• TOP
  • 工房ナビ
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW9月号 市場活性化のためのインドアゴルフ活用術
    thumb

    三菱ケミカル Diamana(ディアマナ) X'17 / FUBUKI V を徹底検証! その評価は?

    SNSでシェアする
    見本誌バナーの追加 / 見本誌バナーの追加
    日本シャフト
    永井延宏プロが三菱ケミカル Diamana(ディアマナ) X'17 / FUBUKI(フブキ) V を徹底検証! その評価は? [surfing_voice icon="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/05/photo_nagai.jpg" e="永井延宏プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1969年埼玉県生まれ。アメリカ・オーストラリアでの経験をもとに、グローバルな視野と独自のティーチングメソッドを構築。NPO法人ゴルフアミューズメントパークの理事として、ゴルフ市場の発展や指導者の育成にも携わる。2006年度レッスンオブザイヤー受賞[/surfing_voice]

    チェックポイント

    • 三菱らしい素材と構造の高品質シャフト
    • アスリートの潜在能力を引き出す『ディアマナX'17』
    • ボール初速を高める『フブキV』

    ディアマナ史上最小トルクの『Diamana X,‌17』

    試打クラブ M2(17Y)× Diamana X‌'17(5S/6S) まずは50g台の『ディアマナ X‌'17』ですが、50g台と思えないようなしっかり感がありました。 データでは特に手元側のトルク(Shaft/Twist)が非常に絞られています。その低トルク感が横しなり(Shaft Path/Deflection)の抑えられた数値に表れています。 フェースが左を向く印象がなく、ボールが左に行かない印象が強いですね。縦しなり(Shaft Path/Droop)は少なく、低トルクの影響で動きの少ないシャフトの印象です。 さらに手元の低トルク感と高弾性繊維の効果で、体のエネルギーを余すことなく使えるので、グリップスピード(Shaft/Grip Speed)が上がり、ドライバーではハンドファーストの状態でインパクトを向かえます。 体が積極的に左への体重移動、ターンができるように働きかけるシャフトといえるでしょう。つまり、アスリートゴルファーの潜在能力を十二分に引き出してくれるシャフトといえるでしょう。

    商品データ『Diamana X‌'17』

    「ディアマナ」史上、最も低トルクの設計が特長の『ディアマナX‌'17』。同社材料技術の粋を集め、超高弾性ピッチ系90トンダイアリードカーボンファイバーをフープ層に配し、78トンダイアリードファイバーをバイアス層に使用してバット部を強化。 ストレート層には強度と弾性率を高次元で両立するPAN系MR70を採用。ピッチ系とPAN系双方を持つ同社ならではの素材使いが特長。 性能的にはオフセンターヒットに強く、サイドスピンを抑えてハードヒッターのスイングパワーをロスなくボールに伝えるプレミアム・アスリートモデル。 価格:8万円

    飛距離性能に特化した『FUBUKI V』

    試打クラブ M2(17Y)× FUBUKI V(5S/6S) 『ディアマナX‌'17』と比較しても手元のトルク(Shaft/Twist)が大きく、しなり量も縦(Shaft Path/Droop)横(Shaft Path/Deflection)ともに大きな数値です。 そのバランス(Shaft Path/Ratio)も良く、手元側の粘りとシャフトがしなり戻る挙動で、ボールの捉まり、絶妙なタイミングを感じやすいシャフトです。 そして特徴的なのは先端構造で、インパクトで当たり負けずエネルギーロスを抑制しているために、インパクト効率も高いですね。 総括すれば、シャフトの性能でボール初速を高めて多くのゴルファーに飛距離に貢献できるシャフトで、それでいて操作性も高く、弾道を打ち分けながら戦略性の高いコースを攻めるゴルファーにはベストマッチでしょう。

    商品データ『FUBUKI V』

    技術結集型ブランド「フブキ」の新シリーズが飛距離特化型の『フブキ V』。同シリーズ初の40g台シャフトも追加し、広範囲に訴求していく。 その特徴は従来の剛性分布による設計だけではなく「重量分布と剛性分布のコンビネーション」に注目し、インパクト時のシャフトの挙動を最適化した「インパクト・スタビライジング・テクノロジー」。 インパクトによる飛球線と逆方向にヘッドを押し戻す力に逆らい、シャフトの逆方向しなりを最小化する重量配置・剛性分布を採用。先端から20㎝付近にタングステンウェートが配置されているという。これにより、スイングパワーを余すことなくボールスピードに変換し、大きな飛距離を実現するシャフト。 価格:4万円

    ギアーズ計測データ

    商品のお問い合わせ:三菱ケミカル コンポジット製品事業部 営業G

    TEL:03-6748-7606 URL:http://www.mitsubishichemicalgolf.com/

    今回測定に使用したギアーズの紹介動画

    地球と暮らしを
    日本シャフト
    昨日多く読まれた記事TOP25