世界最軽量スチールシャフト「N.S.PRO Zelos 6」を永井プロが検証

日本シャフトから発売された世界最軽量スチールシャフト「N.S.PRO Zelos 6」。Zelos 7よりも約6gの軽量化に成功した、Zelos 6の実力はいかに?
今回もティーチングプロの永井延宏氏にギアーズを使って、試打検証をお願いしました。

Contents
タテとヨコのしなりのバランスが秀逸 強弾道なのに縦の距離感が合う
実打(7番アイアンに装着)した印象ですが、やはり手元からよくしなります。特に、縦方向、トウダウン方向にしなりがかなり入るので、アイアンらしい厚いインパクトが実現できます。
あと、打っていて非常にエネルギー効率がよくミート率の高さも伺えます。アイアンでインパクト効率が高過ぎると、ボールが強くなり過ぎてグリーンで止まらないというデメリットも出てきますが、『ゼロス6』は縦のしなりだけではなく横のしなりもしっかりと入るので、適正なインパクトロフトが確保できて、打ち出しの高さとスピン量もあります。
だからアイアンに求められるグリーン上でしっかりと止まる弾道になりやすいですね。
また、スチールらしいゆったりとしたテンポでシャフトがインパクトに入ってくるので、スイングのタイミングも作りやすい。それでいて、アイアンらしい縦の距離感も合う。とてもパフォーマンスの高いシャフトだと感じます。
ハーフウェイダウンからインパクトまでのタテとヨコのしなりのバランスがいい
次に、ギアーズで縦と横のしなりの度合いを見たのですが、注目したいのはハーフウェイダウンからインパクトに入ってくるところのシャフト挙動。縦と横のしなりの度合いが適正でその形のままインパクトでボールを捉えられます。
しなりの縦横比のバランスがいいと自分でイメージしたラインにクラブが振り易くなる。いわゆる面がしっかりと作れるので方向性を上手く出せますね。
こういった特徴を踏まえると、対象ゴルファーはやはりスチールにこだわる人。今はカーボンを使っているけど振り心地が軽い。ゴルフを始めた頃のように厚いインパクトでしっかりとターフを取ったアイアンショットを打ちたい。そんな人にはすごくおススメです。
カーボンシャフトでアイアンを上手く打てる人はそのままカーボンを使ってもいいと思いますが、そういうカーボンユーザーでもウエッジなど短い番手でもっとヘッドの重さを感じて打ちたいという人には、『ゼロス6』が合うと思いますので、是非一度試してほしいですね。
▼動画もチェック
N.S.PRO Zelos 6スペック
長さ(インチ) | 重量(g) | バランスポイント(%) | トルク(°) | K/P | Tip径(mm) | Butt径(mm) |
---|---|---|---|---|---|---|
37.5~35.0(#5~#W) | 68.5 | 51.9 | 3.0 | 中 | 14.50 | 9.02 |
価格:オープン価格(予想実勢価格:6,000円/本・税別)
※#3、#4はオプション。
N.S.PRO Zelos 6のお問い合わせ
日本シャフト
TEL:045-782-2562
http://nipponshaft.co.jp
この記事をSNSでシェア