、足とシューズの一体感を高めるヒールバーを採用。さらに、スムーズな体重移動をサポートするフロントピボットを融合したことで、クッション性と安定性を両立したという。ちなみにプロネーションとは、歩行時に足裏が地面に接するかかとの傾斜(ねじれ)の度合いのことで、この度合いが高くなると怪我や疲労増大に繋がる可能性があるという。   また、コースに留まらず、練習場の人工芝でも快適に着用できるスパイクレスソール「ADVANCED TRAXION TECHNOLOGY」により、あらゆる局面において高いグリップ力と安定性を提供するとのこと。   さらに、シャープな印象を演出するアッパー部の日本専用デザインにより、機能性とデザイン性の融合を実現。カラーも定番のホワイトやブラックに加え、鮮やかなレッドやメタリックカラーを用いた計4カラーをラインアップ。サイズは24・5cm~28・0cmから選べる。   スポーティーかつテクニカルに進化した同製品は、コースや練習場など様々なゴルフシーンをサポートし、全てのゴルファーに高い快適性とパフォーマンスを提供するモデルといえるだろう。   問い合わせはテーラーメイドゴルフへ、0120~558~562。
    (公開)2010年12月07日
    同プロは2001年、2002年に関西小学生ゴルフ選手権を連続連覇したのを皮切りに、2004年には全国中学校ゴルフ選手権で優勝。翌2005年、日本ジュニアゴルフ選手権競技における女子12歳~14歳の部で優勝を飾るなど、学生時代から頭角を現した。 同年、LPGA主催のツアーに参戦を開始し、日本女子オープン、スタジオアリス女子オープンなどでローアマを獲得し、今年7月、JLPGAのプロテストに合格した経緯がある。 「テーラーメイド アディダスゴルフと契約できたことをとてもうれしく思います。今週開幕するマスターズGCレディースよりテーラーメイドの一員として参戦しますが、すでに使用している『R9ドライバー』は自分にとても合っており、『バーナーアイアン』も打ちやすく球も高く上がり、よく止まるのでとても心強いです。素晴らしいギアと協力的なサポートのもと、期待に応えられるようにしっかりと結果を残していきたいと思います」(竹村真琴)―。 と話している。  
    (公開)2009年10月19日

    すべて読み込まれました。