独自の物作りで飛距離のアドバンテージを追及するルーツゴルフ。4月に新たなブランド『ルーツ ラプター』が誕生した。
上達志向が強く、ゴルフにも鋭い感性を持つゴルファーに向けたシリーズ。ルーツゴルフの飛距離性能はそのままに、スタイリッシュなゴルフをするために、不要なものを削ぎ落としたブランドだ。
今回は4月発売のアイアンを徹底的に検証した。
1969年埼玉県生まれ。アメリカ・オーストラリアでの経験をもとに、グローバルな視野と独自のティーチングメソッドを構築。NPO法人ゴルフアミューズメントパークの理事として、ゴルフ市場の発展や指導者の育成にも携わる。2006年度レッスンオブザイヤー受賞
ソクラテス永井延宏プロの試打インプレッション
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/4QJ7wL9dI7c?rel=0" loading="lazy" width="788" height="433" frameborder="0" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>
<h3>『ラプターアイアン』#8</h3>
まず、カッコいい第一印象です。「ルーツゴルフ」と言えば、エンジョイゴルファー向けの印象ですが、『ラプターアイアン』はシャープで競技志向の強いゴルファー向けの印象です。
バックフェースのアンダーカット構造と、USPGAツアーのプロが使う中空アイアンのバックフェース側に蓋が無いイメージで、アイアンらしい構造です。
心地よい打感、そして室内で試打しても感じるアーメットフェースの初速感、ピュッと飛んでいく。#8(ロフト角30度)で、しっかり高さも出てキャリーも170ヤード、トータル180ヤード。マスターズに出る選手になったような、気持ちの良い飛距離性能です。
<img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/root-golf-data-8.jpg" alt="『ラプターアイアン』#8" width="800" height="67" class="aligncenter size-full wp-image-67055" />
<h3>『ラプターアイアン』#6</h3>
ロフト角は23度ですが、顔は6番アイアン。オフセットもあり、難しい印象はありません。
実際に打ってみると、6番とは思えない飛距離。キャリーで196ヤードです。弾道高さも十分で、ストレートな弾道。その意味で、操作性と寛容性も同居しています。特にアンダーカット構造が寄与してますね。このクラブ長(381インチ)で100ヤードを打っていけることは大きな魅力だと思います。
<img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/root-golf-data-6.jpg" alt="『ラプターアイアン』#6" width="800" height="67" class="aligncenter size-full wp-image-67054" />
<h3>『ラプターアイアン』#10</h3>
#10はPWの位置づけで、ロフト角は39度。形状的には#10まで統一感があります。
ヘッドサイズもアイアンの流れのサイズですね。ショートアイアンですが、ゆっくり振って距離が出るイメージ。それはコースでも重要で、ゆっくり振って飛距離が出る安心感があるというのは、操作性も高いと思います。
試打すると、飛距離トータル153ヤード。飛びますね。通常のアイアンなら#8アイアンの飛距離ですが、8番を打つ時のスピード感、エネルギー感とは違う。長さを含め、PWを振っているフィーリングと操作性があります。
それでこの飛距離は『ラプターアイアン』の良さではないでしょうか。
<img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/root-golf-data-10.jpg" alt="『ラプターアイアン』#10" width="800" height="67" class="aligncenter size-full wp-image-67056" />
<h3>『ラプターアイアン』#11</h3>
#11になると形状が変わりましたね。トゥ側の丸みが強く、ウエッジの形状に近づきました。
ネック部の繋がりも懐からフェース面を広く見せる形状です。つかまり過ぎを意識しているのか、オフセットがありますがフェースとの繋がり部をフラットに削っています。細かいモノづくりをしていますね。
試打ではキャリーで120ヤード以上、スピン性能も高く通常のグリーンなら止まります。自分の場合、51~52度で100ヤードの力感で打って120ヤードですから、ピンを狙える飛距離性能です。
<img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/root-golf-data-11.jpg" alt="『ラプターアイアン』#11" width="800" height="67" class="aligncenter size-full wp-image-67057" />
<h2>『ルーツ ラプター』アイアン総評</h2>
<img src="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/root-golf1.jpg" alt="カッコいいゴルフしませんか『ルーツ ラプター』アイアンを試打検証" width="780" height="520" class="aligncenter size-full wp-image-67048" />
飛距離性能はルーツゴルフらしさですね。それに加え、バックフェースのアンダーカット構造の機能が明確に弾道に表れます。
ショートアイアンはトゥ側にタングステンが埋め込んであり、つかまり過ぎを抑制しています。特に#11ではフェースの向き、ラインを出しやすいヘッド挙動を感じます。ゴルファーの求めている機能を作りこんでいるクラブです。
シャフトも高品質な素材を使用しており、手元が穏やかでタイミングが取りやすくレスポンスが良いですね。ミドルアイアンでは強靭な繊維の撓り戻りが特徴です。
想定される使用者層は、操作性、縦横の飛距離に精度を求めるゴルファーに最適だと思います。