• TOP
  • 工房ナビ
  • GEWとは
  • ライター一覧
  • GEW 購読申し込み
  • GEW 見本誌申し込み
  • 広告掲載について
  • 運営会社
  • 事業内容
  • 企業理念・ミッション
  • CEOメッセージ
  • 会社沿革
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • ゴルフ業界求人
  • PGA会員専用求人
  • 月刊GEW 見本誌のお申し込みはこちら
    thumb

    スコア別フィッティング! 『N.S.PRO Regio Formula+』3モデルのどれが合うのか?【平均スコア90台編】

    SNSでシェアする
    TORAY
    カデログリップ
    「フィッティングは上手くなってから」 「シャフト選びは上級者かギア通がやること」 こんなイメージを持っているゴルファーは多いのではないだろうか? 確かに敷居の高さは感じるかもしれないが、シャフトを変えるだけで劇的に弾道が変わることはよくある話だ。 そこでGEWでは、平均スコアが全く違う4人の記者による本気のシャフトフィッティングを行った。今回試したのは、日本シャフトから発売中のウッド用カーボンシャフト『N.S.PRO Regio Formula+』(レジオフォーミュラプラス)シリーズ。特性の違う3モデルを、スコアもスイングタイプも全く異なる4名の記者が試打するとどうなるのか? はたしてそれにぞれに合うシャフトはあるのだろうか? 骨格や筋肉の特性からゴルファーのスイングをタイプ別に分類、独自のスイング理論に基づくレッスンを行う、ティーチングプロの常住充隆氏に解説してもらった。 [surfing_voice icon="https://www.gew.co.jp/wp-content/uploads/2020/11/f3094e39fc573bbf84a8ab4e5b3c66a8-2.jpg" name="常住充隆プロ" type="l big" bg_color="eee" font_color="000" border_color="eee"]1972年生まれ。千葉県出身。184cm。プロゴルファー、整体師、スポーツトレーナーとしての顔を持つ。今まで、1万人以上のゴルファーを上達に導く。運動医学、生理学やトレーニング論をベースに個々の骨格と筋肉の性質を見抜き、独自のゴルフスイング理論を提唱。[/surfing_voice] 全4回の2回目は平均スコア90台のGEW吉村記者編をお送りする。是非動画で観てもらいたい。 同モデルのメーカーである日本シャフトにはどう映ったのだろうか? 同社の栗原一郎氏のコメントを紹介する。 レジオフォーミュラシリーズ GEW吉村記者について: 栗原氏 アウトサイドからワンピースで切り返し、比較的右サイドの強いスイングタイプで、極端に悪い言い方をすると“ぶっつけスライス”になりやすい特長です。力のあるタイプのゴルファーに多い印象です。 元々パワーがあるだけに、ミート率を担保することの出来る(先端剛性が高い)B+かMB+をお薦めしたいところですが、このスイングタイプのゴルファーは振り遅れ感を感じると余計に右サイドを使い過ぎてしまいアウトサイドインが強くなりすぎてしまいますので、B+よりはしなり戻りにスピード感のあるMB+をお薦めしたいところです。
    三菱ケミカル / ゴルフシャフト
    月間バナーの追加
    昨日多く読まれた記事TOP25