• TOP
  • 工房ナビ
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW 見本誌のお申し込みはこちら

    ハッシュタグ「インドア練習場」記事一覧

    埼玉県白岡市出身の岩橋里衣は7月6日、地元白岡市にインドア練習場&ゴルフレッスン「エイティーンゴルフ」をオープンした。 完全予約・会員制の同施設は広々とした打席が4打席。うち3打席には最新の弾道測定機器やスイング解析器を設置し、1打席はレッスン、トレーニング用として使用。 岩橋は現在、ステップアップツアーに参戦中で来期のQTも挑戦予定だが、今後のセカンドステージを見据えて、自ら経営者としての新たな挑戦を始めた。試合のない日は、岩橋本人によるレッスンを行う。その人に合った練習法などを駆使したプロによる一貫した練習メソッドを提供し、上達のサポートをしながら地域に貢献できればと考えている。 また、隣にはゴルフ工房「ゴルフ倉庫 THE さいたま」を完備。グリップ交換はもちろん、リシャフトやライ角・ロフト角調整など、多彩なメニューと豊富な在庫数で迅速に対応する。地クラブに興味のある人はぜひ一度覗いてみてほしい。 【エイティーンゴルフ 概要】 ・住所:埼玉県白岡市岡泉1159 ・電話番号:070-8375-7066 ・営業時間:10時~22時 ・駐車場完備 体験入会、会員登録は左記WEBサイトまで。 <a href="https://www.rie-iwahashi.net/18golf/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.rie-iwahashi.net/18golf/</a>
    (公開)2025年08月02日
    全国に200店舗以上を展開するフィットイージーは、東京都渋谷区に旗艦店「FIT-EASY 渋谷店」を7月24日にプレオープンした。 本施設は、最新鋭のトレーニングマシンやスタジオに加え、ゴルフレンジ、個室サウナ、セルフエステ、フェムテック領域の骨盤底筋マシン、コワーキングスペース、低酸素ルームなどを備え、“心身を整える新たなサードプレイス”をコンセプトに設計されたもの。 1980年に提唱された「サードプレイス」という概念は、コロナ禍以降、コワーキングスポットなどがサードプレイスとして定着。現在は、「一人でゆっくりできる場所」や「人との交流の場」としてさらに多様化し、最近では猛暑をしのぐ休憩場所としても、屋内型のサードプレイス需要が高まっている。 同施設では、従来のフィットネスクラブとは一線を画し、“心身ともに、整えに行く場所”として運動だけでなく、「遊ぶ」「癒やす」「働く」を融合させた多目的な居場所として利用可能。気分や目的に合わせて自由に過ごせる、新しい「サードプレイス」を提案していく。 詳細は左記WEBサイトまで。 <a href="https://fiteasy.jp/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://fiteasy.jp/</a>
    (公開)2025年07月29日
    エスエスグランドは先頃、コンディショニングを中心にゴルフの技術を上達させるためのインドアゴルフスタジオ『The 蔵 ssic』(ザ・クラシック)をオープンした。場所は東武宇都宮駅より徒歩15分ほどで、花房ゴルフ練習場の横に併設されている。 同社は現在、宇都宮市内の3つの練習場でゴルフレッスンを中心に事業を展開。「ゴルファーに健康を。ゴルファーに喜びを」をモットーに、坂井昭彦社長が運営している。同氏は、日本プロゴルフ協会の会員で、日本理学手技療法協会整体療術師やVitsyuセラピストA、TPI(タイトリストパフォーマンス研究所)やTRX(米国海軍特殊部隊発のトレーニングシステム)などの資格を取得している指導歴20年のベテランだ。坂井社長がインドア施設をオープンした経緯を次のように説明する。 「身体のコンディショニングをレッスンに取り入れるには、ストレッチが充分に行えて、冷暖房が完備された環境が必要だったんです。そこで、ジュニア時代にお世話になった花房ゴルフ練習場の社長にお願いをして、共同でゴルフコンディショニングの専門施設をつくったのです」 施設の1階部分(約30坪)は、ジャズを聴きながらコーヒーが楽しめるカフェを設置。2階部分(約130坪)は、スクール打席が7打席、VIPルームが2打席となり、パッティンググリーンも設置。また、バランスボールを使ったストレッチなどに加え、筋力強化などを目的とした機器がずらりと並ぶ。 「建築費や内装費、トレーニング機器を含めて、約1億円を投じました。ストレッチマシーンの『ホグレル』やTPI、TRXなど、最新の機器やプログラムでコンディショニングを整えます。また、データレッスンやメンタルトレーニングで総合的にゴルファーをサポート。身体論(体)と技術論(技)、それにメンタル論(心)の3つが伴う、国内では例をみない施設です」 ちなみに、その中心となっているトレーニングが肩甲骨、骨盤・股関節まわりの主要な部位の筋肉や関節の動きを改善するトレーニング機器の『ホグレル』だという。 「『ホグレル』は、一般のトレーニング機器とは目的・方法・効果も全く異なる機器で、"筋肉をホグして関節の可動域を広げ、カラダのバランス・動作を改善すること"を目的としています。打席裏に『ホグレル』を5台設置しており、レッスンの合間に使用可能。身体をほぐしながらスイングチェックできます」――。 レッスン時間は1コマ70分。1クラスの定員は7名で、月会費は8000円。月会費にはボール代、保険代、ホグレル使用料が含まれるが、これとは別にレッスンチケット(10回分2万円~)を購入する必要がある。現在の会員数は、130名(1月末現在)。男女構成比は半々で、年齢層は20代後半~80代まで幅広い年代のスクール生が通っている。 「初年度の目標会員数は180名で、5年後には300名を目指します。今後は『ゴルフと健康』をテーマにしたセミナーを開催し、コンディショニングの重要性を伝えていきたい。また、トレーナーや治療家と共にコンディショニングについての研究も行いたいですね」 果たして、日本のゴルフコンディショニングの聖地になれるか? 問い合わせはエスエスグランドへ、028‐632‐3636。 <img alt="160202K2.jpg" src="http://www.gew.co.jp/news/images/160202K2.jpg" width="650" height="288" class="mt-image-center" style="text-align: center;margin: 0 auto 20px" />
    (公開)2016年02月02日

    すべて読み込まれました。