-
ゴルフで健康寿命を延ばす。これが次のステップだ。コロナ禍で、再認識されたゴルフの価値。若い世代や女性層がインドアスポーツからゴルフにシフトしている。 一方で、ゴルフが認知症予防やうつ病予防などに効果があることも分かってき […]
2021.04.22
小川朗
-
JGA(日本ゴルフ協会)ゴルフミュージアムをご存じだろうか。関西の名門・廣野ゴルフ倶楽部(兵庫県三木市)のクラブハウス脇に、ひっそりとたたずんでいる。ここにはゴルフファン垂涎の品々が所蔵されており、我々ゴルフジャーナリス […]
2021.03.24
小川朗
-
埼玉県内の荒川流域で営業中の4コースが深刻な問題に直面している。治水事業により、借りている土地の占用許可が解除になってしまうからだ。今あるゴルフ場用地を国に返せというワケだ。治水も大事で、もはや解除は避けられない状況。な […]
2021.02.17
小川朗
-
移動に制限がかけられ、1か所に人を集めるイベントの開催も難しくなったウィズ・コロナの社会。毎年発表されている「都道府県魅力度ランキング」でも、観光意欲度が低下し、居住意欲度が上昇している。それはリモートワークの普及により […]
2021.01.23
小川朗
-
男女プロゴルフツアーの大半が無観客で開催され、プロアマ大会がコロナ禍でバタバタと中止される中、異色の〝プロアマ〟イベントが注目を浴びつつある。プロといってもプロゴルファーではなく、野球のプロと、アマチュアゴルファーが一緒 […]
2020.10.30
小川朗
-
コロナ禍の中で生まれてきた芽を摘んではならない。今年の6月、20代の若者がゴルフ市場回復のけん引役に躍り出ていた。対前年比でゴルフプレー支出額が2343%、ゴルフ場入場者が150%。中部・関西の練習場では125%増と、す […]
2020.09.25
小川朗
-
久々に聞く朗報だった。ゴルフトーナメントの中止がドミノ倒しのように発表され、ゴルフ練習場が次々に閉鎖。新型コロナウイルスの感染拡大により自粛の嵐が吹き荒れた2020年の3月は、日本のゴルフ界がどん底へと突き落とされた時期 […]
2020.07.11
小川朗
-
2016年の5月号で産声を上げた当連載が、今月号で節目の50回に到達した。そこで今回は論客である大宅映子さんをお招きして記念対談が実現。 新型コロナウイルスの感染拡大により、今年のゴールデンウィークはステイホーム一色とな […]
2020.06.11
小川朗
-
高級ホテルの宴会場で、華やかに行われるプロゴルファーとメーカーの契約発表記者会見。しかしここまでの道のりには、多くの闇が潜んでいる。 保護者の体罰、スコア最優先の指導、メーカーによる洗脳工作、地区連盟関係者との大名旅行。 […]
2020.03.05
小川朗
-
昨年の10月12日。過去最大級の勢力で上陸した台風19号の豪雨は、関東地方の河川敷で営業する多くのゴルフ場を壊滅寸前まで追い込んだ。荒川の水位は戦後3番目となる7m17cmを記録。ゴルフ場は川底に沈み、その上に大量のヘド […]
2020.02.19
小川朗
-
廃業。それは経営者にとって、断腸の思いが伴うものに違いない。 昨年秋の大型台風は、ゴルフ界にも大ダメージを与えた。強風で倒壊した複数の練習場や、冠水被害を受けた河川敷のゴルフ場など、いくつかのゴルフ施設が廃業に追い込まれ […]
2020.01.27
小川朗
-
60万円など高額なチケットから売れて行った。中身に期待できれば、ファンはお金も時間も労力も惜しまない。米ツアー初の日本開催となった「ZOZO CHAMPIONSHIP」(千葉・習志野CC)は集中豪雨により最終ラウンドのプ […]
2019.12.06
小川朗
-
JGTO(日本ゴルフツアー機構)への批判記事が、目に付くようになってきた。8月9日に都内のホテルで行われた理事会では、選手への説明に追われ終了予定時間を大きくオーバー。 組織内に大きな亀裂が入っていることが、隠しきれなく […]
2019.09.13
小川朗
-
2020東京オリンピックゴルフ競技日本代表の女子コーチに服部道子(50)が決まった。代表のヘッドコーチ・丸山茂樹(49)とともに、地元開催の五輪でメダル獲得を目指すことになる。 だがコーチの役割を具体的に問われると「スポ […]
2019.08.23
小川朗
-
難病と闘いながら、真相解明に立ち向かう一人のレッスンプロがいる。ALS(筋萎縮性側索硬化症)で闘病中の阿部進さん(49)がその人だ。 1000人を超えるレッスンプロや練習場関係者らがだまされ、40億円を超える被害が出た「 […]
2019.06.07
小川朗
-
「JAPAN GOLF FAIR2019」(パシフィコ横浜)の2日目(3月23日)に、「現役大学生による『ゴルフ座談会』」が開催された。 主催は大学の体育授業へ積極的にゴルフを導入、コースデビューへと導く「Gちゃれ」など […]
2019.05.30
小川朗