• TOP
  • 工房ナビ
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW 見本誌のお申し込みはこちら
    thumb

    グリーン周りを攻略! キャスコ『ドルフィンピッチ&ランウェッジ』を徹底試打

    SNSでシェアする
    UST マミヤ
    PGA JOBS
    キャスコは『ドルフィンウェッジ』シリーズから『ドルフィンピッチ&ランウェッジ DPW-119』を発売した。 ランニングアプローチが打ちやすい『ドルフィンランニングウェッジ DRW-119』(ロフト角:39度)と、球を上げやすい『ドルフィンフライングウェッジ DFW-119』(ロフト角:55度)を発売しているが、今作はロフト角を48度に設定し、ピッチ&ランが打ちやすいように設計されたクラブだ。 そこで新宿御苑ゴルフスタジオ主催の坂本龍楠プロがアマチュアゴルファーと一緒に『ドルフィンピッチ&ランウェッジ』を試打。その特徴を解説する。 [surfing_voice icon="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2019/10/photo_sakamoto-ryunan.jpg" name="坂本龍楠プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1981年生まれ。神奈川県出身。オーストラリアへ留学してゴルフを学び、2011年「日本プロゴルフ協会」ティーチングプロ合格。自身が運営する新宿御苑ゴルフスタジオでは身体に負荷のかからないスイング理論が好評を博し、公式YouTubeのチャンネル登録数は12万人を超える。著書には「逆説のゴルフ」などがある。[/surfing_voice]

    坂本龍楠が『ドルフィンピッチ&ランウェッジ』を動画解説

    坂本 アプローチショットはピンに寄ることも重要ですが、まずは確実にグリーンに乗ることが重要だと私は考えます。特に100切りを目指しているゴルファーはグリーン周りでのトップやザックリをなくし、グリーンに乗る確率を上げる必要があります。そこに『ドルフィンピッチ&ランウェッジ』がどう寄与するのか、アマチュアゴルファーと共に検証したいと思います。

    手首の動きを抑制し安定した転がりになるウエッジ

    キャスコ ドルフィンピッチ&ランウェッジ DPW-119 坂本 アプローチショットはどうしても球を上げたくなるので、大半の方が手首を動かして打っています。手首の運動量が多くなることで、付随してバックスイングの振り幅が大きくなってしまうのでトップしてグリーンをオーバーしてしまったり、逆にインパクトで緩んでザックリしてしまったりというミスが起こります。 その点『ドルフィンピッチ&ランウェッジ』はグリップが太く作られており、なおかつ重量があるので、勝手に手首の運動量が減るような作用があります。それによって手首の角度がズレずにロフト角が一定して当たるので、体の回転で打つことができ安定して球が転がるようになります。 キャスコ ドルフィンピッチ&ランウェッジ DPW-119 それと『ドルフィンウェッジ』に共通のソールのフィンが効いているので、まずアドレス時の座りが良いですし、多少手前から芝にこすったとしてもソールが滑ってくれるので突っかかりを抑えてくれます。 パターのような単純な動きで打てばクラブがボールを作ってくれるので、球筋が安定するウエッジだと言えますね。

    マイウエッジvs『ドルフィンピッチ&ランウェッジ』10球対決!

    キャスコ ドルフィンピッチ&ランウェッジ DPW-119 坂本 実際に『ドルフィンピッチ&ランウェッジ』がアプローチにどれだけ影響するのかを見るために、アマチュアゴルファーを代表して大矢さんに検証してもらいたいと思います。 シチュエーションはピンまで25ヤードの花道でグリーンは上り傾斜、ピンは奥に切ってあるので、まさしくピッチ&ランが必要なシチュエーションです。大矢さんには普段使い慣れたマイウエッジ(52度)を使ってもらいます。 ■10球対決の結果 マイウエッジ:7球グリーンオン(内、ワンピン以内3球)、3球グリーンオーバー ドルフィンピッチ&ランウェッジ:10球グリーンオン(内、ワンピン以内5球) 検証したところ以上のような結果になりました。 私も生徒さんによく話すのですが、ゴルフは平均のスポーツですので1球だけ寄れば良いというわけではありません。大矢さんがマイウエッジの1球目でいきなりトップが出てしまったように、いきなりそういったミスがコースで出てしまうと、その後のアプローチが怖くて打てなくなってしまいます。 今回は10球対決という形でしたが、実際のコースでは1回しかチャンスがありません。それを考えると寄ることも重要ですが、『ドルフィンピッチ&ランウェッジ』で打った10球が全てグリーンに乗っていたということが一番大きいと私は考えます。 実際に大矢さんのストロークも安定して、自然にピッチ&ランができていました。

    こんなゴルファーに最適

    キャスコ ドルフィンピッチ&ランウェッジ DPW-119 坂本 この『ドルフィンピッチ&ランウェッジ』ですが、シャフトはスチールとカーボンがあり、長さも33インチと34インチがラインアップされていますので女性にも向いています。 アプローチに対して苦手意識がある方、手首を使ってしゃくり上げてしまう方、スイングリズムが速く打ち急いでしまう方には最適なウエッジだと言えるでしょう。 ■価格 スチール:1万9800円(税込) カーボン:2万4200円(税込)
    月間バナーの追加
    見本誌バナーの追加 / 見本誌バナーの追加
    昨日多く読まれた記事TOP25