• TOP
  • 工房ナビ
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW9月号 市場活性化のためのインドアゴルフ活用術
    thumb

    日本シャフトの『N.S.PRO Regio Formula MB+』を永井延宏プロが試打&解説

    SNSでシェアする
    TORAY
    youtube
    日本シャフトは1月、ウッド用のカーボンシャフト『N.S.PRO Regio Formula MB+』(レジオフォーミュラMB+)を発売した。 同社と言えばスチールシャフトのイメージが先行するが、実はカーボンシャフトも作る総合シャフトメーカー。そんな同社の最新作『レジオフォーミュラMB+』を永井延宏プロが試打&解説する。 [surfing_voice icon="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2017/05/photo_nagai.jpg" name="永井延宏プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1969年埼玉県生まれ。アメリカ・オーストラリアでの経験をもとに、グローバルな視野と独自のティーチングメソッドを構築。NPO法人ゴルフアミューズメントパークの理事として、ゴルフ市場の発展や指導者の育成にも携わる。2006年度レッスンオブザイヤー受賞[/surfing_voice]

    「高初速」を実現するウッド用カーボンシャフト

    『レジオフォーミュラ+』シリーズは同社のカーボンシャフトのフラッグシップモデルで、既に一昨年『B+』と『M+』の2モデルが発売されている。 今作の『レジオフォーミュラMB+』は「高初速」が特徴で、シリーズ史上最速の「つぶれ戻り」によって低スピン弾道ももたらす。 構造としては、シャフト全長に「T1100G」と「ナノアロイ」に加えて7軸を搭載。さらにモデル別に最適箇所に9軸をドッキングし、計16軸組布にすることによって、ねじれ剛性と偏平復元力が大幅に向上している。 まさに同社の総合力を結集したモデルだと言える。

    【動画】『レジオフォーミュラMB+』を永井延宏プロが試打&解説

    永井延宏プロによる『レジオフォーミュラMB+』の試打動画と解説を観てもらいたい。

    実践力の高いシャフト

    永井 『レジオフォーミュラMB+』はスイングによって異なるレスポンスがある二面性のあるシャフトです。 65Sと55Sを試打しましたが、65Sではアスリートを意識した現代的なスイング、55Sではアマチュアゴルファーを意識したスムーズなスイングでそれぞれ試打しました。 前者は切り返し時にミッドから先端が綺麗に消えてくれるので、非常にタメが作りやすく、それでいてインパクト時にシャフト先端が捻じれずに一気に出てくるスピード感が特徴的でした。 [caption id="attachment_66422" align="alignnone" width="2037"] 65S試打データ[/caption] 後者は穏やかな動きをしながら、最後に先端が自然に入ってきてくれる易しさがあり、アマチュアゴルファーがスイングしやすく現代のクラブとの相性の良さを感じました。 [caption id="attachment_66423" align="alignnone" width="2037"] 55S試打データ[/caption] コースでのドローやフェードの打ち分けも試してみましたが、操作性も良く飛距離も出ているので、非常に実践力の高いシャフトだと言えます」

    価格

    6万500円(税込)
    G_BASE
    三菱ケミカル / ゴルフシャフト
    昨日多く読まれた記事TOP25