• TOP
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • 第1回 ゴルフ練習場をやめます!

    礒﨑博文
    株式会社ウィルトラスト 代表取締役社長 2013年、株式会社ライフルから独立。多重債務を抱えたゴルフ練習場の運営事業を引き受け、事業再生に。現在はゴルフ練習場2店舗に対し、新たな業態、『Golf&Entert...
    SNSでシェアする

    読者の皆様、初めまして!

    茨城県で練習場2店舗(水戸、ひたちなか市)を運営するウィルトラストの礒﨑博文と申します。私は2013年、27億円の多重債務を抱えるゴルフ練習場運営法人の株を取得し、事業再生に挑戦した若輩の新参者でございます。よろしくお願い申し上げます。 唐突ですが、弊社は今春、 「ゴルフ練習場」をやめます! と宣言しました。 創業は1970年、地元ゴルファーに利用されて半世紀の施設ですが、今後はゴルフの練習環境だけを提供するのではなく、 「大切な人と共に過ごす時間・空間の提供を最大の価値」 とする新業態、「ゴルフ&エンターテイメント空間ROYAL GREEN」に生まれ変わります。 私は、今こそゴルフ界にイノベーションを起こす好機だと確信しており、その第一人者として、業界変革を実現する野心を抱いております。脱・練習場宣言はそこに向けた第一歩であり、賛同者から多くの支援を頂きました。 また、金融機関から1億5000万円の融資を得、さらに地元自治体からの多大なる支援を取り付けて、今年4月、水戸市内の施設(約1万4000坪)をフルリニューアルで開業しました。 詳細は次号に譲りますが、本連載では私が考えるゴルフ業界の未来像や、地方経済の実情、リニューアル後のお客様の反応など様々な切り口で「誌上ライブ配信」をしていきます。名付けてゴルフ練習場「限界突破論」――。皆様の参考になれば幸いです。

    ゴルフ市場の拡大で 茨城経済に寄与したい

    「3密回避」に有効なゴルフは、新型コロナの影響を受けつつ、昨年半ばから上向きになったと見られています。若者初心者の増加や休眠ゴルファーの復活もあり、特に練習場業界では昨対アップの施設が多く見受けられます。 しかし、大局的には、ゴルフ市場を牽引した戦後生まれが後期高齢者になる「2025年問題」など、すでに大きな危機が潜行しています。また、弊社が事業展開する茨城県は、都道府県別の「魅力度ランキング」で常に最下位に低迷するなど旗色が悪い。実際には梅園の名所・水戸偕楽園など魅力的なスポットも多く、県民人口は全国11位(約285万人)、平均年収も8位(約494万円)と上位の一角に数えられます。 ゴルフ市場に目を転じると、県内のゴルフ場は約120コース、練習場は約130施設で全国トップクラス。国内有数の市場規模を誇りますが、これにより「北関東」のゴルフ市場は過当競争に陥っています。 私がゴルフ市場への参入を決めたのは、まさにこのアンバランスが理由でした。 茨城県のゴルフ市場規模は大きいものの、ゴルフ業界の未来は衰退予測。そのことに加えて、県全体の観光ブランディングは非常に弱い――。同時に、ゴルフ場利用税はゴルフ場所在地の自治体に10分の7が落ちる仕組みであり、貴重な地方財源です。一連の状況を総合すれば、県を巻き込んで域内のゴルフ産業を活性化し、さらに「茨城経済の活性化」にも寄与できると考えたのです。 そこで弊社は事業目的を、ゴルフ界と茨城経済の活性化に定めました。従来の目的を再定義して、 『心から楽しむ時間・空間の提供』 となったわけです。 私たちの施設を通じて、より多くの人々が「ゴルフ」と触れ合う機会をつくり、ゴルフの楽しさを感じて頂く。ゴルフは人生の一部にすぎませんが、一人ひとりが豊かな日々を過ごすお手伝いをしたい。心からそう願い、始動したのが「ROYAL GREEN Mito」のリニューアルプロジェクトでした。弊社の基本精神は「利他主義」です。

    地方創成とゴルフ市場の活性化

    ゴルフ練習場の対象顧客は、基本的にはゴルファーか、これからゴルフを始めたいと思っている人たちです。しかし、対象者はそれだけでよいのでしょうか? 否――。プレー人口を拡大するためには、「ゴルフ目的」や「練習目的」以外の人々をどうやって我々の施設に取り込めるか、施設の魅力を感じてもらえるか、が重要になります。「練習場」という古臭い呼称の見直しを含め、ノンゴルファーが訪れたくなる業態にすることが最も重要です。 具体策を考えるにあたり、いくつかの軸を作りましたが、その主軸となるのが、 「地方創生×ゴルフ市場活性化」 つまり、ふたつの軸を掛け合わせて相乗効果を促す構造です。端的に言えば「ゴルフ」と「地元」を掛け合わせて「別の何か」を生み出すもの。顧客サービスの内容やデジタルマーケティングを踏まえた集客の仕組みの中に、常にこの軸を意識します。具体的には魅力度ランク最下位×農業生産出荷額全国2位を掛け合わせ、飲食で茨城ブランドの底上げを目指します。お洒落な空間で打席と食事席を一体化。結婚式の二次会や企業催事の場としても提案。『既存事業(ゴルフ)×地元(茨城)=新しい価値』の観点で考えました。 手前味噌ではありますが、決して他の練習場では真似できない、私たちの「想い」がしっかりと詰まった、新しい業態による店舗が完成したと思っております。 4月半ばのオープンは、多くの来場が訪れて賑わいました。茨城へお越しの際には是非、ご来店ください(笑)。ゴルファーもノンゴルファーも、自信を持ってご案内させて頂きます。 この構想を実現するために8年の歳月を費やしました。周囲の反対をよそに、一部上場企業を脱サラしたのは30歳のとき。ゴルフ業界への参入には私なりの勝算はありましたが、とはいえ多重債務を抱えるゴルフ練習場を買収し、代表取締役へ就任するには幾多の難問がありました。 金融機関から融資を受けるために再建計画の細部を詰め、道筋を立てる必要がありましたし、それだけではなく、建物の競売、債権者との民事裁判は第二審まで戦い、結果敗訴。また、10人の地権者にはそれぞれ思惑があり、これをまとめるために何度も足を運んだなど‥‥。難関を突破した原動力は、私の唯一の武器である「情熱」だったと思います。 次号から、私が経験した様々なリアルをお伝えします!
    この記事は弊誌月刊ゴルフ・エコノミック・ワールド(GEW)2021年5月号に掲載した記事をWeb用にアップしたものです。なお、記事内容は本誌掲載時のものであり、現況と異なる場合があります。 月刊ゴルフ・エコノミック・ワールドについてはこちら
    この著者の記事
    最終回 既成概念をぶち壊す実践主義
    2022年05月28日
    この著者の記事
    第11回 「利他主義」を企業文化とする
    2022年04月26日
    この著者の記事
    第10回 ゴルフ練習場の可能性広げる 様々な試み
    2022年03月29日
    この著者の記事
    第9回 ゴルフ練習場、過去最高の「11月」徹底分析
    2022年03月19日
    この著者の記事
    第8回コンペ中止で生まれた新サービス
    2022年03月12日
    → もっと見る