• TOP
  • 工房ナビ
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW 見本誌のお申し込みはこちら
    thumb

    スライス防止になるか?アキラプロダクツ『ADR』×『TOUR AD』

    SNSでシェアする
    カデログリップ
    日本シャフト
    パーツメーカーが推奨するスライス撲滅黄金スペックを坂本龍楠プロがテスト。 スライスの原因となるスイング要素を、1.身体の突っ込み、2.身体の起き上がり、3.手打ちの3つに分類。坂本龍楠プロが3つのスイングタイプで試打をして、スライス撲滅黄金スペックを徹底的に検証した。 今回はアキラプロダクツ『ADR』と『TOUR AD』をテストする。 [surfing_voice icon="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2019/10/photo_sakamoto-ryunan.jpg" name="坂本龍楠プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1981年生まれ。神奈川県出身。オーストラリアへ留学してゴルフを学び、2011年「日本プロゴルフ協会」ティーチングプロ合格。自身が運営する新宿御苑ゴルフスタジオでは身体に負荷のかからないスイング理論が好評を博し、公式YouTubeのチャンネル登録数は9万5000人を超える。著書には「逆説のゴルフ」などがある。[/surfing_voice]

    つかまるヘッドと自然なしなり戻りのシャフト 『ADR』はスライス撲滅の要素満載

    『ADR』は、ヘッドが必要以上に大きく感じないので、操作しやすく、つかまりがいいですね。また、シャフトは自然なしなりがありマイルドなので振った時の違和感がなく、タイミングよく振ることができます。 ダウンスイングで突っ込んでしまうとフェースが開いてスライスになりやすいのですが、『ADR』は突っ込んでもヘッドが操作しやすくフェースが返ってきやすいのでスライスになり難い。 また、起き上がりによりシャフトが寝てしまうことで起きるスライスに対して、『ADR』は切り返しでシャフトがしっかりしなってクラブを押してくれるので、起き上がる前にインパクトを迎えることができます。 さらに、手打ちでフェースを開いてボールを擦ってしまう人でも、コンパクトなヘッドとシャフトの自然なしなりが入るので、ヘッドを操作しやすく真っすぐなボールが打ちやすいですね。 コンパクトでつかまるヘッドと自然なしなりのシャフトの相乗効果でスライスを撲滅する要素が満載です。 ■試打スペック ロフト角:10.5度/ヘッド体積:460/ヘッド重量:195g/ライ角:60度/シャフト:R(238cpm)/スイングバランスD0/クラブ長:45.50インチ/クラブ総重量:292g
    UST マミヤ
    Vgf
    昨日多く読まれた記事TOP25