- 注目記事
- ギア評価
北側物産 SUPERMAN Hyper HR
check point
- ■広いスイートエリア
- ■高い飛距離性能と方向性
- ■集客力抜群
商品詳細
北側物産プロテック事業部は9月15日、反発係数0.885以上を謳う『スーパーマン HyperHR』ドライバーを発売した。業界内でも既製品での反発係数0.885以上は最高レベルのドライバーだ。反発係数0.885以上を実現した構造的要因は、同社が業界初の「ドラム構造」とPRする重量調整を不要とする高精度なヘッド。そして「トリプル・スプリング」のシナジー効果だ。「ドラム構造」とは、重量調節のためのチタン材をヘッド内部のソール後方などに溶接せず、打球音調整のジェルを入れたに過ぎない構造を示している。製造時の重量公差は±3gで、重量調整用のチタン材溶接が不要になるため、重心位置の設計が容易になったとか。そのため、スイートエリアが前作より20%拡大しているという。「トリプル・スプリング」構造は、クラウンに KS15-3-3(ケミカルミーリング)のチタン材を採用。フェースにはDAT55Gをカップフェースで使用。そしてソールにもクラウンと同じ素材を用いている。その3つのスプリング・シナジー効果でヘッド全体が撓み、ボール初速が加速。もちろん、カップフェース構造は先のスイートエリア拡大にも寄与している。
∇ <a href="”>
- <a href="”>
【今月の特集のトップへ戻る】
\ SNSでシェアしよう! /
GEW - ゴルフ通に刺さる最新ギア情報メディアの注目記事を受け取ろう
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
GEW - ゴルフ通に刺さる最新ギア情報メディアの人気記事をお届けします。
-
気に入ったらブックマーク!
-
フォローしよう!

-
編集部
この人が書いた記事
記事一覧
-
ヨネックス。人事異動のお知らせ
-
日本シャフト、役員選任のお知らせ
-
住友ゴム、人事異動のお知らせ
-
ヨネックス、人事異動のお知らせ
関連記事
-
3段ソールでアマチュアのミスを防ぐ ムジーク『フィフティーズ』ウエッジ
-
パトリック・リードが共同開発 グラインドワークス『PR-202』『MB-101A』
-
夏のラフから「77」でグリーンを狙う? キャスコ『UFO Speed』を坂本龍楠が徹底試打!
-
最新GPSウォッチ3機種を山本茉央&くわっきーがコースで比較してみた
-
熟練ゴルファーに飛距離を与える『XP-03』 ゴルファーの技を引き出す軟鉄鍛造『KP-105』
-
レーザー&GPSのハイブリッド距離計『SL2』で山本茉央がコース攻略
Contents
永井延宏プロの試打インプレッション
「フェース面のスイートエリアの広さを凄く感じますね。シャフトの動きが上から叩くスイングにあっており、アマチュアゴルファーのスイングを良く理解した挙動に設計してあります。上から叩けば、トゥ側に当たってチーピンになりがちですが、高反発ながらフェース面状のスイートエリアの広さが方向性に寄与しており、また、ミスヒット時におけるエネルギーロスがない。球筋は低スピン過ぎずキャリーが稼げる弾道ですね。そのようなことを総合すると、高反発という一発の飛びもありますが、フェース面のスイートエリアの広さから、平均して飛ぶ。ゴルファー自身の打ってみたイメージより、10ヤード位は伸びるでしょうね」