• TOP
  • 工房ナビ
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW 見本誌のお申し込みはこちら
    thumb

    槇岡プロが徹底解説 『TOUR B X』と『TOUR B XS』はココがスゴイ!

    SNSでシェアする
    日本シャフト
    スリーディー
    ブリヂストンスポーツから新ボール『TOUR B X』と『TOUR B XS』が発売された。 前作の『XS』はタイガー・ウッズの「マスターズ」復活優勝を支えたほか、『X』はマット・クーチャー、ブライソン・デシャンボー、レキシー・トンプソンなど名だたるプレーヤーが使用しているのは周知のこと。もちろん彼らは既に新ボールにスイッチして早速好結果を出している。 満を持して発売された新『X』・『XS』の進化はいかに? ジュニアゴルファー育成や、シニアツアーのラウンド解説に定評のある槇岡充浩プロにその性能を解説してもらった。
    槇岡充浩プロ
    ジュニアゴルファーの育成に尽力する傍ら、シニアツアーのラウンドレポーターも務め、そのコメント力には定評がある。2018年よりPGAの副会長も務め、ゴルフ界活性化のため日夜奔走している。

    各時代の先陣を切るブリヂストンスポーツのボール

    各時代の先陣を切るブリヂストンスポーツのボール 槇岡:ブリヂストンスポーツは歴史的にボール変遷の先陣を切ったメーカーだと思っています。スモールボールからラージボール、そしてラージボールの中でもツーピースと、その時代時代で素晴らしいボールを出しており、先進的なメーカーだと感じています。 今回は、タイガー・ウッズも使用する話題のボールということで、またしてもボールの流れが変わるかもしれませんので楽しみです!早速試打してみましょう。

    シチュエーション別で『X』と『XS』を徹底検証!

    ドライバー

    シチュエーション別で『X』と『XS』を徹底検証! 槇岡:『X』と『XS』をそれぞれ打ってみましたが、やはり打感と球筋が違いますね。両方ともヒールヒット気味だったのですが、『XS』は柔らかい打感で、球筋が高くゆっくり出ていく感じです。 一方、『X』は直進性があって、強いアゲインストにも関わらず『XS』に比べて前に飛んでいく感じがあります。実際に15ヤード弱前に飛んでいますね。 [caption id="attachment_61566" align="aligncenter" width="800"] 『X』試打データ[/caption] [caption id="attachment_61568" align="aligncenter" width="800"] 『XS』試打データ[/caption]

    アイアン(グリーンまで155ヤード付近)

    シチュエーション別で『X』と『XS』を徹底検証! 槇岡:『X』と『XS』両方ともグリーンオンしました。やはり『XS』は球持ちが良いですので当たっている時間が長く感じます。 それでいて『X』も『XS』も弾きがちょうど良い感じです。 [caption id="attachment_61567" align="aligncenter" width="800"] 『X』試打データ[/caption] [caption id="attachment_61569" align="aligncenter" width="800"] 『XS』試打データ[/caption]

    リアクティブウレタンカバーアプローチのミスが激減

    アプローチ(グリーンまで20ヤード付近)

    シチュエーション別で『X』と『XS』を徹底検証! 槇岡:グリーンまで20ヤード弱の地点に来ていますが、反発を抑える「リアクティブウレタンカバー」の性能を感じることができますね。この距離のアプローチでアマチュアに多いのがグリーンをオーバーしてしまうということです。原因は打ち急ぎにあると思うんですね。 短い距離なのでバックスイングを小さく上げようとしますので、そのせいで速く振ってバチンと強く入ってしまう、いわゆる打ち急ぎによるミスです。 一方、2つのボールは20ヤード弱のアプローチでも、カバーの性能で振っても飛ばないという安心感がありますので、打ち急ぎのミスを減らせると思いますね。 他のボールとの違いで感じたのはファーストバウンドですね。両方ともファーストバウンドで球の勢いが吸収されますので、よりデッドにピンを狙えます。その中でも『X』は『XS』と比べて若干ですが前に出る感覚がありますので、好みで選べると思いますね。

    パター

    シチュエーション別で『X』と『XS』を徹底検証! 槇岡:パッティングでも『X』と『XS』を打ちましたが、共通しているのはしっかり転がってくれる点です。 例えば順目の下りパットの場合、あえて芯を外して転がりの速さを調整しつつ、ライン取りを工夫して打つ必要があるのですが、しっかりした転がりを確保できる分、真っすぐ打ち出せるので複雑な作業がなくなります。 特に『X』は『XS』に比べてしっかり前に転がってくれますので、ショートパットが苦手な人に最適です。ショートパットが苦手な人の特徴はラインの読みがうまくいかず、打ち切れずにショートしてしまうことからきています。 『X』はより直線的なラインで打つことができるため、ラインを薄めにとって、カップの内側で勝負することができるでしょう。 一方で『XS』はより細かいフィーリングや技を出しやすいので、元々しっかりパットを打てる方にはおススメですね。

    『TOUR B X/XS』はこんなゴルファーに最適

    『TOUR B X/XS』はこんなゴルファーに最適 槇岡:実際に試打して感じたことは、ハードヒッターからレディスゴルファーまで対応できるボールだということ。 ドライバーは両方とも芯で打てたわけではないのですが、落ち際が真っすぐでミスヒットに強い。特に『X』の方は吹き上がりが抑えられて前に飛んでいます。 パッティングに関しても直線的にシンプルな攻め方ができますので、まずは『X』を基本線としてレディスゴルファーやシニアゴルファーを始めとした大多数のアマチュアゴルファーにおススメ。 一方『XS』はタイガー・ウッズが愛用しているということもあり、やはり細かい技が出しやすいですね。 ただ上級者は難しい状況からでも技を使ってリスク覚悟のアプローチを打とうとするので、時には大きなミスに繋がってしまいます。 その点『XS』はワンパターンの振り方で緩い球を打つことができますし、球離れがゆっくりしていて、スピードが変わらずに飛んでくれますので、上級者特有のミスも防げるでしょう。 新しい『X』、『XS』はしっかり振った時とゆったり振った時の感性の違いを体感させてくれます。ここ何年かではなかった新しい感触のボールですね。
    カデログリップ
    三菱ケミカル / ゴルフシャフト
    昨日多く読まれた記事TOP25